2017.03.24
今日はプチカスタム作業が多く入ってきた。


PANIGALEのコアガード取付はきめ細かい注意をしないと
簡単にコアがつぶれてしまう。せっかくコアガードを付けるのに
作業中につぶしてしまっては付ける意味がない。(>▽<;;

そうは言っても、隙間は狭い。上側はプラグキャップとの距離は
ほとんどないため装着する側ばかり気にしていると裏側がつぶれる。

下側は、比較的容易だが899や1199と違い1299はまた変なところに
サーボモーターを付けてくれた...(@Д@;


きれいに、確実につけるのは当然だが店長は作業の質を下げることなく
スピードも追及している。
近年のバイクは整備性の必要性は少なくなりつつあるが
整備性どんどん悪くなり作業時間はかかる一方。
お客様を待たせず、次から次へと入ってくる整備をこなすのにスピードは
必須のスキル。

人気のTWMレバー&カーボンクラッチカバー装着



そして、そのスキルが来週試される...
2017.03.06
天気もそこそこの週末だったので、冬眠から目覚めたライダーたちが
マシンのメンテナンスやカスタマイズに来店。

アエラのレリーズやTWMのレバーなど操作系のカスタムが多かった。


来客の作業をしつつ、預かり車の整備。


レース仕様の1198S
作業前

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
作業後

外装の色とスイングアームの色が変わっただけ?(; ̄ー ̄A
それだけではタイムは上がらない。( ̄ー+ ̄)
どんな調理をしたかはお楽しみ?(データー取りはこれから)
そして、今夜はこれからお楽しみ?(SBK第1戦!?録画されてた?)

しかし明日はツインリンクもてぎに、ミニバイクレッスンの延長で
レンタルCBR250でレッスンがあるので早朝出発(深夜出発?)

見る?寝る?見る?寝る?見る?...
2017.03.03
今日は昼から重整備。

次から次と問題が出てきて、攻略しながらの作業。
新しいことにチャレンジするには少しくらいの困難は覚悟の上。

めずらしく?大胆に広げての作業...(-“-;A



週末に向けてリフトを空けなんければ~(@Д@;
2017.02.26
今日は天気もよく暖かかったのでいろいろバイクが入庫。
1198SPはオートシフターが作動しない?

点火カットするための、ロッドが固着して全く動かない。
買ったら¥48500!( ̄◇ ̄;)

それならば分解!

とくに難しい構造ではない。潤滑材を差したが押しても引っ張っても
ビクともしない。

手でやってだめなら足で!
通常の位置に戻して、通常のシフトアップとダウンを繰り返すと
少しずつ動いてきた。
完全に動くようになったので試乗して確認して終了!部品代ただ!

しばらくすると今度はPANIGALEがクラッチオイルが減っていると来店。


クラッチレリーズからオイルが漏れていた。

オイルがなくなるとクラッチが切れなくなって走行できなくなるので
在庫のアエラ クラッチレリーズに交換。漏れもなくなりクラッチ操作も
軽くなり一石二鳥。


イッキュウさんはST3やったり、 StreetFighterやったり、R1やったり?
何やら、いろいろハマっている感じ。(@Д@;


冬眠していたバイクを急に動かすと、細かいトラブルが出る。
そんな修理でも入庫が増えてきたということは春が近付いてきた証拠?
2017.01.16
今日もまだまだ寒いがカスタムパーツの取付でご来店。



ご来店のお客様にはカスタムパーツを提供できていますが
早くWeb Shop復活を心待ちにしているお客さんもいるので
進行状況をお伝えします。
もう少しでNEW Web Shopが完成?
するかは店長の入力次第。(; ̄ー ̄A
200?300?...500~アイテム (@Д@;
マジで3日いや5日くらい山にこもります。
(温泉付きが効率上がっていいな~ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
ちょっとだけ、お見せしますが見栄えより、先にまず公開を目指しているので
完成形は全く違うものになる可能性あり?

