Home > バイク
2013.08.18

残暑見舞?

朝夕少し風が心地よくはなってきたがまだまだ昼間は暑すぎ?(;´Д`A “`
今年のエンジンオイルは通年より負担が大きくなっているので
秋のツーリングシーズンに向けて早めに交換しましょ~

8耐に行ったお客さんからもらったお土産のラスク?

アスファルトと言うだけあって中は真っ黒 !! (゚ロ゚屮)屮

あまりにもリアルすぎて8耐の暑さが伝わってくる...(-“-;A

2013.08.11

夏季休業のお知らせ

12~16日は臨時休業いたします。

この間は通販も受注のみとなります。(17日以降発送)

まだまだ暑い日が続きますので
しっかり水分とって体調にお気をつけ下さい~

店長は水より充電?

久々納期待ちをクリアし、通路?の出来た店内。

部品が来るまで余裕なはずだが、たまったパーツのホームページ用原稿作らねば...(-“-;A

2013.08.03

乾式クラッチ

全国各地で行なわれる花火大会も横目に黙々と作業の日々?

DESMOSEDICI RRの乾式クラッチの点検・清掃。
前回のバイクはSTMだったが今回はノーマル車。

5000kmでクラッチカバーの裏は大量のカスが。

もちろん関連するクラッチスプリングやリテーナーもカスだらけ。

プレッシャープレートの裏にも。

ホントはこれだけキレイ!(ノーマルで削り出し)

乾式なので湿式よりクラッチの削りカスは多く出るので定期的な点検と清掃が必要なのだ。
このカスはクラッチカバーの中で舞っている?のでクラッチ板の間に入り圧縮されると
切れが悪くなったり、偏磨耗の原因に。

他にもスリッパークラッチ車にだけ付いているスパーダースプリングの
状況や(消耗品?たまに折れることもある?)クラッチハウジングの段つき状態などもチェック。


もちろんクラッチ板の消耗や曲がりも点検。

全て点検・清掃の終わったパーツ。

定期的な点検がトラブルを未然に防ぎますが、これだけキレイにしてあげると
バイクもちゃんとわかってくれます。チョー気持ちいい!(北島風)って

2013.07.28

ライテクにつながるメカ講習

真剣なまなざしではじまった“ライテクにつながるメカ講習”の第1回。
(第2回は評判次第?(-“-;A 全48回あるとかないとか...)

日曜の午後で時間大丈夫か心配だったが、その前に納車や修理が済み
集中して店長マジ講習!

ライテクと連動して、メカニズムを説いていくのでまずは頻繁に行なう
シフトチェンジにかかわるパーツの解説。

エンジンの回転がどのように伝達され後輪に伝わるか実際、かかわる部品を使って説明。
主に腰下と言われるクランクケース内のパーツは普段お目にかかれないので
みなさん、じっくり観察。講義に夢中でみな腰低~

シフトペダルを操作すると、これが動いて、これがこうなり、それでこれが動き、ギヤが変わる。
と前回のツーリングで説明したが、なかなかイメージがわかない。
やはり現物があると理解しやすい。クラッチレバーを握ると、これが動いて、こうなるので
しっかり切らないといけない。と言う話も実際のパーツを見ると理解しやすい。
同時に、オイル漏れの原因になりやすい箇所や防止策なども説明する事で
ツーリングでもパニックにならないようなHow To話も合わせて解説。
約1時間ほどの講習でしたがあっという間に過ぎてしましました。

次回走行時には、今回の動きを思い出して操作すればよりいっそう
バイクと一体感が出て“シフト操作”ひとつとっても奥深さを感じるはず?えっ、大げさ?

そんな奥深い話をしていた店長は一級整備士の“一級さん”からツッコミがないか
ビクビク講習していたと言うのはあくまでも噂ってことで...(; ̄ー ̄A

2013.07.27

年中無休24時間営業?

最近、聞かれて困る事がある。
「何時までお店やってますか?」

営業中なら「PM7:00」と答えられるが
閉店後に何時までといわれると...(-“-;A

どうもライテックは24時間営業と勘違いされ気味?(; ̄ー ̄A

これから、イタリアも1ヶ月近い休みに入るので
お出掛け準備で整備の予定や、車検、修理などのお客様はお早めに...
(っていっておかないと年中無休と勘違いされる?(゚ー゚;A)

どうしてもツーリングやレースに間に合わせたい作業は対応していますが
部品がないと手がつけられないものもあるので1ヶ月くらい前に
依頼するのが“外車”とうまく付き合うポイントです。

我々も車輌を預って故障診断し、見積り、お客様に確認、発注、入荷、整備作業、完成検査という流れでやっているが預っている半分以上は部品待ちなのである。

この部品も1ヶ月近くまった車高下げパーツ。

こちらはSTMスリッパークラッチのメンテナンスとセカンドスプリングのセッティング変更


マシンホールドのため、足に引っ掛かるリアブレーキマスタータンクの移設も

  ↓ ↓ ↓
 

常連さんが、ツーリングや8耐観戦でいないからか店が静かだ。
「何時までお店やってますか?」って問い合わせがある前に、今日は定時で帰る?

明日のメカニカル講習は何名来るかわかりませんがPM2:00ごろからまったり?開催~

« Previous | Next »