Home > バイク
2017.04.14

通常営業?

最近、店長日誌を見て「忙しそうだね」とよく言われますが
これは通常?至って普通です。

たまに、「忙しそうだからオイル交換は次の機会に」と
お気遣い頂くのですが逆効果です。待ってくださ~い! L(゚□゚ L)

やや、混雑気味の時もありますがオイル交換や緊急を要する作業は
即対応出来るようにしています。

しかし、実際のところは?
今日も朝から買取り引き上げ、塗装屋、オークション下見と外回り。

戻って来たら、お客さんいっぱい!

 

ピットはフル稼働。商談も3件。 (@Д@;

そして、今夜も...

「ぜ~んぜん、忙しくないです。」
本当に忙しい時は、店長日誌の更新がない時?( ̄ー ̄;それはそれで、“店長壊れた”と思われるらしいので微妙ですが (-“-;A

2017.04.06

比喩表現?

通販の荷造りから始まった休み明け。

そのあとは、週末にかけて天気が崩れるとのことで雨でもバイクを濡らさず
作業出来るよう、車輌の配置換え。そこでリフトに上がったのはDIAVEL。

かなりの重量感を感じるリアホイール。店長的には黒い三連星(ドム)?
真横だとホイールに見えない?

タイヤサイズは240幅。車並み。

そして、次ぐに待っていたのも重量級?店長的にはビグザム?

コイツは手強そうだ...( ̄Д ̄;;

2017.04.01

ストライキ

今日も寒い1日で、雨の上がりも遅かったが作業は山積み。

フル稼働の作業に、リフトがストライキ?

リフトが、動かない!これでは、お客さんも帰れない?(>▽<;;

何百いや、何千台?のバイクを12年間、上げたり下げたり。
それでも、上がったところで止まってるのはマズいので修理!(; ̄ー ̄A

結局、リモコンの配線が接触不良で修理で直った。

開業して10年以上たっているので次は何がストライキ?

まさかのイッキュウストライキ!?
ってことにならないよう福利厚生も整備しなければ...(; ̄ー ̄A

2017.03.27

プロフェッショナル?

ここ数日は冷え込んでいるが、もうすぐ四月ということもあり
車検や12ヶ月点検、納車整備でピットはフル稼働。

整備することによって、安全に楽しく乗ってもらうのは
もちろんのことだが、バイクやパーツがより永く、継続的に稼働できるように
より質の高い内容の整備を行っている。

簡単なように見える作業ほど重要だったり、大きなトラブルの元になったりする。

そのひとつが、ネジを締めたり緩めたり。
簡単なようだが、緩めるときにネジをなめてしまったり
締めるときにきつく締めすぎて折って、修理に入庫することは少なくない。

いい工具やトルクレンチを使っても同じようなミスをしてしまう人もいる。
トルクレンチ頼りでも、うまくいかないこともある。
バイクやパーツ・ネジの特徴、使用条件(雨天走行)、ライダーの
乗り方(使い方)。

トルクレンチも締付けるトルクの大きさで数種類必要になる。

メーカーの指定トルクでも緩みやすいところはネジロックを付けたり
また、その場所やネジの材質、ネジ径でもロック材の種類や付ける量なども
最適な塩梅がある。(過去の実績や経験を生かす)

DUCATIの片持ちホイールは230Nmと大きなトルクをかけるがトルクレンチが
ないと思いっきりとか締めすぎたり逆にトルク不足も起こりうる。

フロントフォークのアンダーブラケットは締付けすぎると割れることもある。
3本締めになると、締め付け順番もある。

たかが、ネジ1本。それだけで、絶不調になることもある。
12ヶ月点検で締付の確認があるが、重要な作業の一つとして捉えている。
(ネジを緩めたときに、過去にどんな整備をされてきたかある程度はわかります)

 

2017.03.20

祭りのあと?

ツーリング日和で終わった3連休。ε=( ̄。 ̄;A

次の連休は?明日から会社か~なんて
3連休を名残惜しんでいる方も多いのでは?
お店も慌ただしく過ごした3日間。
 
明日はお休みなのでまた、隠れ家的カフェ探しか!?
この3日でだいぶ納車も進んだが滞ている作業と
残った改装もあるので、そうも行かなそう...(-“-;A

« Previous | Next »