2019.07.21
今日(昨日)のレースイベントの更新を試みたが...
今回はフルサイズの5Dを購入してから出番の少なくなった
7DMK2で撮影。

1秒間に10コマ撮影できる優れもの。

しかし、それが悲劇を呼ぶことに...
1枚の写真サイズが大きいので、まずはリサイズ。821枚?

いや、これは午後の決勝だけ。予選も合わせると(@Д@;

4時半出発ではじまったレースDAY

リサイズしている間に睡魔が。明日も朝一から作業が入っているので
片付けもせねば。

今回は天気予報もよくなかったのでいつも以上に工具やスペアの準備をしたので
戻すのが大変。(;´Д`A “` (その甲斐あってノントラブル)


明日通常営業出来るまではやったが、イベントレポートまでやったら...
(想像できてしまう(((=_=))))
不死身の店長も今日はギブアップ。
たくさん撮っただけあって、いい写真が撮れたので
ここは前向きにギブアップしておこう。




レース後行われた体験走行も撮影

2019.07.20
今日は筑波ツーリストトロフィー。
結構早目から準備したが、やっぱりレース前はなかなか寝られない?
(やっぱり)(@Д@;



年間シリーズ3戦の中間にあたる第2戦。
今回は3クラスにライテック・レパルト・コルサから4台がエントリー。
NT1にPANIGALE 1299が2台。
ACTにMONSTER1100EVOが1台。
WCTにPANIGALE 1199Sが1台。
今年はまだ梅雨が開けないので天候が心配されるが雨が降っても降らなくても
長丁場の戦いになるのは間違いない。

店長号は(”^ω^)・・・

まだまだ行けません。監督です(; ̄ー ̄A
2019.07.15
3連休もパッとしないお天気だったが曇りの時もあり
路面がドライの時にすかさず修理完成車のチェック試走。
洗いものも曇りのうちに。

立ちゴケのため、キズを板金塗装。
ライテック御用達の塗装屋さんにお願いするのだが
結構汚れているので搬入前に外せるものを外して掃除。
バックミラーも分解できるところまで分解。

塗装屋さんにスムーズに作業しもらうためもあるがコストを抑えるため
極力マスキングをしなくて済むよう外せるものは外し
塗装前に水研ぎしたりするが塗装環境が汚れないよう
汚れや油分は出来るだけ落とす。

出来るだけいつもきれいにして、バイクを維持してもらえると
塗装だけでなく整備作業もスムーズに進む。

2019.07.13
今日は雨続きの合間の曇りだったので
お客さんもチャンスとばかりにツーリング?
お店に寄ったバイクはスーパーバイクのV4ばかり?

スタンダードモデル

Sモデル

Rモデル

現在はスーパーバイクシリーズはツインエンジンモデルはなく実質4気筒のみ。
なのに、916だより?

V4なのに916の名が刻まれている。
”パニガーレV4 25°アニバーサリオ916”
世界限定500台。日本導入はあるか?



916の25周年を記念したモデルらしいがそれならば
916を今の感じで復刻したほうが売れるのでは?
(規制とか難しいところもあると思うが)
今の感じとは(ココちゃんと言っとかないと使いまわしのもので作られる)
・メーター(今風のデジタルだけど3連メーターで)

・タンク(軽量アルミ製)
・フロントブレーキ (ラジアルマウント)
・ブレーキ・クラッチマスター
・ホイール (軽量鍛造ホイール)
・スイングアーム(ロング化)
・ヘッドライト (LED化 ちゃんと左はプロジェクターで)
変えては困るのは
・デザイン(スタイル)
・主な車体アライメント(ハンドリング)
・クイックファスナー
・乾式クラッチ
必須の改善要項
・割れないウォータタンク
エンジンは996SPSの996㏄か996Rベースの998㏄エンジンで。
せめてこのカラ-リングまで頑張って欲しかった
世界限定150台!こっちのほうが希少?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2019.07.12
預かってから、何度となくやる機会をうかがっていたが
雨でスペースの問題ややろうとすると突発的な飛び込み作業が入り
なかなか着工出来ていなかったが今日は雨がしとしと降っているので
チャンス!

かなり大掛かりな作業なので場所と時間と”店長のモチベーション?”が
シンクロしないと効率よく作業が出来ない?(; ̄ー ̄A

しかし、大量の外さなければならないパーツ。

いろいろと手直ししながらで想定以上の作業になるが
明日までにリフトを空けないといけないので3つの要素を
いかにキープできるか!?
場所→OK
時間→OK
店長モチベ → ↓ (;´Д`A “`
ネジがなめてたり、錆ていたりすると(ピポットシャフトの錆にいつもやられる)


結構モチベーションは一気に下がるので
”整備の神様”に心を読まれないように平常心、平常心。


なんとか移動できる状態まできた。


明日は少し納車が進むといいな~
