2016.02.27
整備の神様も、意地が悪い。
ここ最近、毎日のように登場する。( ̄Д ̄;;
中古車整備した車両を試乗に行ったら突然エンジンストール。
(久々、巨摩郡のよう?に押した。(@Д@;普段、平らな道に見えても意外と勾配あり。)

週末、納車なので急ピッチで原因追及。
下取り車で、それまで普通にお客さんが乗っていたはずなのに…
診断器を当てても、そう簡単に原因はわからない。
こうなったら、人力だ。(人間テスターイッキュウ投入!!≡≡≡ヘ(*–)ノ)
仮に、エンジンがすぐにかかってもそれでOKというわけにはいかない。
再発しないために、なぜそうなったかプロファイリング?して
つじつまが合うまで調べる。初期の診断では、電源のリレーだったが
次々と症状が変わりバッテリー→レギュレーター→ピックアップコイルと
神様に試されている気がしてならない。
他にも、オークションで仕入れた中古車のヘッドライトがつかない。
普通は球切れ程度だが、原因不明でアクセサリーのヒューズが
すぐに切れてライト系統がつかない。やっかいだ。
最悪、メインハーネス交換だ。走行も3000㎞でフルノーマル。
原因がわからず、オークションに出てきたパターンか?
結局、ポジションランプのカプラーが無理やりはめ込んであり
そこがショートしていた。たったこれだけのことだが
電気系は目に見えないので、ひとつひとつしらみつぶししていくしかない。
予定外の作業で、予定の整備がずれ込んでくる。(-“-;A
整備の神様も意地悪だな~と思う反面、良くここで症状が出てくれたと。
お客さんに、渡してから起きていたら大変だ。
我々のスキルも、上げてくれる“整備の神様”は、ライテックにとって
福天なのかもしれない。
2016.02.14
お客さんからチョコレートをもらった。( ̄∇+ ̄)v
そう、今日はバレンタインデー。

店長とイッキュウさん、どっちが本命かでバトル勃発!?
O( `_´)乂(`_´ )O
直接対決はないが、いつもピットで切磋琢磨していることで
ライテックのスキルが維持されているのは間違いない。
いつも、店長日誌を楽しみにしてくれているらしいので
笑いのセンスだけは1歩前に出たか?( ̄ー+ ̄)
しかし、なかなか時間が取れないので、ついこないだ浮かんだ
「今日の作業」シリーズ化でサボろうと思っていたのだが
使いずらくなった...(-“-;A
2016.02.03
今年は重整備DAYがかなりheavy?

店長がお立ち台(リフト)で1199PANIGALEの整備をしていると
どこからかうめき声が

振り返るとイッキュウさんがうなだれているではないか!w( ̄△ ̄;)w

とてつもないheavyな作業なため店長とたまたま来た常連さんも応援!

それでも、作業は難航。(@Д@;

作業開始からすでに1時間半。
ついに、その時が来た!
せーの!ウォリャー!

いつもは、そんなに大変じゃないのに...(; ̄ー ̄A
もしかしたら、火・水・“木”休みに仕様変更する可能性大?
ライテック

Facebookページも宣伝
2016.01.21
すでに、ハイシーズン並みの忙しさになってきたので
短めで済ませたいところですがドンドン伝えたいことが
たまってしまうのでワンポイントで。
今日の車検はMONSTER696。

アエラのバックステップに交換してあるので通常?は
車検のたびにノーマルに戻したりすることが多いですが
一人でしか乗ることがない場合は構造変更すれば
その都度戻す必要はありません。


その代わり二人乗りは出来ません。ノ( ̄0 ̄;)\ある!ある!

1199PANIGALEのディスク交換。
固定しているネジにかなり固いロック材がついているので
外れない。しかし、工業用のヒートガンで温めると容易に外れる。


普通に緩めたら、ネジをなめるか、工具が折れる。
ネジをなめてからでは、工賃が高くなる。ノ( ̄0 ̄;)\ある!ある!
そして、バイク屋さんは時間とドリルの刃を消耗します|||(-_-;)||||||ある!ある!
フロントフォークの裏は意外と汚れているので
ツーリングのたびに掃除がおすすめ。特に下のほう。

タイヤを外したらチタンコートにキズがw( ̄Д ̄;)w
良く磨いたら虫の死がいがへばりついていた。



ストロークするたびにこの死がいのところを通過していたので
このままほおっておいたらシールの部分が傷んで
オイルが漏れて高い修理に...ノ( ̄0 ̄;)\ある!ある!
これくらいにしてお客さんの差し入れで、充電してもう少し頑張ろう。
結局、長い話になってしまった。ノ( ̄0 ̄;)\ある!ある!