Home > 1199シリーズ
2016.02.05

夜行列車?

今日は(も)慌ただしい1日で、業者さんも追い返す状況。
(ごめんなさいm(_ _;)m)

夕方からは関西方面の発送でオークション会場へ。
IMG_0019

そのまま、ライテック専属?塗装工場へ完成品の受取と新規の依頼で打ち合わせ。
IMG_0020
IMG_0021
IMG_0022

そして、1199PANIGALE Rの買取でさらに北上。(さぬきうどんではありません(-“-;A)
IMG_0034

現場ではとても査定出来ないくらいカスタムしてある。
どれも、いいパーツばかりなのでひとつひとつしっかり査定して行きたい。
このへんはSBKのお客さんの多い、ライテックならではの強みでもある。
IMG_0029

それにしても、ものすごい量で助手席も後部座席も積載オーバー(>▽<;;
IMG_0027
IMG_0028

2016.01.29

衝撃の一言

1199PANIGALE Sにbremboレーシングマスターを取付。
IMG_0493

あまり1199で装着しているのを見かけないのは
付かない!ハンドルバーを延長してもハンドルを右に切ると
カウルに余裕で当たる。
IMG_0502

もちろんハンドルスイッチと位置を入れ替えるとスイッチが付かない(@Д@;

それならばと特別仕様に!
IMG_0494

左側にスタータースイッチを移設!ちょっとマル秘の手を加え
逆にノーマルだとスカスカの左側もGPマシンのようにスイッチでミッチリ。
スイッチが細見なので全然違和感なく装着(付けるのは簡単ではないです)

作業前
IMG_0529

作業後
IMG_0508

メインの作業はこっち。(やっぱりレーシング部品が良く似合う)
IMG_0511

店長「おー完璧だー」 (ーoー)y~~~

イッキュウさん「クラッチマスターは換えないんですかね~?}

店長「(>。<)y-゚゚゚ ゲホッゲホッ...」    「そう言えばそのうち付けたいって言っていた...」 その時はまた試行錯誤しましょ~( ̄_ ̄ i)  (最近、1本取られることが多い?)

2016.01.08

解禁?

週末のRAPIDBIKE装着デモ車の試走会と
11日の筑波サーキット走行に向け最終仕上げの
1199PANIGALE。
IMG_0037

1年以上筑波は走っていないので
しっかり準備して徹夜にならないように
整備の神様が降りてこないうちに
早目に~、早目に~ (;´▽`A“
IMG_0035
IMG_0033
IMG_0071

問題発生!( ̄□ ̄;)!!
IMG_0073

スペックは近日公開。
日曜にはきっと、準備が整っているはず。(; ̄ー ̄A
IMG_0058

2015.12.27

デモ車

本日は年内最後の営業日。

本格導入したRAPIDBIKEは多くのお客さんが興味津々。
早く皆さんに乗ってもらうため閉店後、急ピッチで
デモ車の仕上げ。(イッキュウさんも道ずれ...)
IMG_8034

もちろん店長も作業を進める?(理解しているのはイッキュウさんだけ?)

そしてついに!
IMG_8038

最終チェックしてお昼過ぎには試乗可能。
公道だがタイヤウォーマーが必要そうだ。
IMG_8041

2015.12.21

デモ車

着々と準備が進んできた、デモ車用のパーツや加工作業。

RAPIDBIKEパーツ
IMG_7902

サンスター ワークスエキスパンド
IMG_7907

フロントサスペンションセッティング変更
IMG_7918

23日のツーリングでテストする予定だったが降水確率50%...
やはり、セットアップはしっかり煮詰めたいので袖ケ浦フォレストウェイで
1日かけて進めるしかない。

【23日に予定していた県内ツーリングは中止します。】

« Previous | Next »