2016.12.08
毎回好評のレンタルミニバイクレッスン。

お店的にはミニバイクを売るための催しではなく、スキルアップのため。

最終的には1199PANIGALEやCBR1000RRなど自前のバイクを
しっかり操れるのが目的。
使いこなすまでは、努力次第だが自前のバイクで恐る恐る走っても
遠回りするだけなのでスキルアップは急には図れない。
そこで小排気量からのステップアップ。
3回くらいでミニバイクは乗りこなせるようになる。
レンタルミニバイクレッスンの様子はこちら
いままでは、そこからもとのバイクに戻ると排気量の差から
ミニバイクでは出来ていても、なかなか生かすのに戸惑う。
そこで、てんちょうにはまた新たな戦略が...川 ̄∠ ̄川



2016.12.01
今日?(昨日)も色んな業務。
倉庫からミニバイク掘り出したり


車検に持ち込んだり

通販やったり

新製品web shopにアップしたり

エンジン組んだり


いつもと変わらぬ?慌ただしい日だったが
電話に不在着信がたくさん∑(; ̄□ ̄A
最近、電話かけてもすぐに「プー、プー、プー」と
通話中になるという。ここ最近はピット作業が多いので
気付いていないのかと思いきや、
イッキュウさんに目の前でかけてもらっても、すぐに話し中になる。
ネットで調べてみるとどうもアップデート更新で
電話の着信音が鳴らない案件があるらしい。
念のため、マナーモードになっていないか、着信音が低くなっていないか
確かめると...( ̄Д ̄;;
おやすみモード? オン?

てんちょうはずっと起きているぞー!
でも、忙しくてあまり出られないことが多いので
このまま、“電話”がおやすみモード オンでいいか (>▽<;;
2016.11.28
今日は午後から整備主任者研修。
前回は技術編で今回は法令編。
指定工場や認証工場は必ず出席しないといけないのだが
指定や認証工場でないとことろも来ないと意味がないような気もする。

それに技術編は国産4メーカー、法令編はほとんど4輪関係と
ライテック的には微妙~(>▽<;;
バイク屋といっても、いろいろと、いろいろな業務がありるので
少し整理のため、ミニバイクレッスンや忘年会をサボっていたが
来月から復活!(定員残りわずかです!)
そして今夜も...深夜作業復活?(いや定番(@Д@;)



2016.11.22
オークションのための積込。

いつもは落札した車輌だが、今回は出品する車輌。
日本中のスーパーバイクを買い占めるはずだったが
資金繰りで出品。(>▽<;;
そう、奴がまた登場するのだ。
彗星のような速さを持った、赤い奴が...