2020.08.01

近況?

「ここはどこのバイク屋だー?」って言われそうな...(; ̄ー ̄A

夏らしくない夏を地味ーな作業で過ごしつつイメチェン?というか
最近、”なんでもバイク相談室”と思われる問い合わせが多く
本来の姿?(シンプルな展示にクリーンな店内)に戻し中。

しかし、店内も多少スペースに余裕がないと効率よく作業が出来ないので
片付けをするもショールームとピットの行き来も長梅雨で思ったようにいかない。

思い通りに事が運ばないといえば、ここ最近の引き上げは
呪われているかのように過酷なことに。
スマホのナビに任せたら軽トラが通るものギリギリなところだったり
ジャングルのようなところだったり、ハイエースが登れない坂だったり。
もうハイエースの側面は枝でこすれ傷だらけ...(;-_-) =3

この道も反対から来るように案内されたが、信用せず自分の勘を頼りに
違う道で来たら

出口にはこの看板。(@Д@; 

勘が冴えてきた?そう、ニュータイプ化してきたので見えなものが見える。

最近、店内で奇怪な現象が多い。~~^m川゜Д川m~~
・6本外したネジが5本しかなく別なところにある。
・デスクの上の落ちそうにもないものが、落ちる。
・なにもないのに、つまづく。

しかし、これらの現象も原因がわかっているのだ。

そう、犯人は”妖精”

店長には見える!すべてつじつまが合う!
さらに進化した店長?

大丈夫かこのバイク屋...

2020.07.15

時期マシン?

今日は久しぶりに業者オークションに。

柏の会場に行くまで、ほぼ2時間。(空いてれば1時間)

ここまで来たら絶対落札すべし!
と、手に汗握りながら”一押し¥2000”のボタンを
ポチポチ。▽・w・▽(それは犬!(; ̄ー ̄A )
店長時期マシンか!?

最近は修理が多く(好んでで修理しているわけではなく、他がやってくれない)
修理屋と思われがち?

ライテックは中古車販売もしています!
特にDUCATI スーパーバイクがメインで!

で?(-“-;A

なんか、違うの載ってる?
コッ、コッ、これは、店長時期マシンではなく、通勤号でもなく、
いとこに頼まれた?

業者オークションは何でも買えますが
原チャリとアメリカンはちょっと苦手。
(というより車輌の状態(程度)と金額が釣り合わない)

2020.07.12

浦島太郎?

前回の更新から半月(; ̄ー ̄A

仕事がないわけでも、ネタがないわけでもない。
時計の針がどんどん回ってい行く。

D16RRのディスクは1098と同じ部品。馬力も全然違うのに
PANIGALEの1199や最新のV4まで同じ部品。

今回はグレードアップ。

ブレーキパッドも併せて交換するのでキャリパー洗浄から

ディスクを外さないと手が入らないところは全体的に汚れている。

この機会にクリーニング。

ディスクプレートを固定するボルトも古いネジロックだらけなので
タップを使って清掃。

これだけ、へばりついているのでそのまま締めると規定トルク管理が出来ない。

ちなみにこのボルトはチタン製で、1本¥6590(税抜)。1台に10本ってことは...ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

ホイール側のネジ山に残ったネジロックも除去。

サンスターのワークスエキスパンドに交換。今回は320mm径をチョイス。

1098やPANIGALEは5mmのスペーサーを抜けば330mm→320mmに対応。
(ボルトは5mm短いものが必要)
D16RRは厚めのスペーサーが入っているので、-5mmになるスペーサーが
純正であるので流用。

メタリカのパッドに交換し、ホイールを組む前にフロントフォーク周りも
クリーニング。

これで完成!

と言いたいとことだが、こだわりのバイクだけにメーカーが付けてくる
蛍光イエローの”締めましたよチェックぺイント”が気になる。

レーシングマシンにそんなものはない。しっかり点検している人には不要。

ディスクプレートとブレーキパッド交換だけならすぐ終わるが、
クリーニングなどしていくとそれなりに時間はかかるが
お客様は”そこ”をライテックに期待しているのでこだわりの仕上がりを目指す。

もちろん、コストと費やす時間もバランスよく。コストと時間をかけすぎると
浦島太郎になっちゃう?

ん!?
フロントがきれいになった分、リアが気になる。w( ̄Д ̄;)w

玉手箱を開けなければ、浦島太郎にはならない?

2020.06.29

息抜き?

ひー、ふー、みー

ひー、ふー、みー、よー

”あれ”の続き。もう後がないので今日が勝負?

ヘッドカバーガスケットだけでも
1199/1299用

998用

DESMOSEDICI RR用

V4用

結構、種類がある。

エアクリーナーも、同じでいいんじゃないかと思うのだが
899/1199と959/1299では形状や見た目は全く同じなんだが
品番も価格も違うので、在庫が増える。

まあ、この辺のものは大きさもあるし1~2個が通常在庫なので数えやすい。
気分的に後回しにしたいのが、この辺のシリーズ。

数えていてうんざりする...(最初にやると、最後までもたない)

ここは、ちょっとブレイクタイム?
店長専用 隠れ練習マシンのシートがウレタンなのでスポンジに
貼りか...(; ̄ー ̄川

ここでも、うんざり...(-“-;A

2020.06.28

あれ

昨日はいろいろパーツが入荷したので、WebにUPしたいところだが
あれをやらないと...
サンスター 330mmのワークスエキスパンド

brembo 320mmディスク

brembo レーシングキャリパー?

OHLINS ステアリングダンパー

最近、純正のステアリングダンパーのオイル漏れ修理の問い合わせは多いのだが
純正は通常非分解で修理部品の設定がないので、修理はコストがかかってくる。
修理にコストをかけるより、グレードアップしたほうが、見た目が断然違うのは
もちろん、性能面向上や将来的にオーバーホールも可能なので初期投資はかかるが
結果的にお得?

昨日は蒸し蒸ししていたが、今日は雨で過ごしやすく、来客もないので
あれを一気に進める...ってかいつまでやってんだ!

« Previous | Next »