Home > 1199シリーズ
2016.08.03

一人旅

昔は一人旅をよくしたものだ。

NSR50の慣らしに房総1周?
(夜中の1時に出て、速度が出ないから朝までかかって遅刻)

北海道に千葉から自走?
青森まで下道片道750km+北海道全走破+帰りも下道?

それでは一人旅になる?(; ̄ー ̄A

ここ最近は走りが中心で旅らしいツーリングがないので
ツーリングに行きたいのだが走れるバイクはバラバラ。

なかなか作業が多く手がつかないので、奮起するために
強制ツーリング計画!
(きっとまた、前日仕上がり寝不足(or徹夜)出発の予感...)

昔行ったところで、良かったところに行ってみたいが
記憶が20年、30年前なので
おいしかったお店が現存するのか?
良かった道はいまでもいい道なのか?
また、お盆で目的のお店が休みということもある。

まずは妄想だけでも。
目的地は数候補あるのだが、キーワードはグルメ・温泉・癒し!

第1候補 米沢 米沢牛
第2候補 新潟 昔いい道を通った記憶?
第3候補 信州 温泉

タイムスケジュールは
AM3:00 出発
PM10:00 到着
(もちろん日帰り)

やっぱりハードスケジュールの予感...(-“-;A

 

2016.06.16

パニガーレ祭り?

先週、1098Sを落札してから早1週間!
毎日、夜な夜な作業して
今週のオークションは3台?落札!

2台は新車みたいなPANIGALE。

Webには素早くUP

走行5kmの1299PANIGALEはライテック初お目見え。

もう一台は1199PANIGALE S。
こちらも走行100㎞満たない新車同様の車輌。

似て異なる2台。ヘッドライトだけで区別できるか?
あなたはどっち!

もう1台は積み切れなかったのもあるが
店に入らない?(>▽<;;

どんどん修理や車検を進めて、最後の1台を
迎えに行かなくては...(; ̄ー ̄A

もちろんバイクの販売も!
< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>

2016.06.07

レース仕様

水曜の筑波サーキットはファミリー走行ではなく
スポーツ走行。(天気大丈夫か?)

そのため、ストリート仕様からレース仕様に。

スプロケ&チェーン交換やブレーキ周りの整備もあるが
一番はまりそうなカウルのフィッティングから。

FRPカウルはポン付けとはいかない。

整備性をよくするため、クイックファスナーなど使っているが
うまくフィットさせないと逆にカウルの脱着に時間がかかってしまう。

穴の拡張にはこのドリル歯が役に立つ。

普通のドリルだといきなり大きい穴を開けると
割れてしまう。このタケノコ状の歯だといちいち
細いドリル歯から徐々に開けることもなく
歯の交換なしで希望のサイズまで一気に開けられる。

道具のおかげか、ガンプラテクのおかげか
思ったよりうまく進む。こうゆう作業は好きだ。( ̄∇+ ̄)

軽いパニガーレでもライトやテールなど
まとめると結構重いものを身に付けている。

余計なものを外したレプリカはカッコいい。

それでも配線の多いほうは大変そう。

明日はこの時間には出ないと間に合わない。
しかし、整備が間に合わないと走れない。(; ̄ー ̄A

2016.05.21

鶴の恩返し?

最近、
「テンチョが整備しているところ、初めて見ました」
とか
「てんちょ働いてる?」
とか
よく言われる。(>▽<;;

商談したり、メールしたり、ネットの更新したり、通販の荷物作ったりと
昼間は多種業務が多く整備しているところを見ることが少ない?
それじゃ、いつ整備をしているのか?

ある日のこと、店長は「決してピットをのぞかないでください」と言い
整備を始めました。

おじいさん?が夜中にふと目が覚めると
ピットの方から、キコバタトン、キコバタトン。

そんなある日、おじいさんは見事にマシンを仕上げる店長が気になり
「決してピットをのぞかないでください」と言われていたが
恐る恐るピットをのぞいてみることに。

そこにいつも通りの店長の姿が...∑(; ̄□ ̄A

日曜日は上級者向けツーリングで朝が早い。
明日(もう今日?)の睡眠時間も少ないとなると
今日、寝るしかないが
すでにいつものパターン?。。。(-“-;A

2016.03.21

限定車

今日はお昼過ぎにオイル交換で1199スーパーレジェーラが入庫。
IMG_1580

至る所にチタンボルトやマグネシウムパーツが奢られている。
IMG_1582

ラジエターキャップも削り出し?
IMG_1581

そして、カーボンパーツのオンパレード!
シートベースはDESMOSEDICI RRと同じくカーボン。
IMG_1593

今回はMotoCRAZY製のフェンダーレスキットの交換も依頼されたが
スーパーレジェーラに対応しているかは確認できていない。

1199PANIGALEシリーズSTDやSやRのアルミシートレールとは違い、
限定車のスーパーレジェーラはカーボンシートレールのため中身は全然違う。
しかし、テール部は同じように見えるのでチャレンジしてみるしかない。(; ̄ー ̄A
日本には30台ほどしか入荷していないが付けてみたいという方の
参考になるよう頑張ってみる。
IMG_1595
IMG_1596
IMG_1598

途中、テールランプとカーボンパーツが擦れているところがあり修正。
樹脂が接触していただけだが白い粉(怪しいものではありません)になっているので
放置しておけばどんどん削れてしまうため、ガンプラ御用達の耐水ペーパーで
出っ張っている部分だけ慎重にフラットになるよう処理。
IMG_1599
IMG_1602

ほかにも配線などの手直しで夕方までかかったが無事装着。
IMG_1605
IMG_1606

カーボンやマグネシウムパーツが標準装備でほぼすることがないくらい
スーパーレジェーラやデスモセディチRRなどの限定車。
まだまだカスタムするところはたくさんあるのでグレードアップしたい方は
ご相談下さい!

ライテック

Facebookページも宣伝

« Previous | Next »