Home > バイク
2020.11.07

途中経過?現在進行中? (-“-;A

今週は店のメンテナンスという名の改修?改造?バージョンアップ?

しかし、予定していた通り行くわけもなく50%?30%?の仕上がり?

とにかく、足の踏み入れ場がなく高効率化のためまず片付け。
パーツ洗浄台が、物置になってしまい洗いたいものが洗えない状況。(; ̄ー ̄A

中古パーツの仕上げも、洗浄できないと止まっていたので再開!

今度は洗浄したものをWebにアップするのは
ただいま進行中...(-“-;A

「何も変わってない」と言われそうなお店のメンテナンス管理。
ひとつだけ、大きく進化したところもあるので乞うご期待!

2020.11.01

とっておきのネタ?

今日お客さんに、「ブログ全然更新してないね」と
グサッっと一撃…(; ̄ー ̄A

ブログのことは、一日たりとも忘れたことはないどころか
更新しよう、更新しよう、隙間をいつもねらっている。
(最近はトイレ行くのも隙間ねらってるくらい?)

facebookやINSTAGRAMはスマホですぐにアップできるが
店長日誌はPCで写真とかサイズダウンしたり
編集していると20~30分かかる。

2020年は同じ場所に5分いることはない移動量なので
なかなか20分が取れない。

とっておきのネタは店長日誌にと、写真がたまりにたまり

WebShopも更新進まず、パーツがたまりにたまり

なんとか、修理車だけは部品待ち以外は、貯めないよう朝から晩まで
全集中の呼吸とエナジードリンク?

明日からの、高効率化仕様向け店舗メンテナンスを軸に活動速度を普通の速度?に
戻していきたいが、すでに遅延気味…(-“-;A

たぶん1週間では復旧は無理?

2020.10.08

漏れるんです?

オイル漏れ修理。

クランクケースとオイルパンの間からオイルが滲んでいる。
最近はメタル製のパッキンが多いので漏れも少なくなってきているが
昔の紙タイプは劣化で、液体パッキンだけ仕様(ドカのエンジンカバーなど)は
製造時の工場で塗りミス?で永遠のテーマのように繰り返される。

それとは別に、設計上漏れることもある。

オイルパンにサイドスタンドが付いているアグスタは
(普通はフレームとかにくっついてる)

オイルパンに荷重がかかり

割ける

現行モデルはメタル製だが、昔のモデルは紙製。今回はちょっと対策をしたが
センタースタンドがある方は、普段の保管はサイドスタンドを使わないのが
漏れ防止。

こちらも、設計上漏れることがある?

ドカの空冷のカムシャフトとロッカーアームシャフトのカバー。

ふたのところに、Oリングがあってもロッカーアームシャフト用の
穴が貫通してる?

安心して下さい。入ってますから...シャフトにもOリング

しかし、カバーを止めるボルトの穴は...

しっかり貫通してる。詰めが甘い。

店長監修にしてもらえれば、設計上の問題はかなり減らせる
くらいいろんな修理している。

そしたら、もうちょっと早く帰れる?

2020.09.23

専用工具?

最後の更新からだいぶ経ってしまったが遊んでいるわけではない。(-“-;A

その逆で先週の定休日?も出勤。今週も4連休全部出勤。
ん?ってことは9日から、ひーふーみー...15日経過(@_@;)
で、来週の定休日まで足すと、ひーふーみー...20日?

今は目の前の作業を終わらせないと、仕事が溜まるだけ...

有りと有らゆる工具を味方に、戦いに挑む?

71Nmと半端ないトルクで締まっているカムシャフトプーリーの
ナットを緩めるためのホルダ。

斜めにシールが打ち込まれオイル漏れ。

ちゃんと専用工具使って打ち込めば曲がるはずもない。

タイミングベルト組み込み時にカムシャフトを固定する専用工具

クランクシャフトも専用工具で固定してバルブタイミングがずれないように

ベルトの張りも専用の測定器で

???ベビースター???

これも立派な専用工具?

PANIGALEはフィルター交換時にマフラーに絶対オイルがかかる。
拭いても絶対に残るので時短と汚さぬよう知恵を絞る。
(サイレンサーカバーと本体の間に入ったら絶対拭けない)

あ~しば漬け食べたい!(平成生まれはググって)

2020.08.31

家政夫ナギサさん?

筋肉痛になるほどの洗車。




(汚れはトラブルの元)

手が回らなくなるほどの工具でのネジ回し。

出社から退社までほぼ止まることのなかったお盆明け。
最強のバイク屋に否応なしに、なりつつある今年の夏は
暑さもあって少しペースダウン。(-“-;A

携帯の写真も溜まりに溜まったので
少し手を止めてアップして削除。(;-_-) =3

削除したら溜まりに溜まった見積もりを...(; ̄ー ̄A

店長にも”家政夫ナギサさん?”が必要になってきたか。

« Previous | Next »