Home > DESMOSEDICI RR
2009.03.25

衝撃の真実

昨日はブリジストン走行会。
深夜に出動したらなんと“ミニ雹”が...
とっても寒い。。。
レポートはこちら
やっと1000km走ったDesmosedici RR号は
エンジンオイルとフィルター交換で6000rpmから
開放され7000rpmまで回してよくなるが1000rpmなんて
あ!ちゅう間。(後ほど衝撃の真実が!)


今回はお客さんに混じって走ろうと思ったが
デスモセディチ号はなんとレーサークラスに
クラス分け...( ̄_ ̄ i)
まだ慣らしなのでST600や1000ccの邪魔にならないかと
主催に確認したら、シングルや2スト250ccが多いので
大丈夫と言われたが...( ̄_ ̄ i)
1回目の走行は8:30とまだ肌寒い。
バイクの価格を考えるとバイクが傾かない...(; ̄ー ̄A
慣らしなので7000rpmまでだとすぐ6速に入る。
シフトダウンも気を使い回転数が上がらないよう慎重に...
少排気量に囲まれてドキドキの1走行目は無事終了。
2回目は何とかもう少し走れるよう自己リミッターカット!
空気圧のセッティングも換えいざ出陣!

(唯一の走行画像)
これはDDAのデータ。
結構このデーターロガーは遊べる。

そして衝撃の真実を記録したもの。
この波形は回転数のデーターだ。
真中に1本だけ伸びた“怪しい波長”

画面の左へ行くと恐ろしい結末が...

13940rpm? (@Д@; 
慣らし終了????????????
そして再び襲うアクシデントが...

2009.03.24

DDA解読

DDAはDucati Data Analyzerの略
ドゥカティ データ アナライザーと呼ぶデーターロガー。

ってこれは宇宙戦艦ヤマトに登場するアナライザー
今日はBS走行会...1時集合だがこれから出発(-“-;A …
明日は引率で行くのだが?
枠があったのでD16RRで走る事に

なかなか使い方がわからなかったDDA。
せっかく走るのであればデーター取り?

2009.03.09

満車...

足の踏み入ればが...

ココの最近は週末雨が多く納車が進まず
段々いっぱいに...(; ̄ー ̄A

今日も午後からタイヤ交換6本、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(

来週は筑波選手権も始まるのでライダーも準備!準備!

他にもオイル交換したりギアインジケーター付けたり(写真撮り忘れた~)
NSF100の次回入荷分の商談があったり
忙しい1日だった。ε- ( ̄、 ̄A)

あまりの忙しさに頭がおかしくなった訳ではない(;´Д`A “`
(ギャラリー?も引き気味?↑昨日の話...)
バーチャルツーリングしている訳でもない・・・(゚_゚i)
確かに忙しくてデスモセディチRRには
まだ3回しか乗っていない。(@Д@; 
忙しい中でもオリジナルパーツを開発しているのだ。
今回はポジション?関係のパーツ( ̄ー ̄;
「ヘルメットかぶる事ない」って(-“-;A …
他にもデスモセディチRRオーナーに頼まれ
ミラーの同色塗装のためバックミラー分解~

1098でもOKで~す。ネ!ちゃんと仕事してるでしょ~

2009.02.27

weekly更新(;´▽`A“

あっという間に1週間(@Д@; 
色々な出来事があった...が忘れた。
3月前に修理ラッシュ!スパート!
そんな中、いよいよ生産中止となった
NSR-miniが入荷~

これで最後です!コレクション用に1台欲しい...

さかのぼるが水曜はお客さんの指導?で筑波サーキットに

朝一、ベストモータリングの撮影でスーパーカーがいっぱい。

こんなDVDが作れるのはうらやましいというか、このご時勢
こうゆう姿勢が感心させられる。
バイクも昔“Ride On”というインプレやカスタムなど
特集したビデオがあった。(コンビニで売ってた)

自分が車載カメラにこだわるようになったのはこのビデオの
影響は大きい。最高速チャレンジもこのビデオで谷田部の
走行を見て影響。(中でもドクター須田ネタがおもしろかった)
話は戻ってお客さんの撮影かねて走ろうと思ったところで

コケレナイ店長はお客さんのカモに...( ̄Д ̄;;
反省しつつ新たな事業拡大?のため、雪の中怪しい秘密基地へ

タイヤやサスの補充用に窒素ガスを投入(いまさら遅い?)
ガス屋に行ったら用意はされていたものの自分で積み込み。
重め~
もう少し見栄えのいいボンベがよかったが、汚れだけとってスタンバイ。(ボンベ洗ってるのは自分くらい?)

近日操業開始?

夜になったらお客さんが...

中野真矢選手のお父さん登場!
おじさんはちょくちょく来るのだが
店から程遠くないところに昨年出来た56design
事務所があるのでおじさんの紹介でご来店~
あとは来てないのは本人だけ?

2009.02.18

レポート...遅延気味?

Desmosedici RR...
まだ2回しか乗っていない。
シーズンインの前に慣らしを少しでも進めたい。
今年も休み返上で作業に当たっているが
セコム不要の日々が...
この前の土曜は非常に暖かく翌日も暖かいという
予報だったので深夜でも暖かいだろうと思い
“プチ?慣らしツー”を計画。
am3:30 気温12度 スタート。

京葉道路の穴川インターから一路東名高速へ
首都高にはいると気温も14度と暖かく少々
コーナーで攻めたくなる。

用賀料金所

予想はしていたが御殿場の手前あたりから
急に気温が下がり9度、7度、5度とかなり冷え込んできた。
足柄SAで給油。意外と燃費が悪いのでマメな給油が必要だ。

経過時間を計算すると沼津あたりでターンだ。
本当は浜名湖あたりでターンも考えたがせっかくの
コーナーリングマシン!
少しワインディングもと考え、沼津で降りて
国道1号を上り芦ノ湖スカイラインで御殿場から
店へと完璧計画!
ちょっと冷え込んできたが沼津インター目指し
走っているとパトカーがかすめて行く。
パッとメーターを見るとちょっと
ちょっと出し過ぎ?( ̄_ ̄ i)
しかしそのパトカーはグングン進んで行ったと思いきや
突然パトライトを点け急減速で路肩へ。
止められるのか!と思ったのもつかの間、
前方を見ると暗闇の中に異様な物体が散乱している!
何とか凌ぐとその先にトラックがバーストして
止まっていた。タイヤの破片だったようだが
パトカーが気付かなければ乗り上げていただろう。
久々出来るパトカーを見た?
沼津に無事到着したが、まだ6時前であたりは
真っ暗。これでは峠もちょっと厳しい。
という事で腹ごしらえ。
看板見たら何か良さげ

店員さんにお勧め聞いて、かき揚げでなく
桜えびとしらすの唐揚げそばを注文。

やっぱり旅?には美味しいもの~
あまりのんびりはしてられない。その日は日曜日。
戻って仕事だ!そして明るくなってきたので1号を
箱根に向かい出発。国道1号はほとんど上りなので
登坂車線が多く車が詰まることは少ない。
慣らしとはいえ坂道をグングン登るセディチの
パワーに感心するも気温を見ると5度。
バンク角が自然と浅く・・・(゚_゚i)
そして芦ノ湖スカイラインにはいったものの
路面がハーフウェット。断念して一路ターンパイクへ。

以前は自称“伊豆キング”というほど箱根・伊豆には来ていたが
ここ数年は遠ざかっていた(サーキットが多く)。
大観山経由でターンパイクを駆け足で通過。

そのまま小田原厚木道→東名高速→首都高と定番ルートで
店にはam8:30に到着。だいぶバイクに慣れたので
違う意味でよい慣らしが出来た。
次回走行に向けまた仕事頑張ろう~!

« Previous | Next »