2013.05.23
今日は朝一から重整備。
OHLINSフロントフォーク&マルケジーニマグホイール&リアリンクアーム交換。
クリーニング屋じゃないが当日仕上げ!

休み明けで、問い合わせやツーリングの件で結構電話やメールが...
一般的な会社は
受付嬢?
「店長はただいま他の電話に出ておりますので折り返し...」となるが
ライテックは
一級さん「て、て、店長電話が」
店長 「い、い、今、スイングアームもってから折り返す」
一級さん
「店長はただいま手が離せないので折り返し...」
別の電話
一級さん「て、て、店長電話が」
店長 「い、い、今、フロントフォークもってから折り返す」
一級さん
「店長はただいま手が離せないので折り返し...」
また別の電話
一級さん「て、て、店長電話が」
店長 「い、い、今、トイレはいってるから折り返す?」
一級さん
「店長はただいま用を足し...」といっているかは定かではないが
すぐに折り返せるような状況でなく本日お電話いただいた方には
だいぶお待たせしてしまった。< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>
そして無事装着の完了した1098!1098SやRにも負けない装備!



これだけやってもっまだオーバーホールの終わったサスペンションや
注文したサスペンションオンパレード~

それでも、週末のツーリングは決行!海鮮バーベキューが待っている!
まだ、数名空きがありますがバーベキューが予約のため
参加希望の方は必ず参加表明をお店までお願いします。
もちろん”初心者”&”ペーパーライダー”企画なので~
(昼食の予約が確保できたので集合時間変更するかもしれませんが
参加者には随時ご連絡します。)
2013.05.19
ひたすら働き続ける!という日々がひたすら続いている(;´Д`A “`
848のステップ&リアサス交換。

ノーマルからOHLINSへ。

メーカーの整備書にはマフラー外せって書いてあるが
なぜサス交換でマフラー?(忙しいわけだ...(-“-;A)
ライテック流はスイングアーム外し!(もちろんグリスアップ付き!)


1199S PANIGALEは”でぃあぶろすーぱーこるさ”に交換。
コンパウンドもハイパワーを伝えるフロントSC1、リアSC2の組み合わせ。
(ノーマルタイヤだとトラコン効きっぱなし?)

最近の片持ちホイールはマフラー外し(M1100evoとかDIAVEL?)が必要で
片持ちの良さが生かされないこともあるが1199はOK!

ひたすら作業は深夜まで続くのだが
今夜は25:30~MotoGP フランスGP!
スペインGPはいつやった?って言うくらい前戦はGW明け際の
月曜深夜にやったので見逃した人も多いのでは。
(最近、ここの告知に気付いてみる人も多いとか)
え~もう寝た!もっと早く言えって?(; ̄ー ̄A
地上波の放送は大体が日曜の25:30~だが
ちょっとフェイントなのが下記3戦。
6月29日(土) オランダ アッセン 26:50~27:50
7月18日(木) ドイツ ザクセンリンク 25:23~26:23
8月20日(火) インディアナポリス インディアナポリス 25:30~26:30
もちろん、10月の日本GPは生中継?なので昼間にやると思うが
見落とさないのは観戦に行くこと!
参考までに放映日!
深夜まで起きてるってのもしんどいが、それまでに帰れるか?ってのもどうかと...

そうそうう、来週の日曜は”初心者ツーリング”!
参加希望者はライテックまで連絡下さい~って詳細不明じゃ参加できない?
日帰り房総初心者ツーリング!&バイクなんでも無料?相談コーナー付き!
日程 5月26日
集合場所 ライテック近くのサンクス駐車場
集合時間 AM8:00
行き先 房総半島
参加費 無料 (ガソリン代と昼食代)
2013.05.13
前後サスペンションオーバーホールのため、外した”2台分”のサス。

前後1台分と2台分のリアサスじゃないかって?
いや、1台は前後OHLINSなんです。

ほら、よーく見ると見えるでしょ?前にも。

水平対向エンジン何とか店に入りました(; ̄ー ̄A

シュールーム入り口付近は、過密状態?
そろそろ、ピットとショールーム逆転する日は近い?(-“-;A …
2013.05.11
修理の合間に748Rの中古仕上げ作業。

中古車仕上げと言ってもカウルを綺麗にするだけではない。
人気の916シリーズもしっかり整備されていなければ台無しだ。
外車は故障が多いというのは、長年やっていると否定できないが
比較の対象が国産なので国産より多いというだけで国産が壊れない
という事でもない。もちろん、メンテナンスを怠ればどっちも壊れるのは
間違いない。しかしながら、916シリーズも発売から15年以上経ち
外車だからって訳ではない故障も出てくるので通常の整備だけでは
足りなくなってきている。
748Rも10年経つので走行距離以外に経年変化での傷みが出てくる。
お客さんがすぐ確認できるところは少ないがちょっとチェックしてみては?
タンク周りのメンテナンス。タンク下が少々湿ってる?
フューエルセンサーのナットに亀裂が入り、ガソリンが滲んできている。

センサーを交換すると高いので、ナットをお世話になってる業者さんから取り寄せ。

センサー自体は壊れていないので、ナットのみでOK。
ノーマルの樹脂性から金属製へ。

配線の関係上、簡単には交換できないので分解。(ガソリン全部抜けば出来るが...)

カプラが大きいので、配線外して下から組みつけ。


タンクとインジェクションをつなぐホースのカプラも樹脂製。

割れてる... 。
「自分で外すときに割ってしまった」なんてことの多い場所なのでご注意を。

こちらも金属製がある。

他にも焼きついて取れなくなったレギュレーターのカプラ。

ますます電気の流れが悪くなるので、一新。


チェーンスライダーもボロボロなので新品に交換。


テルミのステッカーも剥がれが気になったら交換。

各サイズ在庫中~

やっと仕上がった748R!

新しいバイクでも排気量や車体が大型化しているので、パワーもスピードも上がり
エンジンのメンテナンスや足回りは使い方相応に整備がいる。
とりあえず、メンテフリーの乗り物は世の中存在しない。