Home > DESMOSEDICI RR
2007.09.26

やばい

GP後、修理がいっぱい入ってくるが
気付くとス!ス!スクーターばかり!

次から次へとスクーターが
「エンジンかからないんですけど~」
1台おいてあるとドンドン入ってくる。
スーパースポーツショップのはずが…
desmosediciでも1台おいておくか~
そしたらいっぱい入ってくる?

前回のモトGPの時はプロトタイプが展示されていたが
今年は量産?(そんなには多くないが)車が展示。
しかし中身はもう少し時間がかかるそうな…

かなりでかい触媒が付いてました。上方排気の部分が
カウル同色ではなくブラックに変更。

HPの更新(GPレポート)がなかなか進まないよ~
えっ?なんで朝から更新かってそれはもちろん…

2007.06.18

ドゥカティ特集?

パウダーコートしたサイドスタンドが完成した。

作業前 ノーマルはシルバー。(写真は996SPS)

作業後 ボトムのカーボンカウルに合わせてブラック仕様。
色だけで雰囲気がガラッと変わる。車輌は希少の998R!

この車輌をさらにカスタムする。
モトコルセ製のフルチタンマフラー。

なんと太さが60.5φ。(左)ノーマルは50φ。(右)

純正のテルミもいいが細かいところの作り込みに差が...
内側もきれいに溶接されているが純正は溶接のあとが...


曲がりのきついところもこの作り込み!
新品はまだ色が付いていないが走るとしっかり焼けてくる。

チタン色が美しい~(My916SPS用)

この前のスペインGPでも活躍のDUCATI!
今年はチャンピオンか!?
ドカ乗りのお客さんたちと日本GPの話になり
サインをもらうために秘策を考えたり
サインを何にもらうかで雑談。
色紙にもらうのは普通なのでバイクのパーツで
イイモノはないか?
タンクは大きくてもてないのでシートカウル(999)
バックミラー、サイレンサーカバーetc
そしていかにサインをもらうか!
ライダーと接触するのは難しいのでピットウォークの時に
目立つ格好でアピール作戦!
狙いはランキングTOPのケーシー・ストーナー!
これならいけるでしょ!(この着ぐるみ¥116600...)

オージーライダーなので一応カンガルー?です。ダメ?

2006.09.23

初対面

なんとDUCATIブースにDESMOSEDICI RRが展示してあった。
想像どおりのマシンだ。気になっていたのはフロントフォークの
ボトムケースだ。市販車は999Rも含め鋳造。やっぱりここは削りだ出しで
あってほしいものだ。とりあえず展示のプロトタイプは削り出しだった。
もうひとつはホイール。プロトタイプは新型7本スポーク。
MOTOGPマシンは現在市販されているのと同じ10本スポーク。
やはり完全にレプリカは同じがいい!しかしピットウォークで
観たDESMOSEDICI D16は新型7本スポークだった。
RRのホイールは肉抜きがすごくカッコよかった。
(本当はマフラーの取りまわしも4本がよかったが)
あとキャリパーはビックブレンボだが鋳造だった…残念。

2006.09.20

究極?エクスペリエンス?

今週末のMotoGP日本グランプリに
プロトタイプが展示されるようだ。
このドゥカティD16RRにどこまで近づけるか?

« Previous