2013.05.09
連休明けはやっぱり忙しく半休日出勤?(;´Д`A “`
エンジンオーバーホールをするとネジが一杯なのは当然のことが、

最近のDUCATIのカウルもネジいっぱい。中古納車整備中の1098Sも外装だけでこの量。

車検の998はこれだけ。

しかも工具いらずのワンタッチクイックファスナー。

シートカウルも工具いらずのこれだけ。

当然整備時間も20~30分は違う。
これでは”現場”(←サーキット)では堪りません。Σ(|||▽||| )
近年のバイクは性能がよくなり整備サイクルは長く、ユーザーのメンテナンス費用が
減るってメーカーも強調していますが、整備やるって時はちょっと大変...(-“-;A
昔はタイミングベルト外すときマフラーなんか外さなかった...
最近は片持ちホイールのタイヤ交換でマフラー外す事も...
店長イライラしてるって?
ちょっと野菜足りないんじゃないって?
いやいやそんな事ない?って

ちょっとおなかすいてるだけ?(; ̄ー ̄A
2013.05.06
嵐のようなGolden Weekが過ぎ、ある程度?ノルマをこなしたが残ったのは宿題って
ことで...(;´Д`A “`
明日もカレンダー的に休みだが発注や荷物の発送でGolden Workの延長?
車検も一杯入ってきたが、この連休でパーツがこないのでまた店内がチョッと満車。

新しいパーツも入ってきたが、アップするまで売れちゃいそう?

2013.05.01
今年は前半と後半に見事に分かれたGW。
前半失敗したという方も、再計画を立てて後半こそ楽しんで頂きたい。
店長もGWは”ハワイ”に行ってるふりして秘密の場所?で肉体改造?(;´▽`A“
1日目

2日目

3日目

途中、漁で釣ったバイクも引き取りハードなGWと感じるのは気のせい?

残された日程でノルマをこなせるか?いや、帰りの飛行機あるか?
2013.04.27
GWに突入し、今日も開店から閉店まで忙しかった。
毎年GW期間は慌しく、今週はほぼ毎日帰る頃には朝日が...(-“-;A
帰れそうな日もあったが、タイヤ問屋の営業マンに捉まり
こだわりの話を延々と聞く羽目に。(;´▽`A“
タイヤを交換したあとに、ホイールのバランスを取るのはタイヤを作る工程で
どうしても重い部分が出来るのはご存知かと思いますがなぜ取るか?
通常サーキットなどのタイヤサービスや古いバランサーマシンなどは
スタチックバランスという静的バランスのみ取ります。
スタチックバランスを取る事で縦振れを抑えます。

ライテックのタイヤバランサーはもうひとつのバランスが取れます。
ダイナミックバランスです。こちらは動的バランス。
いわゆる横振れを抑えるために取ります。

細いタイヤはあまり影響はないですが近年のスーパースポーツでは
車以上の幅を持つホイールもあり、必要になってきます。
ホイールバランスをとっても、振動や振れが止らないときなど
ダイナミックバランスが取れていない可能性があります。
しかしながら、ピースの又吉似の営業マン曰く、現存するタイヤバランサーでは
より正確なホイールバランスが取れないとなげくのです。
2輪専用のバランサーはあまり開発されず4輪用を改良したものがほとんど。
2輪を測定するには軸の固定が出来るものでないとダメだと。
1199などの片持ちホイールはバランス悪そうだが、面で固定できるのでしっかり取れる。

熱く語るも、そんなバランサーは売っていないとのこと。
近年のバランサーはコストを抑えるため良いものがなく、
ライテックのバランサーはコストが掛かっていた最後のマシンだと語ってた。
ここで終わりかと思いきや、世の中には真円なものはないと、引き続き語りが...
そんな、眠れぬ日々が続き今日こそは寝ようと思ったが
26:40 MotoGP 第2戦 アメリカGP...(; ̄ー ̄A
第1戦のように、眠気を飛ばすレース内容であって欲しい。
2013.04.26
臨時休業 4月29日~5月3日
4日より、通常営業いたします。