旅支度?
しがらみ?
1199PANIGAKE Rのチェーンスプロケット交換。
サーキット走行を前提としてリアはキャリアタイプのホルダーにして
外の歯だけを交換できるタイプに。
もともとPANIGALEのエンジンはMotoGPに参戦する際に
2気筒にするか?4気筒にするか?のコンペの際に2気筒の代表?として
誕生した(らしい)エンジン。
結局、サーキットは高回転多用ということで4気筒のDESMOSEDICIに決定。
しかし、2気筒としてはかなりの高回転型でWSBKマシンとして
PANIGALE誕生。
ストレートの長いコースでは本領発揮だが筑波サーキットなどの
直線が短く、ストップアンドゴーのコースではやや低中速が1198などの
今までのツインよりトルクが薄く感じる。
その分、ギクシャクしないので街乗りは楽?
スタンダードとSモデルはフロントが15Tのリアが39T。Rモデルは41T。
スタンダードとSモデルを39T→41Tにしてお手軽にピックアップを
良くするためにRモデルのスプロケを流用。
(2T増えると結構シフトが忙しくなり、頭打ちも早いのでこれは好みで)
今までの片持ちアーム用のスプロケは3万近くしていたが、PANIGALE用は
その半分くらいの価格で済む。
(しかし、2T増えるとチェーンが2リンク足りない。(; ̄ー ̄A)
PANIGALEが発売したころはそれしか選択肢はなかったが
ようやく社外も出回ってきた。(それでも品薄)
今回はRモデル。
フロント15T→14T(交換クリアランスギリギリ)
リア41T→43T(両持ちアームのように用意に交換はできない)
せっかく、キャリアがついて容易にリアスプロケ交換できるのだが
チェーンが足りない?
41T→43T、43T→41Tと試しにやってみたがどっちもちゃんと
チェーンが張れる範囲。フロントを1T小さくしたからかもしれないが
片持ちアームは、いろいろなしがらみがあるので要注意。
どんより
今日は県民の日?
子供は休みだが、大人は関係ない。
ライテックにも関係ない。もちろん店長にも...(-“-;A
そんな、どんよりした気持ちと同じように
どんよりした天気が続くが、いよいよ梅雨入り間近か?
あさって土曜は筑波ツーリストトロフィー。
しかし、その次の週のツーリングはバリバリ梅雨前線の中か?
今月は遊んでないな~(そんなことない?)
艶あり艶なし
1199PANIGALE SとMONSTER1200Sは両方リアホイールが片持ちなので
また...(最近よく登場)(; ̄ー ̄A
今回は2台ともすんなり緩んだがまた別の問題が。
もともと隙間が少ない330mmディスクとbremboモノブロックキャリパー。
パッドをあるていど戻さなくては外れないがマスタータンクには
ブレーキオイルがいっぱい。(>▽<;;
イッキュウさんが苦戦している間に店長は1199をサクサクと(-“-;A
お客様の要望でストレートバルブからL型バルブに変更。
1199PANIGALE Sは艶なし。MONSTER1200Sは艶あり。
から拭きでもキズがつきにくいのは艶なし。汚れもまあまあわかりにくい。
から拭きするとキズが目立つ(とくに黒)艶ありは磨く前に
一度濡れたウェスで軽く掃除してからケミカルなどでメンテがおすすめ!
艶ありは汚れも目立ち、手入れは大変だが、ピアノブラックのような
光沢が出れば高級感があり、所有感が高まる。
艶ありに、おすすめのケミカルはこちら
ヴィプロス クリーンイノベーターはミニサイズもあり