Home > イベント
2019.06.01

2019日本GP チケット予約開始!

今年も10月に日本グランプリが開催!

年々、来場数も増え人気の席は即完売!

スペシャルパートナー?のライテックでも
チケット予約できます!

自由席は早期予約でライテック特典付き!( ̄ー+ ̄)
指定席ご希望の方はお早目に!

去年はアグレッシブなライディングフォームの
ビニャーレスばかり撮っていた...

今年はGPまで、店長はくたばっていないか?

2019.05.30

「転倒撲滅週間」その1

なかなか通常営業に持って行けない状況のなか
また転倒修理車が...

とはいっても後ろから転倒車が
突っ込んできたのでは避けようもない。

一般道での転倒修理はどちらかというと走行中より〝立ちごけ”が多い。
とくに右側。なぜ、右側が多いか?それは、Uターンの時に立ちごけが多いから。
(マフラーも右側が多いので、損傷(キズ程度だが)が拡大)

日本は左側通行なので、左側からUターンはまずない。
レーサーレプリカやドカはハンドル切れ角が少ないので
片側1車線ではUターンしきれず、エンストして支えきれず倒れる。

出来るだけUターンはせず、交差点を左折、右折、右折、右折で
元のところに戻る。(; ̄ー ̄A

サーキットも右回りが多いので右(コーナー)の転倒は必然的に多いが
左(コーナー)も多い。なぜなら、左はあまり使わないので
タイヤの温度が上がりにくい。
最近のタイヤはグリップ力は高いがそれは適温まで温度が上がったとき。
だから、走行しはじめは右も左も転倒しやすい。

最初から飛ばすサーキット走行はタイヤウォーマーが欠かせない。

レースでなければウォーマーは必須ではないが、持っていない場合は
数周したら一度ピットインしてグローブを外し、実際触ってみるといい。

あとは、タイヤの銘柄でもグリップ力は大きく違う。
ハイグリップはかなりグリップ力が高く、ガンガン走る人は必須。
ガンガン走らなくても転倒回避するにはハイグリップのほうがいい。
(タイヤを暖めるなど、使い方を理解する必要があるが)

スタンダードなタイヤはガンガン走りたい人には向いていない。
エンジョイ走行でギリギリまで攻めないのなら特に問題はない。

PANIGALEの新車についているタイヤも溝のパターンはレースタイプだが
パターンに惑わされてはいけない。

そして、もっとも重要なのは空気圧。
タイヤウォーマーはなかなか買えないし、前後スタンドもないと使えないので
トランポが手に入ってからで、最初にそろえる必要があるのはエアゲージ。

つづく

2019.05.25

カエルの歌

店内が修理車でいっぱいで一時閉鎖?

突発的なエンジン不動やフォークからのオイル漏れも多いDUCATI。


防ぎようのないものもあるが、予防出来るものもある。
(定期的に乗る・フォーク周りはブレーキパッドカスが付きやすいのでいつもきれいに)

そして、もっと予防できるものがある。
転倒による修理。

レバーなど簡易的なものはすぐ直るが、損傷範囲が広いと、注文するものも多く
ドカはイタリアからの部品待ちになりしばらくバイクを預かることになる。

お店サイドから見るとかなり防げる転倒が多い。
技術的なものは経験も必要だが転倒のほとんどが
・知らなかった
・思い込み
・間違った情報

が主なもの。

しばらくの間、勝手に「転倒撲滅週間」と称し
バイク屋目線のあるある転倒事例からワンポイントアドバイスを
紹介していく予定。(注:短めで)

最終的には転倒しないだけではなく、うまくなってもらいたい。

たとえば、楽器。なんとか音は出せてもそれだけでは面白くない。

バイクも、動かすことが出来てもそれだけでは面白くない。

楽器は、音楽を奏でられて楽しむことができる。
ただ、「カエルの歌」では満足はいかないだろう。

バイクも、ただ進むだけではなく
コーナーを華麗に駆け抜けられるように。

そのために、正しい知識とあわせて、バイクのセットアップ方法も身につけよう!

2019.05.07

店長のGW?

結局、どこかすっきりしない天気であっという間に終わった10連休。

もちろん10連休なわけもなく、作業の予約や納車の予定で
休みの予定は未定な感じでスタート!
いつも、気づけば終わっているので休みの間の目標を立てた。

・店内の整理
・エンジン関係の作業

しかし、初日から気まぐれの雨で納車進まず。
4月のイベント更新&レースに出たお客さんの写真仕分け。
(持ち込まれたUSBとSDカード)

通販で売れた中古カーボンカウル。の梱包。カウルが長くて入る箱が
なかなか見つからず箱探しに翻弄される。

そしてタイヤ交換連続の日々。


オイル交換の日々。


作業ばかりでもなかった。

最終日は悩めるライダーの出張サポート。

マシンのセットアップや一緒にストレッチしたり、スキルアップのお手伝い。

あっという間の10日間で、目標は達成できなかったが
内容の濃い連休という名の10日間だった。

そして、今日撮った写真の整理...(-“-;A
まだまだ、GW(ゴールデンワーク)は続く

ガンプラも触れんかった...

2019.02.24

銭湯開始!

月末に向けて納車ラッシュ。
ちょっと整備性の悪い車輌が続きやや遅延気味で
深夜試乗をしいられ一夜をまた店で…

ちょっと作業が早く終わったので
ひとっ風呂あびて今日の整備ラッシュと戦う!

そして今日から開幕?

V4Rデビュー!はえー!
まだ入荷してませんが…(; ̄ー ̄A

« Previous | Next »