2017.11.09
DUCATIもスーパーバイクシリーズは全般と、MONSTERや
ハイパーモタードなどのSモデルに付くホイールは鍛造だったりと
かなり軽いホイールが装着されているが900cc以下の入門的モデル
(MONSTER696やスクランブラー)は
「これでもかー!」というくらい重いホイールが装備されている。
いっぱい金属使っているからお得?なんてことはなく
重いと止まらない(ブレーキパッド減る)、燃費が悪い、
タイヤが減るなどあまり良いことはない。(悪いわけでもないが)
ましてや、入門モデルであれば軽いほうがいいに決まっている。
押し引きするときや、万が一倒して起こすときも軽いほうがいい。
今回もタイヤ交換で、腰にくるくらいの重さだ。
お客さんからも、なにか軽いホイールがあればと相談を受けたが
696などのミドルクラス用というのはなかなかない。
国産と違いDUCATIは結構互換性はあり900㏄以上は比較的
ボルトオンで装着できるものが多いが近年のモデルは車輌の種類が
増えた分互換性が少ない。
あとは、現物確認あるのみ。とは言ってもちょっと下調べはする。
それでも、なんとなく行ける気がする時は検証前にわかる。

倉庫からMONSTER S4 用を引っ張り出し装着検証!
フロントはほぼ問題なし。問題なのはリア。チェーンライン、
リアブレーキディスクの位置関係、幅、シャフト径といろいろ。
しかし!シンデレラのガラスの靴のようにフィット。

タイヤが付いていないのでまだまだ検証の余地はあるが
難関は容易に突破した。サイズが太くはなるが
ホイール自体も軽く、選べるタイヤの種類も多くなったり
メリットが多いので入門者でも軽量化にこだわってみては
いかがでしょう~

2017.11.06
秋の長雨で、気付けば陽も急に短くなってきて
すぐに1週間過ぎてしまうこの頃?
気付けばPANIGALE V4の全貌が今日明らかになった。
それでも、発売日や価格や日本仕様についてはまだ水面下。
DUCATI伝統の2気筒からいよいよ4気筒。
期待もあれば、スタイルが1199や1299から大きく変化していないので
盛り上がりに欠ける声も聞かれる。
今までのスーパーバイクシリーズはモデルチェンジの度に
デザインが大きく変わり前のモデルを超えるために大胆な
デザインを取り入れてきた。好き嫌い関係なくそれくらいしないと
インパクトを得られなかった。
それだけに、今回も期待していた人には拍子抜けだっただろう。
888→916


998→999


999→1098


1198→1199


1299→V4


国産のレプリカはNSRやGSX-Rなど前のモデルを継承しつつ
新しさを出してきた。
やはり大きく変えるのは勇気のいることだろう。
(ガンダムで例えるなヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ ))


しかし、店長的バイク選びで最も重要とするところは
十分仕上がっていると思われる。
もっとも重要とするところ...

スタイル・フレーム・足周り。いろいろと、賛否両論出てくるだろう。
それでも、今回最も目玉である4気筒エンジン。
乗ってはいないが(; ̄ー ̄A
期待していいと思う。
なぜなら、DESMOSEDICIの血統を受け継いでいるから。
???

2017.10.31
まだまだ終わらない日本GPネタ。
(もうマレーシアも終わり残り1戦!)
店長の裏の顔?を効かして、こんな人やあんな人と接近。
雨で中々自由度は少なかったですが裏レポートです。
今年は3日間ずっと雨でしたが、決勝日のmoto3のディレイ以外は
滞りなく進行。

T-4はすぐ帰っちゃった。

オーストラリアGPのF18のように、来年はF35?とか
ブルーインパルス?とか来てほしい。

歴代マシン展示コーナーで

ストーナー車に食い入る店長

今年は魔法のパスの効力が弱いもの?だったので
あまりライダーには遭遇せず...

身内?と急接近(ヒント:子(中央)と父)

この後は、時間もなくサイン会へ。
本命のペトルッチ選手は一生懸命サインしてました。
ロッシは余裕の笑み。

店長がサイン会で当選したのは、ロッシの隣のラバト選手でした~
雨の3日間でしたが、雨対策のおかげでフル稼働出来ました。

【忘れものお知らせ】
ライテックカフェ?に傘をお忘れの方は
本店までご連絡ください。


2017.10.25
雨続きで、試乗にも行けず、洗車も出来ず、車輌も納まらず
店の中は歩くところがない。(; ̄ー ̄A

また、今週末も台風で土日に納車が進まないと入らないが
たぶん、入庫もないので増えることはない?(-“-;A

雨のうちに、預かっている車両をドンドン進める。