2022.02.10
明日はツーリングの予定をしていたが雪の影響で
凍結などの恐れがあるため中止。

仮に晴れても、路面が乾いているとは限らない。
まだまだ、油断できない季節なのでちょっとしたことが
取り返しのつかないことに...

ツーリングに行けない分、山ほどの作業の標高を下げる(・・;)




PANIGALEのプラグは1本¥5000ちょっとするのに
1万キロくらいでダメになる。

碍子のところからガスが抜けてる感じがあったら
距離走ってなくても交換が間違いない。
(エンジンはかかるけど、なんか違和感あるって感じになったり)

ラジエターキャップもダメ~

消耗品は減ってから換えるという認識が多いが、タイヤの溝があっても
ブレーキパッドの残量があっても、古くなってくるとグリップが落ちたり
効きが悪かったり。常に最新が、トラブルを未然に防ぎ
ハイパフォーマンスのDUCATIを楽しむことが出来る。
ガソリンも入れてから数カ月経っていれば不調の原因にも。
そうならないよう、いっぱい走ってもらうために
企画したツーリングだが残念(-_-;)
2022.02.07
週末はバイクが数台納まり、スペースに余裕が一瞬?

再び車検や整備で預かった車両で満車(-“-;A
お約束のボイコット作戦(お店を締めきって作業)を
敢行しようと思ったが週末イベントがあるので
(天気が怪しいが...雪?)
ひたすら整備(;´Д`A “`




似てる?

店長のお気に入り。甘すぎないクッキー?
62枚って、いっぱい入っているのでうれしいがなんでこんな半端な数字?
もう一つ、店長のお気に入りは地図。

今度のツーリングのルートチェック。カーブが多くて、
道が良くて、車の少ない道。
ストリートビューだと道幅や雰囲気がわかるので
ありがたいが気付けば1~2時間...(-_-;)

2022.01.28
毎日、車検の予約で冬なのにフル回転で場所の確保に四苦八苦。
今日は転倒修理車用の外装がいっぱい入ってきたので
ば、ばっ、場所が、(゚Д゚;)

オートシフターの取付も車種専用のハーネスがなく
結構ハマり気付けば散乱。



思ったようにペースが上がらず、需要>供給 (・・;)
開けていても入らないので緊急臨時休業宣言?
そうすると、イベントもしずらくなるのでここは踏ん張る。
仕入れ先の若いスタッフには、店長が走っているところ見つけたら
「めし奢って上げる」と業界人の活性化を図ろうと言ってみたものの
なかなか見つかるはずもない。

なぜなら、”探偵はBARにいる”ならず”店長は店にいる”(-“-;A …
(店長はどこにいるでしょう?一部加工あり)

2022.01.27
2件目のマイホームは、なかなか資材調達がうまくいかず
やや違法建築気味な仕上がり(-_-;)

新築から初めてのお使い?

DESMOSEDICI RR標準タイヤは専用品(リアが16インチ)で
心してかからないと(転倒の)餌食?になる。
店長は何人も生贄にされたのを見てきた(治してきた)
2008年のマシンは現在スーパースポーツには
主流のトラクションコントロールもなく
専用タイヤはmotoGPからのフィードバックで
かなり剛性の高い(カチカチ)タイヤが装着されている。
このタイヤが安心して機能するのは外気温20℃以上
路面温度が40℃以上、
タイヤの温度が80℃以上(店長的知見)
気温が10℃も満たないこんな季節はお使いの前にしっかり暖気。


新品にして、10kmも走ってないタイヤなので納車前に
出来るだけ良いコンディション(タイヤが暖まった状態)で
皮むきを。
久しぶりの公道セディッチ。

じゃじゃ馬に苦戦しながらも頑張った割に全然皮むきで来てない…


はじめての?お使いってことで…(-_-;)
(ホントははじめてじゃない)
↓ ↓ ↓
店長号はいまだ1mmも変化なし(-“-;A …
