Home > サーキット
2013.02.02

2013 シーズンイン

今日は天候が不安定な状態だったが筑波方面は曇りの予報だったので
悩めるライダーのアドバイスのため雨の中出発。

途中、トレーラーの事故渋滞に巻き込まれたが徐々に道も乾き現地に到着すると
悩めるライダーたちが走行準備に追われていた。


雨予報だったので、当日券も取れたようでコース上は土曜にしては空いていた。
それでも、1、2本目の時間帯は陽が出ていないので肌寒さや今年初走りなんて人も
多かったようで慎重にシーズンインしている感じ。

悩めるライダーもいろいろヒントが見つかったようで生き生きと走行。


また次の壁に当たるかもしれないが、それを攻略するのも楽しみのひとつです。
はじめからうまく走れなくても、ちゃんと(独学でなく)練習すれば成果も見えてきて
上達の過程も楽しめるようになってきます。

2013.01.19

シーズン前

レースは大体3月からでいまはシーズンオフですが
いまのうちにやっておくことはたくさんあります。

今年から始める人はレースにあったマシン作り。
改造範囲を記載したレギュレーションをよく読んで
レース直前になってゼッケンの色違ってた!(; ̄ー ̄A
なんてことが無いよう、車検をしっかり通過するのはもちろん
バイクの戦闘力を高める作業もこの時期ならではの整備。

シーズン入ってからでは、レースは無くとも練習でマシンを
預けてられないということもあるし、大幅な変更はシーズンを
棒に振ることも?まあ、今年のBOTT(バトルオブツイン)は
2戦しかないので慌しくはならないと思うがオーバーホール関係は
この時期がおすすめ!

エンジンやサスペンションが主なところ。

今日もOHLINSフロントフォークのメンテ。



グレーのオイルが...

ホントはこんなクリアーな色です。

サーキット走行が多い人は1年毎!一般道でも1万キロ走ったら必須作業!

こんな感じでボチボチお客さんも動き出しているが今年は新たなテーマをひとつ。

”50代からのサーキット”

50代でサーキットに踏み入れたものの”迷える大人羊”状態のライダー向けに
サポートを積極的にやっていこうと考えている。
2月の2日もDUCATI 848でBOTTを目指す50代ライダーのサポートで筑波に行く予定なのだが
せっかくなので同士の方がいらっしゃればご一緒したいというかいろいろバイク屋ならではの
考察でライディングやマシンについてアドバイスできればと思っている。

基本は”エンジョイセーフティー”をもとに、リスク無くコースインできるよう
マシンについて技術的アドバイスや調整、転倒回避術やリスクを減らす取り組み、
ライディングを直接みてフォームやラインなどを一緒に研究していきます。
楽しく安全に走れなければ速く走ることも出来ないので、ご理解いただけるかたは
是非ご参加下さい。もちろん費用はかかりませんが50代限定(四捨五入で50代もOK)

出来れば事前に連絡を頂けると確実ですが当日直接声をかけて頂いてもかまいません。
(出来れば走行前)目印は...848&50代の大人ライダー?+てんちょ?

2月1日からはMFJライセンスの更新も始まるのでひとりでレース活動している人は
MFJ公認クラブ RITECH REPARTO CORSE で一緒に楽しみましょ~

2012.12.29

2013スタート?

早くも2013年の筑波ツーリストトロフィーの規則書が送られてきた。

来年のBOTTは今年同様2戦だが

なんと初戦は6月ではなく3月!早っ!
1199PANIGALEで出る人は大忙し?

年明け早々慌しくなりそうなので今期冬季休業はピット効率化改装ほか
メンテナンス(7年使ったので)や山のように出てきた掘り出し物片付け(店長の私物?)で
すでに休み終了...(-“-;A

2013年こそは...野望?に燃える店長であった。

2012.11.27

耐久茶屋2012

今年から完全100ccのみとなり、TC-mini組みが出られず1チームのみが抽選に通過。
今回、抽選を通ったチームはマシンオーナー以外サーキット初経験。
そのため、事前に京葉スピードランドや筑波2000の練習会をこなせるだけ
こなしてきましたがレース直前の練習会でエンジンブロー。
即席チームはグリッドに立てるのか!
はたまた、無事チェッカーフラッグを受けられるのか!

11月8日の練習会で頑張りすぎてバルブとピストンがヒットしてしまったエンジン。


急遽同じものを注文するがメーカー生産まち...
しかし、別のメーカーさんで優先的にまわしてくれてキットがくるも
レース直前に何とか組み込み完了。

リアのスプリングも変更。

ゼッケンも事前に製作してあったのだが、なんとベースがDE耐だったので
ゼッケンベースが白い!耐久茶屋はベースが黒!という事で
店長スーパーガンプラテクでマスキング&ペイント

期待通り?徹夜で出発!
今回は応援団も多く、天候も怪しいのでライテックテントは大活躍だがデカ過ぎて
ちょっと近所迷惑気味?

車検も1発通過で朝一の練習会で少しでも慣らしをすすめるため準備。

まだ、雨は降っていないが予報ではレースの始まる11:00~16:00は雨。

そしてついに降り出した。

急いでタイヤサービスでレインタイヤをGET!
今年から?レーシングレインの使用がよいらしい。(前日知った(; ̄ー ̄A)

結構、降っているのでライダーもカッパ仕様。

まずは、ルマン式スタートになれるため練習で一回予行練習?

20分近い練習でもレーシングレインの感覚を掴むのは難しい。
そして、そのまま本戦スタートに入る。

今回は約80台のエントリーでスタートは2グループに分かれて1グループ目が出てから
2グループ目がスタート。1グループ目に入れるといいのだがグリットは例の如くくじ引き。
くじ引きの結果61番手スタートはこの位置。1コーナーははるかかなた。

5時間タイヤは持つのか!?エンジンは持つのか!?

11:00になりいよいよスタート!?したが
1コーナー手前で接触転倒!( ̄□ ̄;)!!
5時間耐久がたったの30秒.../(´ω`;)\
時間をかけて練習した成果が...< (T◇T)>
店長が夜な夜な組んだエンジンが..._| ̄|○、;’.・
みんな目を疑ったがストレートに取り残されたマシンがそれを物語る。

いや、まだ始まったばかり!
マシンをピットに戻し、緊急修復!
クラッチレバー周りとチェンジ側のステップ周りが大きく破損。

~修理中~(しばらく写真を撮ることが出来ないので写真なし)

それでもスペアパーツをしっかり準備しておいたので10分ほどで作業終了。

~計測中~

ウェットでの走行は神経を使うので集中が切れたらライダー交代。
第2ライダーがスタートして間もなく「1ヘアピンでゼッケン”86”転倒!」のアナウンスが┛)”0″(┗

1ヘアピンまで行くとステップ周りが破損して走行不能。ライダーがダンロップ先まで押し
ショートカットでピットまで。1回目の転倒と同じところが破損していて先ほどの転倒で使ってしまったので
スペアがない。それでも曲げたり右側パーツを使って修復し、再びコースイン。

まだ1時間も経っていないのに持ってきたパーツをほぼ使い切ってしまい
万が一に備え、壊れたパーツを鍛冶屋のようにたたいて再生し、次のトラブルに備える。

~計測中~ 

そして、第3ライダーにもトラブル発生!
シールドが予想以上に曇り緊急ピットイン。
そのまま、2順目に入る。

~計測中~?(これだけ見ると遊んでいるように見えますが大変なんです)

はじめて”ピットイン”のサインでライダー交換と給油をしっかり出来調子が出てきたところで
コースにオイルが出た為、セーフティーカーが入りペースダウン。(てんちょがキャンギャルと?)

それでも、転倒車が多くレッドフラッグ。

この時点では、赤旗中断。時間は4時間を経過していた。

雨もいっこうにやまず辺りも暗い状況でブリーフィングでライダー招集。

オイルを出した車輌がコースを走ってしまい広範囲にオイルが出ているので
処理に時間がかかり赤旗が出る前の周で成立。
結果、チェッカーフラッグは受けられなかったが完走。

”団子”を食べてる間がなかったが、応援団が温かい水団作ってくれたので
体もホクホク。

いろいろあった耐久でしたが思い出深いレースとなりました。

2012.11.23

全てを表す1枚

ここ1週間、一般の整備とレース準備に追われ
1分刻みでスケジュールをこなし、早足で動いても、動いても終わらない。
しかし、スタートの時は”刻々”と近づいてくる。
本日 11:00スタート。
5時間耐久レース。
予報は雨。
ライダーのゴールは店長のゴールでもあるのだ。

« Previous | Next »