2017.09.11
バイクにはいい季節になってきたのでピットはフル回転。

最近は車検や一般整備が多かったのだが
それは新しいモデルが多かったから?
やはり初度登録から15年以上経ってきているモデルは
車種に限らずトラブルが出やすくなっているような気がする。
それゆえに、予想できない箇所になり事前対策も難しい。
バイクも旅客機のように、早めのサイクルで交換が必要なのかもしれない。
シフトペダルがたまに動かずチェンジ不能なモンスター400。

症状からシフトフォークを点検するため分解。

シフトフォークはフライホイールの奥にあるのでさらに分解。

リターンスプリングが折れてバラバラに。

新品はこんな形。

ほとんどのDUCATI(PANIGALE除く)は同様のパーツで構成されている。
他にもスプリングがあったり、取付の際にも位置を調整して固定する必要があったり
頻度は少ないがトラブルになりやすい箇所だ。

もちろん修理の際はエンジンカバーを外す必要があるので
今回は空冷エンジンだが、水冷エンジンはオイル以外に冷却水も
抜かないと作業出来ない。
作業も専用ツールが必要で、汚れやすい場所でもあるので
洗浄などいろいろな過程をクリアしながらの作業。


その中でガスケット剥がしが意外と時間を要する。(>▽<;;

クラッチ側と違い、なかなか開けることがない左エンジンカバー。
2万キロで故障する場合もあれば、5万キロ走っても故障しないこともあるので
事前に出来る対策は早めの交換しかないがタイミングはやっぱり故障した時か?
2017.09.10
日が変わってしまったが筑波ツーリスト・トロフィー in SEPTEMBERの
レポート更新が終わった。ε=( ̄。 ̄;A
色んな出来事があったので是非ご覧いただきたい。



朝4時半に集合して、早20時間。
MotoGPサンマリノGPの予選をこれから...(絶対寝るに決まってる!?)
2017.08.28
昨日はMotoGPイギリスグランプリが行われ
12戦が終わり2/3が消化し残り6戦。

今年はチャンピオン争いが白熱している。
ここ最近は、日本グランプリでチャンピオンが決まることが多いが
今年はそうもいかなそうだ。
ボチボチ観戦側もテンションを上げていきたいところだが
その前に、チケットの準備もしなければ!
ライテックでもチケット販売中~
9月3日までに予約するとライテック特典あり!
雨が多く走りに行ける機会の少なかった夏。
その分、秋にかけてイベントも目白押し!
9月9日は筑波ツーリストトロフィー観戦ツアー。
9月23日はDUCATIマガジンDAYツーリング。(今年は出店するか?しないか?)

10月13~15日はMotoGP日本グランプリ観戦ツアー。
ふるってご参加ください~
2017.08.17
お盆休み明け一発目は袖ケ浦フォレストレースウェイで
強化合宿ならぬセッティング出し。

最近、サーキットと公道兼用だったバイクも徐々に
サーキット専用になってきたため(灯火類やナンバーがない)
整備後の試走が出来なくなり、細かいところまでの煮詰めは
実際、サーキットで、ライダーも本人でないと煮詰めきれない。

次のレースも9月9日と時間もないので
イッキュウさんが出張セッティング。

もちろん店長は店で留守番。
(という名の溜まったパーツの更新(; ̄ー ̄A)


一眼レフ投入したがこうゆう撮影はやっぱり
コンパクトデジカメのほうが勝手がいい。(>▽<;;
2017.06.20
先週末のレースで撮った写真の整理もなかなか出来ないていない。
こうなることがわかっていてもデジタルだからと
たくさん撮ってしまう悪い癖。(-“-;A
出来るだけ失敗しないよう事前に速いもので流し撮り特訓?

した甲斐あってかなりピントの精度は上がった?


かなりのアップでも耐えられる?


何気に撮ったスナップ(筑波の池)もまずまずの出来?

今日も残り20時間...(; ̄ー ̄A