2015.12.14
2016年に向けて下ごしらえを色々と進めているが
そのプロジェクトの一つである1199PANIGALEの
バージョンアップは続きがある。
朝練でいろいろテストした結果
(カッコよくいってるだけ(; ̄ー ̄A)
STDモデルのフロントサスに問題があり、もともとなのか
こんなものなのか調べるため、サスペンションを
専門に扱うショップを訪ねた。

オーナーは研究熱心。
気になることがあれば機材を投入して徹底的に調べる。
顕微鏡?でリアサスペンションのロッドをチェック。

良くない状態

新品の状態

店長以上にマニアック感プンプンだが
来週のツーリングまでに仕上がるかちょっと気になる( ̄ー ̄;
県内ツーリング
開催日 23日(祝)(雨天中止)
集合場所 市原サービスエリア(下り)
集合時間 9:00
今年最後のツーリング!久々にこいつの登場か!

2015.12.12
今年は夏以降かなり996Rで朝練に行ったが何か物足りない。
入れ替わりで1199PANIGALEのデモ車を投入し
だいぶ慣れてきたがいろいろ課題が出てきた。

来シーズンに向けてバージョンアップのため色々作戦を練り
パワーの強化とフロントサスペンションのセッティング変更のため
それぞれのプロフェッショナルを訪ねた。

はじめに、RAPiD BIKEの正規輸入元であるジャムさんにお邪魔して
みっちりしごかれてきました。

まずはシャシダイで現状のパワーチェック。

そのあとサブコンのRAPiD BIKEとMWRエアクリーナーを装着。




いろいろと、セットアップ方法や仕組みについての質疑応答を繰り返し
再びパワーチェック!(苦労して動画アップしたが誰も見てない?(; ̄ー ̄A)
赤い線が、装着前。青い線が、RAPiD BIKE装着後。

結果は明らかに違うパワーカーブ。

そして、このあと次なるステージへ...
2015.11.25
過ごしやすい陽気になってから整備が増えてきたが
こんな修理があるともっと忙しくなる。
1199エンジン不調&始動困難。
全然排気していないので排気の弁を見ると作動していない。

排気弁を作動させるモーターを見ると、すぐに原因が判明。
間違えようがないような間違い。



モーターのワイヤー取付方法が逆。こっちが正解。

極めつけは、タイヤの組み違い。
ローテーション(回転方向)逆方向に組み付けられている。
間違えようがないような間違い。


タイヤはさすがに気付くが見えない部分は、これからバイクを購入する予定の方に
わかるでしょうか?
本来の性能を引き出せていないバイクに乗っても楽しくない。
今一度、購入予定のバイクや自分のバイクを確かめて診ては。
明日は朝ツーリング。
こんな機会に、店長に見てもらうのもいいかも。
(ライテックで整備している車輌は大丈夫です~)
7:00にサンクス千葉浜野北店 (いつもと集合場所違います)
お店は通常営業なので10:00くらいまで走る予定。
2015.06.27
ライテック・レパルト・コルサ
“バトルオブツイン”参戦&優勝キャンペーン!

第一弾はピレリタイヤ!

スーパーバイクに乗っているなら一度はハイグリップタイヤを履いて見よう!!
今回、出場したライダーが選択したのは
全てピレリ ディアブロスーパーコルサV2 SC1!




ディアブロ スーパーコルサV2 SC1
120/70ZR17
200/55ZR17
交換工賃込 特別価格 ¥55000!(税別)
ディアブロ スーパーコルサSP V2やディアブロ ロッソコルサも特別価格!
他のサイズやコンパウンドも選択可能。
タイヤのチョイスに悩んだら、ライダーに合わせて適切で楽しく走れるタイヤを
アドバイスします!
在庫が切れる場合もありますのでお早めに!
2015.06.03
今日は朝からオークション。
毎週、DUCATIの出品台数は全カテゴリーで40台程度。
1回のオークションが2000台くらいなので少なめ。
自動販売機で当たりの出る確率 1/ 50に近い。(らしい)
その中で、さらにスーパーバイクシリーズを探すとなると
より難しくなってくる。
DIAVELやMONSTER1200/821なども多く出品されているので
落札しようかと思うこともあるがまずは「スーパーバイクを極めてから」と
店長の“ぶれない”姿勢は相当堅い。
今日は1199PANIGALE


そして748Monoposto


全SBKラインナップが揃ったら、次のカテゴリー?
もちろん頼まれればなんでも買ってきます~(やっぱゆるい...(; ̄ー ̄A)