Home > PANIGALE
2022.03.01

2016.05.18

先週末の土曜は筑波サーキットでライセンスを持っているメンバーと
合同練習。

今回は店長もサポートではなく走行するため徹夜にならないよう準備。

1日いないので翌日の納車分も整備終わらせておかないと...

やっぱ朝(-_-;)

なかなか、筑波まで来る時間が取れずついつい30分ほどで行ける
袖ヶ浦フォレストで”かくれん”してたがついに筑波復活。

袖ヶ浦フォレストは”遅い”SS1000DSだったが
今回はハイパワーのPANIGALE V4Sで、いろいろセッティングや
仕様変更しての走行だったので、何速で走る?ところからで
やや心配なところが多め。
今回は装備品も結局ぶっつけ本番。

ただ、気温が2月としては暖かかったのが救い。

そしていよいよコースイン!

1本目は予想通り?ギヤも定まらない。今回はフロントスプロケットを
16Tから15Tに変更したので、同時に変更したマフラーとMAPであっという間に
吹け上がる。2速で180km/h近く出るのでS字は2速で行けると思ったが
アクセルが開けきれない。ブレーキングも、うまくコントロール出来ず
ラップタイマーも見ている余裕もなく、なかなかペースがつかめず
毎周走りがバラバラ。ラインも定まらない。

裏のストレートもバイクが速すぎて近くにバイクがいると
なかなか全開に出来ない。
2本目は慣れてきたので裏のストレート全開で
4速入れたらフロントが暴れてコース外に(゚Д゚;)

今回は新調したツナギはカンガルー革でやわらかく
体が軽く動きやすい。徐々にバイクとリンクして
これからという時にガス欠(-“-;A …

ブレーキング時に負担が少ないようガソリンは
あまり多く入れないで行ったが新しいMAPや
加減速の影響で少し残っていてもストレート全開時に
ガス欠症状。これからという時に。

それでも、今回走って課題が絞れ、セットアップも進み
なによりコースがやはり面白い。
また、すぐにでも走りたい気持ち。

帰ってきてから調べたら最後に走ったのは1199PANIGALEで
2016年5月18日。6年も経っていた。(-_-;)

次回はちゃんと睡眠もとってコンディションの良い状態で
挑みたい。

2022.02.10

中止

明日はツーリングの予定をしていたが雪の影響で
凍結などの恐れがあるため中止。

仮に晴れても、路面が乾いているとは限らない。
まだまだ、油断できない季節なのでちょっとしたことが
取り返しのつかないことに...

ツーリングに行けない分、山ほどの作業の標高を下げる(・・;)



PANIGALEのプラグは1本¥5000ちょっとするのに
1万キロくらいでダメになる。

碍子のところからガスが抜けてる感じがあったら
距離走ってなくても交換が間違いない。
(エンジンはかかるけど、なんか違和感あるって感じになったり)

ラジエターキャップもダメ~

消耗品は減ってから換えるという認識が多いが、タイヤの溝があっても
ブレーキパッドの残量があっても、古くなってくるとグリップが落ちたり
効きが悪かったり。常に最新が、トラブルを未然に防ぎ
ハイパフォーマンスのDUCATIを楽しむことが出来る。
ガソリンも入れてから数カ月経っていれば不調の原因にも。

そうならないよう、いっぱい走ってもらうために
企画したツーリングだが残念(-_-;)

2022.02.07

お気に入りアイテム2&3

週末はバイクが数台納まり、スペースに余裕が一瞬?

再び車検や整備で預かった車両で満車(-“-;A
お約束のボイコット作戦(お店を締めきって作業)を
敢行しようと思ったが週末イベントがあるので
(天気が怪しいが...雪?)
ひたすら整備(;´Д`A “`



似てる?

店長のお気に入り。甘すぎないクッキー?
62枚って、いっぱい入っているのでうれしいがなんでこんな半端な数字?

もう一つ、店長のお気に入りは地図。

今度のツーリングのルートチェック。カーブが多くて、
道が良くて、車の少ない道。
ストリートビューだと道幅や雰囲気がわかるので
ありがたいが気付けば1~2時間...(-_-;)

2022.01.28

店長を探せ!?

毎日、車検の予約で冬なのにフル回転で場所の確保に四苦八苦。
今日は転倒修理車用の外装がいっぱい入ってきたので
ば、ばっ、場所が、(゚Д゚;)

オートシフターの取付も車種専用のハーネスがなく
結構ハマり気付けば散乱。


思ったようにペースが上がらず、需要>供給 (・・;)
開けていても入らないので緊急臨時休業宣言?
そうすると、イベントもしずらくなるのでここは踏ん張る。

仕入れ先の若いスタッフには、店長が走っているところ見つけたら
「めし奢って上げる」と業界人の活性化を図ろうと言ってみたものの
なかなか見つかるはずもない。

なぜなら、”探偵はBARにいる”ならず”店長は店にいる”(-“-;A …
(店長はどこにいるでしょう?一部加工あり)

2022.01.08

2022年抱負

2022年も明日から営業開始だが
修行?で山に籠ればガケ崩れに見舞われ

まだまだガラクタ?の山に囲まれ

店内の入れ替え時には雪に阻まれ

2022年スタートラインまでほど遠い感じは否めない(-“-;A

それでも、本年は追い上げ逆転というシナリオをもって
挑む強いモチベーションで1年戦う。
(そのモチベーションを保つアイテムをたくさん用意した。(薬草?仙豆?)

スタートラインに間に合わないときは...フライング(・・;)
(良い子はマネしちゃだめですbyブラックてんちょう)

SAMCOのホースに交換。短いホースばっかりで簡単なように見えるが

たったこの2本のホース交換でバラバラに


時間のかかる整備は先行で進めて(店長のじゃなくお客さんのバイク(-_-;))

ためないように、ためないようにとは思っていても
すでに、転倒修理、エンジン不動の依頼が山ほど...

さっそく、マストアイテムの出番か?

2021年は、修理に追われまくりましたが(まだ追われてる)
少し入庫をセーブして”本来のライテック”の存在意義を主張して行きます。

そんな訳で、今年は壊さないよう日頃の整備にご協力お願いします。
(通常であれば、オイル交換と車検だけでしてれば大丈夫)

そのためには、壊れてるバイク・パーツ(壊れそうなもの)は買わない。
定期的に乗る。長期不動はバッテリー上がり、ガソリンタンク内錆び
サスペンションオイル漏れ、ブレーキ固着など、お金のかかることばかりなので
2022年はみんなで乗りまくりましょ~

(ホワイト)店長もD16RRは車検を取って、ちゃんと乗ります
(同じ写真で何度も登場)(・・;)

ツーリング・サーキット・オフロードコース・林道に加え
しばらく開催できていなかったミニバイクレンタルを復活!

気持ち的に(弱気)毎月1回参加者があろうとなかろうと開催します!
お客さんの予定に合わせると結構、揃わないので(ブラック)店長の
都合に合わせてください。それでも希望日があれば(ホワイト)店長が
対応します。(店長は二人いません。同一人物(ブラック=ホワイト)(-“-;)

まだまだコロナ過ではありますがコロナに適応?する
バイクライフで充実した2022年を!

« Previous | Next »