Home > イベント
2017.01.13

冬季トレーニング?

ミニバイクレッスン用マシンのパーツが届いた。

レバーはレディース用車輌に付けるため(黒はノーマル)

前回のレンタル時にブレーキの特訓をしたのだが手が小さいため
レバーが遠すぎてギュ~っと握る練習が出来なかった。
ノーマルに比べ12.5mmも近くなる。

アルミ削出しで軽量化のため肉抜きもされた本格レバー。

もう一つはステップアップホルダー。

ブーツのバンクセンサーが無くなるため投入。

タイヤも仕入れたので次回ミニバイクレッスン開催はお客さん次第?

今月は24日(火)にまた袖ケ浦フォレストレースウェイでライセンス講習があるので
朝一からのスポーツ走行も合わせてイッキュウさんと参戦予定。
・ライセンス講習会
・スポーツ走行(ライセンス所持者)
・イッキュウさんによるRAPIDBIKEのセッティング講習
・店長による撮影会?など(; ̄ー ̄A

本格シーズンに入る前に走り込んでスキルアップ!

2016.12.24

加減

12月6日のミニバイクレッスンでブレーキについて質問があった。
dsc08755

いつもは、どこから握って、どこで離す的な質問だが
今回はどれくらい握るものか?

どこから握って、どこで離すも、ココからとかココまでという印やマニュアルはない。

たしかに、どれくらい握るかレバーに目盛りもない。

バイクの重さやブレーキの性能や速度、路面状況(雨等)、道路状況でも変わってくるが
一番の決定基準はどうゆう走りをしているか。

飛ばして走るなら思いっきりかけないと止まらない。(ジャンケンでグーを出す感じ)
のんびり走るならじんわりかけられる。(握手するときの感じ)

飛ばしていてじんわりかけていたらすぐにコースアウト。
のんびり走っているのに思いっきりかけたら思い切り前のめりになる。

ブレーキに重要なのは、握り具合とそれをどのタイミングでゆるめるか?
速度が落ちても“ギュッ”と握たままではフロントがロックしてしまう。

それでもスポーツライディングをするなら“ギュッ”とかけるブレーキを
マスターする必要がある。

2016.12.08

レンタル?

毎回好評のレンタルミニバイクレッスン。
dsc08759

お店的にはミニバイクを売るための催しではなく、スキルアップのため。
h91a6704

最終的には1199PANIGALEやCBR1000RRなど自前のバイクを
しっかり操れるのが目的。

使いこなすまでは、努力次第だが自前のバイクで恐る恐る走っても
遠回りするだけなのでスキルアップは急には図れない。
そこで小排気量からのステップアップ。
3回くらいでミニバイクは乗りこなせるようになる。
レンタルミニバイクレッスンの様子はこちら

いままでは、そこからもとのバイクに戻ると排気量の差から
ミニバイクでは出来ていても、なかなか生かすのに戸惑う。

そこで、てんちょうにはまた新たな戦略が...川 ̄∠ ̄川
dsc08716
dsc08715
dsc08733

2016.11.09

今日はイッキュウさんと強化練習?で袖ケ浦フォレストレースウェイ。
(バイク屋さんも走れないとダメです。)
dsc07556

前夜の雨と冷たい風でコンディションが心配されたが
お昼からの走行でまずまず。気付けばお客さんも続々登場。
dsc07558

平日なのでコースはガラガラ。DUCATIのエキゾーストノートが響く。
h91a5104
h91a5114
h91a5524
h91a5290

走行後は、マシンセッティングで熱く語り合う。
(怒られてるわけではありません(>▽<;;)
h91a5414

やっぱりみんなで行くと、いろいろ発見もあり楽しく走れる。
済んだ空気で、ツナギでも熱くないこの季節もあと少し...

番外編
h91a4812
h91a5762
h91a5691te

2016.11.07

水曜どうでしょう?

作業する人・・・イッキュウさん
dsc07494
dsc07493

撮影する人・・・てんちょ (-“-;A

今月の袖ケ浦フォレストレースウェイは貸し切りが多く走行枠が少ないが
今度の水曜の午後から走行枠がある。
いまのところイッキュウさんとお客さんも参戦予定。
dsc07497

完全レーサーなので公道走行出来ないため、各部チェックや
セッティングが煮詰められないので袖ケ浦でシェイクダウンか?
dsc07498

今年は完全展示品になっているから出来ればコイツにも
乗りたいが、またギリギリ徹夜の予感?
dsc07504

« Previous | Next »