Home > サーキット
2014.09.12

サイクル

土曜は筑波ツーリストトロフィー。
ということは“明日”(; ̄ー ̄A

バリバリ出場マシン整備(製作)中。

そんな訳でだんだん“いつもの”サイクルに?

2014.08.02

巨摩 郡?

今日は早朝から、もてぎ7時間ロードレース“もて耐”に参戦する
お客さんのサポート。今日も暑くなりそうだ。(;´▽`A“

8時から予選が始まる。第1ライダーと第2ライダーのタイムの合算タイムの上位が決勝進出。

今年結成したおじさん?チームなので予選突破は難しく、7時間耐久通過できなかったが
エントラント向けの4時間耐久に参戦。

決勝は14:00~18:00
スタートの時間には気温もピーク。
サインエリアも、うだるような暑さだ。

スタートはルマン式。グリットは20番手。
優勝すると敗者復活で7時間耐久に出られる。
(そうなると合計11時間耐久?ありえない?)

そしていよいよスタート!
第1、第2ライダーと普段の練習のタイムを引き出すのは難しく、まだまだ課題を残しつつ
7時間耐久への出場はひとつ大きな目標となり第3ライダーに交代。

第3ライダーは今回お客さんの知り合いで、国際ライダー。バブル期と違い、今のご時勢なかなか
国際ライダーと言っても食べていくのは大変。本人曰く、GP(ジーピー)ライダーではなく
実費(じっぴ)ライダーと軽く笑っていたがココから快進撃“ライダー劇場”が始まるとは
誰も予測していなかった。

ピットインの関係で15番手あたりのポジションからラップを重ねるごとにポジションを上げていく。
そして、ファステットタイムをたたき出すとアナウンサーが何度も「ライテックポジションアップ!」
「ライテックポジションアップ!」と宣伝効果絶大?そして、6番手まで一気にポジションアップ!
その快進撃はまるで“バリバリ伝説の4耐で怒涛の追い上げをする巨魔 郡そのもの。

そして、ついにポジションを2位まで上げTOPまで時間の問題とサインエリアでは
大盛り上がり!そして、その時がついにおとずれた...

つづく

(てんちょうは、これから第2部に 4:30集合?( ̄Д ̄;;)

2014.07.04

筑波ツーリスト・トロフィー BOTT WCT 決勝

今回は2台のビデオカメラを使って撮影。

1カメは最終コーナー立ち上がりから1コーナー(+S字) 撮影 ニッキー・平田(ヘイデン)
2カメは1コーナー立ち上がりから最終コーナー進入まで 撮影 店長

と筑波サーキットをほぼまるまる1周分撮影。
レースの展開が出来るだけわかるように編集した。

しかし、2つの映像をひとつにするため、それぞれカブル部分をカットし
交互につながなくてはならず順番がくるうと大変。

途中、映像ををドラッグしたら違う周に紛れ込みそれを探すのに
なんども映像を見直し、実況の声を頼りになんとか完成!(;´Д`A “`

しかし、33分の映像を15分に編集しなくてはならず
再度映像の見直し。(-“-;A

結局、編集が終わったのは朝の4時。そのあと、アップロードに1時間?
こんなに、頑張ったが予選の映像を見ている人も少ない。
(エントリーが少なかったから仕方がない。)

TV局のようにうまくは行きませんが、ライダーと店長?が
渾身の力を振り絞った決勝編をどうぞ!

表彰台編も見たい? いい? いらない?

2014.07.03

即応性

昨日のオークションでまた1199Sを仕入れた。

走行も少なく、車検も長いので1199Sを探している人には
GOODタイミング!

899や1199のスタンダードモデルからちょっと頑張れば
“S”になる。ちょっとの差は意外と大きい。

S以上の装備
前後電子制御OHLINSサスペンション

OHLINSステアリングダンパー

マルケジーニ 鍛造アルミホイール

カーボンフロントフェンダー

LEDヘッドライト

ヘッドライトフェアリング(オプション付属)

アルミフューエルタンク(対899)

TFT薄膜トランジスタ液晶ダッシュボード(対899)

916・D16RRシリーズも強いライテックだが
最近売れ行き好調の1199もパーツの充実や
作業の即応性が上がってきた。( ̄ー+ ̄)

人気のアエラバックステップもホワイト&ブラックともに即取付OK!

しかし、今日お客さんに「BOTTの動画はどうなった?」と突っ込まれ
緊急で動画編集の即応性を上げているところ(;´Д`A “`
(ムービーの保存に物凄い時間がかかる...その間仕事してますが、)

それまで、ノーカット版(手抜き(; ̄ー ̄A)WCT予選編をどうぞ< (_ _)>

2014.07.02

2014 MotoGP 日本GP

みなさんはもうご覧になったでしょうか。
MotoGP オランダグランプリでマルケスが泳ぐ?姿を。

そんなお茶目なライダーが今年もツインリンクもてぎにやってきます。
今月12日からチケットも発売になります。

今回は新たにロードコースの間近に「ビクトリースタンド」が新設!
いままで、オーバルをはさんでの観戦だったのでスピードやサウンドに
迫力がなかったですがココは店長おススメのスタンドになりそうです。

今年もライテックでチケット販売はしますが指定席は売切れになる場合もあるので
お早めに店長まで!

もちろん店長も「ビクトリースタンド」は押さえるが
スターティンググリッッド目前のV5か(大型ビジョン前)
フルバンクが間近の1コーナーのV1か
ビクトリーコーナー立ち上がりでフル加速サウンドが聞けるV6か
表彰台前のV4か(大型ビジョン前)
もっともスピードの乗っているV3か(大型ビジョン前)
究極のフルブレーキングを研究できるV2か

年に一度のお祭り?なので
今年も3日間盛り上がりましょ~

昨年の様子


« Previous | Next »