Home > NSR250R
2010.03.25

そろそろ安定期?いや...

早いもので3月もあとわずか!
今年の冬は5年目に向けていろいろ改善などして
さらにグレードアップ!(実際は店長の効率UPのみ(; ̄ー ̄A)
天候にも泣かされイベントも少なめ?(番外編は熱い?)
とにかく修理や整備の確実・迅速な作業が出来る環境づくりを
日々目指しているがようは修理を貯めない事!
見た目変わってませんが6倍のスピードで動いてるはず。
働き蜂の洗浄機もこれからバラすエンジンのため清掃。

今週の定休日は2泊?修理もどんどん進めてます~
それで今年は”ネタ”がない?

MVアグスタ ブルターレ そう言う、あんたはだーれ? 
すっ< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>すいません。

インジェクション調整。かなり濃いため燃費も悪く、アイドリング不良も
排ガステスターのおかげで改善!(o^-^o)

春になると増えてくるNSR250R
外装の補修だがほとんど廃番のため、ペイントでリペア。

こちらのNSRはオイル漏れ。

ってどっからかって

ノ( ̄0 ̄;)\あふれてる~ オイルフィラキャップ外すと滝オイル?

NSRオーナーの方、急に2ストオイルが減る場合は↑こうなってます。
オイルポンプのオイルシールが抜けてミッションオイルの部屋に流れてます。

ちゃんと仕事してる店長は面白くない?

それじゃ~明日、久々都内へ進出!
春を告げるバイクイベント”第37回モーターサイクルショー”って
キャンギャルの写真撮ってこいって...(サ○ウさん談)
遊びに行くわけじゃないんで。仕事です。ホント仕事ですって。
新しい取引先探しに~(店はちっちゃいけど現場じゃ見えないんで大手と取引狙い?)

2008.07.16

もてロー第3戦 決勝編

第1戦をリタイアしてしまったためフルコースでの
決勝は初となった。第2戦は東コースでテクニカルだったため
マシン性能の差が影響せずかろうじて6位入賞することが出来た。
今回はバージョンアップしたもののロングストレートが多いので
ミドルプロダクションと絡めば厳しいレースになるであろう。
予選とは少しセットアップを変えいよいよスタート!
前回よりは良かったがスタートでジャンプアップは出来ず
苦しいスタートとなった。最初の1コーナーの飛び込みでインに
入り集団についていこうと思ったが2コーナー立ち上がりで
グングン離される。またストレートで差がでているのか!?
6位入賞圏内のグループが徐々に離れていく...
しかたなくその次のグループをターゲットに淡々と走る。
それにしても直線で離されコーナーでつめるというのは
結構辛いものがある。またしてもミドルプロダクションの
マシンに直線で抜かれコーナーで追い詰めるの繰り返し。
3周したところでその先のグループのペースが落ちてきた。
10周のレースだが炎天下のため少し走っただけでペースが
変わってくるのだ。自分は比較的スタミナがあるほうなので
後半追い上げタイプ。しかしそんな店長のスタミナにマシンが
ついてこれなかった...
コーナーの進入で奥まで突っ込むので結構オーバーレブ気味で
エンジンに相当のストレスがかかっていた。
バックストレート前のヘアピン進入時に急にガス欠のような
失速。そのあとすぐに後輪がロック“焼き付き”だとすぐわかり
クラッチを切りコース外へ。
せっかくお客さんが手伝いに来てくれたのにこんなところで
リタイアなんて...
悔しい気持ちが込み上げつつも必死にグラベルから脱出~
そのあとコース外フェンス際でレース終了まで観戦?待機。
これが地獄だった...自分では5周くらいしていた感じだったので
すぐ終わると思ったらなかなかレースが終わらない。
30℃以上あるコース脇でヘルメットも脱げず、ツナギのまま
しゃがみこんでいた。走っていれば少しは風が当たるが
風もなく、ひたすらレースが終わるのを待つ。
ヘルメットの中は額からの汗があふれ口まで流れてくる...
しょっぱい(≧◇≦)
しかも、しゃがみこんだフェンスの目の前の草に巨大な芋虫が!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
(店長意外と虫は苦手~)
一般の人から見たらただのリタイアかもしれないが
店長にとっては波乱万丈の“ヘアピン裏”であったのは間違いない。
続...
この1週間に何度積み下ろししたことだろうか...

損傷のひどいピストン

鋭利なもので削られたシリンダー

次回最終戦は10月。今からなら余裕?とおもいきや
常連さんから暖かいご指導が...
“くれぐれも『10月だからまだ大丈夫!』なんて思わないで下さいね(^^;)”
ヨマレテル?

2008.07.14

もてロー第3戦 予選編

先週はほとんど寝ていない日が続いた...
1週間で3日連続で
“メカニックホテル ライテック”?
バイクシーズンだけに忙しい日々に
レースが重なり過去最少の睡眠時間で
レースに臨むことになった。
それでも今回は戦闘力の上がったマシンに手応えを感じ
ある程度は納得のいく状態まで仕上げたので楽しみにしていた。
そして前回のレース車検で指摘のあったヘルメット。
今回ギリギリ完成!(ペイント屋さんいつも急がせてスイマセン)
またパクリ?????いやレプリカのレプリカ?

お気に入りのストーナーレプリカ!しかもアライ!

バイクがHONDAで、カラーリングがYAMAHAのM1
ツナギがKawasaki、メットがDUCATIライダーレプリカ。
あとはSUZUKIか~

だんだんレースの段取りもよくなりスムーズに
慌てず予選へ
今回はフリクションの徹底排除をし押しただけでも
軽さがわかるくらいになり、最終的に前日直前に
リアのスプロケットをショート(加速重視)よりにした。
そのセットで走ったことがなかったので少し心配だったが
いざ走行を開始したら“速い!”
ちょうど自分よりちょっとタイムがいいライダーが目の前に!
前回入賞しているライダーだとわかったので
丁寧に走行しついて行く。予選前のブリーフィングで
予選はレースではないとアドアイスを受けたので
1周のタイムアタックを大事にし
(エンジンとタイヤの温存もかねて)
それほど無理をせず走り自己ベスト更新。
予選が終了して、リザルトを見ると入賞が
また狙える良いポジション。
3,4,5,6位とつらなりクラス7位。
タイム差も約2秒内(結構ある?)それでも
予選の走りからすれば
1,5秒は詰められそうだった。
今回はしっかり車載カメラの準備をしたので
(第一戦はリタイヤ、第二戦は配線が切れた)
決勝の模様がお伝えできる。

実はカメラの搭載になんと¥2000かかる。ってことは
¥4000が...パ~
そしてついに決勝の時が...そしてこのあと!
(リザルト見た人は内緒で...)

2008.07.11

バージョンアップ>睡眠

昨日(おととい)はツインリンクもてぎに直前練習。
その前に(やっぱり)徹夜でブレーキフルオーバーホール。

今回(直前すぎ?)のレースに向けての課題はフリクションを
徹底的に減らすことだ。ST250Tは改造範囲が狭いので
ちょっとしたロスが致命的だ。
今回はチェーンをレジーナのノンシールに変更。
古い年式なので少し引きずっていたフロントブレーキを
フルメンテでシール類を交換した。
これだけでも歩いて押してわかるくらい軽くなった。
しかしタイムはなかなか更新できず...(/_<)
帰りにこの前取ったモトGPの席を確認。
今年は新設のダウンヒルあとの90°コーナーイン側のG席。
Gの中でも5ブロックというところ。
チケット予約のときはどこだかはっきりわからなかったが
行ってみたらいい席!
ブレーキングもみれて

なんとコーナーまで見える。

G席でも1ブロック方面は
直線しか見えないかも?
話は戻って明日はもてロー。
何とかもう少しバージョンアップを図るべく
徹夜?で作業。

ん?外が...ん...エンジンが

2008.06.21

イタリア発

以前にも紹介したことがあるMADE IN ITALYの
REGINA(レジーナ)チェーンを本格的に扱うことにした。

なかなかチェーンというと裏方的なパーツに捉われがちだが
これがないとバイクは前に進まない重要なパーツなのだ。
今回店長が“ビ~ン”ときてしまったのは作り込みだ。
たかがチェーンと思うなかれ~
素材、工法も凄く考えられているがこの小さいプレートの
“面取り”が模型マニア?もくすぐるのだ。
520GPMV

国産チェーン

違いはわかるだろうか。
他にもチェーンをつなぐカシメの方法がREGINA専用の工具で
ナント工場と同じ手法でカシメるので作業終了後はまさしく
エンドレスチェーン。(この工具が普通のとこにはない!)

そして今回このチェーンをモテロー参戦中のNSR250Rに装着するのだ。これで少しでもロスを減らしトップスピードを稼ぐ。
なんとレースサポートもありツナギにワッペン!マシンにステッカーでREGINAチェーンを特別価格で提供してくれるのだ。
(興味のある方はライテックまで)

ちなみにdesmosediciにも使われているチェーンも手に入る。
価格が¥64050...( ̄Д ̄;;
是非本物志向の方はライテックまで~

« Previous | Next »