Home > DESMOSEDICI RR
2009.07.23

伝説の男

最近、定休日になると頭痛に悩まされる。
やはり仕事をしていた方がいい体質なのだろうか?
今日来たお客さん?というか昔の走り仲間は
タダでさえマッチョなのに自転車で走りまくったり
(昔は富士山下から上がって最後は担いで上がったとか)
ジム(モビルスーツではない)に通ったりと鍛えまくってる。
いわゆる伝説の男だ。
その昔はZX-12Rに乗りパワーが足りないと
ターボ化計画まで立てたほど...
さらにその昔GSX-R1000に乗っていたとき、
自分がZZR1100(当時最速)で伊勢までツーリング。
もちろん高速バトル!富士川まで全開で突っ走る。
自分たちの後方で多数覆面の餌食に。
それってホントは... まあ昔の話だ。
自分も1ヶ月前にレースで手首骨折。ある意味伝説?
今回もGSX-R1300隼 vs Desmosedici RRバージョンン作ってくれ?...
Desmosedici RR買う事を勧めた...
話は飛んだが少し体を鍛えようかと...
(この男と走るには体力がいる)
近くにスポーツクラブがありちょっと行こうかと...
(気分転換に行くだけ)
そこはスパもあるのでシャワーだけでも行こうかと...
(ホンネ~)
2004年“もて耐”に出るのに通った事もあるが
スポーツクラブについたら終わりとか、
プール5分とか月謝分回収できてなかったような。
まあしばらく考えよう~
週末天気怪しいな。。。バイクの準備怪しいな。。。

2009.07.21

タイムリミット

暑かった3連休?
結構忙しかった~
でも夜な夜なやっていたので
たまってる仕事は...916SPS?(>▽<;;
入庫したバイクもすぐに着手!

リアサスオーバーホール依頼だ。

このNSRも4万キロ。
他にも腰上オーバーホールキットも通販で注文が来た。
発売から20年近いNSR250R。
乗っているお客さんはホントにNSRが
好きなんだな~って感じます。
自分も最終的にはロスマンズのフルレストア!
(あれば部品全て交換みたいな!)
なんて老後の楽しみ?
しかし今はD16RRに夢中(D16RR=DESMOSEDICI RR)
来週26日は予報では天気も大丈夫そうなのでツーリング決行!
しかしまだ何も案内してない(; ̄ー ̄A
という事で
集合時間 6:00 習志野パーキングエリア上り(東関道)
(習志野バリア入りの人は料金所出たところ6:15)
猛暑が予想されるので早出、早帰りの予定で行きます。
DUCATIのイベントですが、他メーカーもOK。
試乗会もあるのでDUCATIに興味のある方、
買換え予定の方も是非ご参加ください。
ってか~ 
バイクの用意が... 
形にはしたがブレーキオイルとか入ってない・・・(゚_゚i)
まあプロトタイプ?ってことで色々問題が。
レース部品を色々と使っているので収まりが...いや、収まらない。
D16RRの特徴的なリモートアジャスター。

ブレーキの遊びを走行中にアクセルを戻すことなくできるよう
通常左ハンドルについているもの。
bremboレーシングクラッチマスターに交換したら付かない。
レーサーにはないハンドルスイッチがあるから取り付けステーの
スペースがない。

特にD16RRや1098などはメーターの表示切替などのボタンが
あるため今までのものよりスイッチが“ブ厚い”...
もちろんオイルタンクもレーシングマスターのため
ノーマルタンクステーが使えない。

ワンオフ?いまから?間に合う?デザインは?
答えは簡単!GPマシンと同じもの作ればいい!
妥協や迷いがなければ仕事は早い!はず(・Θ・;)

2009.07.19

定期更新?

また朝が来てしまった...
今日?もドカ。
納車整備でタイミングベルト交換etc...

これが切れたら大変!
整備真っ只中、ブリヂストン走行会の案内が

次回はFISCO。1km以上の直線は300km/hオーバー?
今回は1995年以降のモデルで590cc以上。
中型免許以上取得後2年以上と安全面を考慮した
条件が必要。もちろんタイヤはBATTLAX!
ドカの場合はベルト交換してった方がいいですよ~
ちなみにDESMOSEDICI RRはタイミングベルトは採用せず
ギヤ駆動です~
今日、仕上がったRC30のペイント
(アッパーカウルは...ラインが1本不足で再塗装(-“-;A …)

このバイクもカムギヤトレーンでカムチェーンやタイミングベルトはなく
カムの駆動はギヤ。チェーンやベルトは伸びてくるがカムギヤは
そういう問題はない...がメカロスと音が大きい~

2009.07.13

究極の1台

いよいよ梅雨明けか?
この週末もたくさんのバイクが整備や修理に入庫した。
日常の業務をしながら水面下で?勧めていたプロジェクトも
ついに公開できるときがやってきた。

まだ未完成ではあるが妥協することなく
拘りの1台になることは間違いない。
まずはここから...

2009.07.12

来週梅雨明け?

急に仕事が入ってきた。そろそろ梅雨明けか...
荷物も入ってきた。
fgのスタンド...人気のフロントスタンド残り1個

筑波に行ってからもう3日も経ってる (;^_^A
この前の計測は間違っていた。
区間タイム場所を調べたら区切り方が違っていた。

ラップショットの設定を切り替えれば通常の計測も出来る。

次回走行まで間が空くので肉体改造と仕事が貯まらないように
頑張らねば!といってもライテックが成り立っているのは
深夜まで(;´▽`A“作業しているからではない。
影で支えてくれる人たちがいるからこうしてやっていられるのだ。
ここ数日のHPは新着ラッシュ!これも裏方で常連さんが一生懸命作業してくれている。
そして、いまもビックなネタのために頑張っている。乞うご期待!
他にもパーツメーカーの担当の人も応援してくれる。
レアな情報供給やうまい売り方の提案をライテックのためにしてくれる。
その中でも期待を背負ったマシン “DESMOSEDICI RR ライテック号”は
現在、急ピッチでカスタム進行中。仕事の合間に少しでもファクトリーマシンに
近づけるため細かいデイティールを研究中。

例の1/1も完成したらしいので次はこっちの番だ。
最近1/1流行ってるな~。こんなものまであるし...

« Previous | Next »