Home > イベント
2014.12.07

シーズンオン?

今年も残り1ヶ月を切ってしまったがが、ライテックも来年に向けて改造中。
しかし、バージョンアップに伴い人間のスペックがついていけてない?
学習をしながら、整備やネット作業や916SPS再生?全てが自分次第(; ̄ー ̄A

この冬で来シーズンが大きく変わるのはレースにかかわるライダーも同じ。

この前の耐久レースで今シーズンはレース活動がひと段落し
お客さんも、ひといきという感じだがレースの世界では
「レースが終わった時点で、次のレースが始まっている」と...

来年こそは!スキルアップしたいと言う方は、オフシーズンの過ごし方で
来年のシーズンが変わります。
ライダーの体力維持・スキルアップ!マシンのメンテナンス!は今のうちです。

レースに出る人は、どのレースでどれくらいの結果をめざすか!
これからサーキットという人は、何秒くらい目指すか、月何回サーキットにいけるか!
ツーリングのかたは、コーナーがうまく曲がれるとか、ブレーキが上達したい!
など目標を立てると、今やっておくべきことや課題ができ
スキルアップの目安が出来ます。

もし、どこをどうすればいいとか、今これくらいだけどどれくらい目標にとか
悩んだらお気軽にライテックまでご相談下さい。

ライテックも来シーズンのカレンダーがわかるものは全て視野に入れて
スケジュールを立てていますが、皆さんの目標がわかるとよりいっそう
サポートに力を入れる事ができるので店長にアピールしてください~!

もちろんツーリングもグルメ・温泉など濃厚な内容にしていく予定(=遠方増えます)

2014.11.30

耐久茶屋 5時間耐久レース

今シーズンを締めくくる最後のレース。
暗いうちから準備開始。

昨日の雨と霧の影響で路面はビシャビシャ。

まずは受付。グリッドは抽選だが...全75台出走のうち68番目。(>▽<;;

テントを広げて、車検後間もなく40分の練習走行。

耐久レースなのでスタートはルマン式。本番前に一度練習走行時にリハーサル?

いちについてよーいドン?

そしていよいよ本番!

いつもスクールでお世話になっているサーキットアドバイザーが
立ち寄りリラックスムードに。スタートまでの緊張をやわらげてくれる。
なんてったってチーム紹介は68番目。まだまだ先は長い~


和やかな時間もすぎいよいよ戦いのときへ!

エントリー台数が多く、スタート直後の混乱を防ぐため
スタートは1コーナー寄りのグループがスタートして
少し時間をおいてから最終コーナー寄りのグループがスタート。

スタートはハーフウエットだった為、スタート直後に1コーナーで多重クラッシュ。
1時間経過するまでコースアウトなども多く荒れた展開に。
ライテックサポートチームは順調に周を重ねていたがスタート1時間半で
アジアコーナーで転倒の放送。何とかコースに復帰しピットイン。
シフトペダル周りが損傷していたが、スペアセットですぐに修復。ガソリンも給油し
何事もなかったように再スタート!
しかし、2周後緊急ピットイン。クラッチ周りのトラブル。転倒の影響だろうか...
再調整しコースイン。

作戦を再変更するも、転倒したライダーが負傷のため2回目の走行を断念。
今回は4名でエントリーしたが3名で残りの走行時間をこなすことに。
そして、再びクラッチトラブル。残り2時間。クラッチが滑る症状。
クラッチが痛んでいればリタイヤの道しか残されていない。
出来る限りの処置をし、コースインしてダメな場合はリタイア覚悟で再度コースへ。

心配そうに見守るライダーとヘルパー。
どんどんタイムが落ちていくのがわかる。それでも、なんとか持ってくれと...

ライダーもひたすら我慢の走りでついにチェッカー!


レースだから順位やタイムが求められるが
厳しい状況におかれながらも、あきらめず、考え、最善をつくす。
そんなレースもいいと思う。

こんな笑顔を見たいから朝も早いけど?来シーズンもサポート頑張ろう~

2014.11.09

解説付きエンジン分解ショー

今日は夕方まで雨は降らずツーリング行けたかな?って感じでしたが
エンジン分解ショー開催~

定刻より遅れ、2:30~開始!解説付きで全分解。

見慣れない機構やDUCATI独特の作りにやや戸惑いながらも
エンジンの中核であるクランクシャフトまで熱心にお付き合い頂きました。

実際にエンジン内部を見たり、触ったりすることで、エンジンオイル交換の頻度や
シフトアップやシフトダウンなどの操作も、見直す機会になってもらえた?ようです。

DUCATIエンジンを隅々まで知る事で、ますますマシンに愛着がわいてくれたら
なおうれしいです~

2014.11.08

1098エンジン

明日予定していたツーリングは天候不順のため中止します。

その代わりに、1098エンジン分解ショー?を14::00から開催。

構造がわかると、DUCATIエンジンのクセや特長がわかり
走りにも磨きがかかります。
また、構造を見れば、メンテナンスの重要性やメンテサイクルも
理解できます。

お見逃しなく~
(あれ?降水確率下ってきてる?「(゚ペ) )

2014.11.03

秋深し

今日は天気がよかったので結局伊豆方面に。
3連休だったが思ったより車も少なく大きな渋滞や食事処での混雑もなく
まったり?ツーリング。

走りあり?

グルメあり

スィーツあり

あとは、温泉か...

帰りはナイトツーリング?秋も深まってきた...

(コメント短い?これからまた行かなきゃならないので!-=≡ヘ(* – -)ノ )

« Previous | Next »