Home > NSR250R
2008.02.08

マレーシアテスト仕様?

いよいよレース準備もタイムリミット?
カウルをペイントするならデザイン決めて
塗装に出さないとレースに間に合わない。
その前に練習もいけなくなる。(←これ重要)
いきなりレースカウルはボルトオンでは付かない。
穴あけや部分的にあたりのきつい所を
前もって修正する必要がある。
それにペイントしてからだと穴を開けたりしたとき
塗膜が割れたりするのでせっかく塗ったものが
台無しになってしまうから事前に修正(フィッティング)が
必要になってくる。
まずは穴あけ!

純正カウルより薄いのでその分も考えて穴あけや
ステーのチョイスが必要になってくる。
まずは仮組み。ジャーン!

お~お~カッコいいではないか!
まるでシーズンオフテストのカーボン仕様みたい。
あとはラインテープでデザインを決めなくては...

2008.01.26

2008すでに開幕

ここにきて各サーキットのレースカレンダーが出揃ってきた。
ホームページのイベントも確定していかないと...(;^_^A
今年はST250Tにチャレンジを目論んでいたのはみなさんご存知。
「出れたら…」
なんて言っていたがやる気満々なのもみなさんご存知。
もうシーズンは開幕しているのです。練習全然してないけど...( ̄Д ̄;;
第1戦は3月16日ツインリンクもてぎ!
人間はいまから練習してもさほど進化するとも思えないので
まずはマシン作りから~
もうこの歳(年齢不詳)になると成績なんて期待できない。
そう!カッコよく、楽しくやれればいい!
昔(どれくらい昔だ?)レースをやっていた頃は予選突破が大難関。黙々とやっていて今思えば充実感はあったがあまり楽しめていなかった。
そのころは誰もが国際A級になってワークス入りして
“ビックになる”と夢見てお金も時間も全てレースに
注ぎ込んでいた。
「GPライダーになれなかったバイク屋店長の日誌」...
いまは普通?のバイク屋。
今思うとお金よりワークスマシンに乗りたい気持ちが強かった?
話は戻るが当時は若かった?のでレースになるとかなり緊張して
思うようなレース運びが出来なかった。焦ってミスしたり、
いつものタイムで走れなかったり。普通は現役の頃のほうが
速いと誰もが思うが、自分の場合「昔の自分」より速い気がする。
技術的な面もそうだが、精神的な面が若いときより図太くなっているから?
話が戻っていない?そうマシン作りだ。
今は街乗り仕様で、レースの時もレギュレーションの関係で
ほとんどいじれないが外装は一式レース用(ヘッドライトなし)に
変える。
そのカウルが昨日入荷した。(着々としっかり段取りしているのだ)

もちろんこのままのゲルコート仕上げで出場するはずがない!
ペイントをするが裏は黒が格好良いので今回は黒ゲルで手配。
しかしながら微妙に白い...

昨年末からずっとデザインを考えていたがピンと来るものがない。
はじめは赤系(デスモセディッチ風)で考えていたが、
マシンのホイールが白なので(最近は黒が多い)意外と難しい。
ホイールが白いとさわやかなイメージ?なのでブルー系に変更。
そしてデザインはやっぱりパクリじゃなくてレプリカのレプリカ!
ちょうどいいタイミングで今月の“ライディングスポーツ”が
GPマシン特集...

ブルー系?YAMAHAだけどいいでしょヾ(;´▽`A“
って言うことでこのマシンのデザインベースにレギュレーションに
合わせて(ゼッケンベースは白とか)モディファイ予定!
誰もマネするなよ~(←自分がやってんじゃん)

カッコがよければそれでよし!
ブルドックのとこ、代わりに何入れるか~

2008.01.16

ミドルプロダクションvsST250T

この前、ST250Tに関心をもってくれたお客さんが来て
「ちょっと出でみたいな~」と言っていたので
是非チャレンジしてもらいたい。
そのためにまずは店長が見本として出るしかない?が
(↑やる気満々?)お正月の筑波で4スト400cc
かなりの差をみせつけられ少々凹み気味。
ZXR400RvsNSR250Rの様子はこちら~
NSRバージョン
ZXRバージョン
他のNSR250のお客さんもやられっぱなしで
昨日(おととい)はさらにバージョンアップ。

しかし自分が出ようとしているレースはほとんど改造が出来ない。
筑波であれだけ差をつけられたら“ツインリンクもてぎ”では
直線が4本あり、しかも長いのでかなり厳しいレースになるはずだ。(-“-;A …
チャンバーをつけてパワーアップするとミドルプロダクションに該当し
ノーマルで頑張ればST250Tになる。
ST250T仕様で走れば直線で離されるのは間違いないので
ブレーキングで差を縮めるしかない。この前の筑波では
ノーマルパッドだったので店長の十八番“ハードブレーキング”を
披露できなかったが新たに投入したパーツでどこまで差を詰められるか。

色々考えても答えは出ない!
とにかく一度ツインリンクもてぎを走ってみることが先決だ。
さていつ行こうか?

2008.01.03

久々徹夜?

結局、大掃除は年始になってしまった...
ピットの方が残っていたがHPの改装に着手
せねばと途中棄権したため年始早々雑巾絞り...
でもあと少しだ~ε=( ̄。 ̄;A 
ってのんきなこといっている場合じゃない!
本当は明日の林道?ツーリングの準備というか
XR100のメンテと(ちなみに集合時間7:30 浜野のドラスタ)
注:いちおう悪路走るのでオフタイプ?えっ?寒いから誰も来ない!?
5日の筑波ファミリー走行の準備というか
NSR250Rのメンテに来たのだ。

今年は暫定だが“もてロー”なんか出ちゃおうかなんて
悪巧み?をしている。
世間一般ではあまり業界の人はレースに出ず裏方に
回るのだがここ最近のロードレースは参加者が少なく
いまいち盛り上がりに欠けるというか存続すら
難しくなってきている。
ライテック的には売っているバイクやイベントの傾向からすると
店の存続にもかかわるくらい重要なことだ!
(↑ホントは出たいだけじゃないの?)
特にもてローは予選落ちもほとんどなく違うクラスと混走に
なっている。(出るならいまだぞ~!)
参加台数を増やすためといつも同じメンツばかりの表彰台に
新しい流れを創るために(←出来るのか?)ちょっと
チャレンジしてみようと旧年から計画していた。
(店の宣伝!宣伝!)
(今年の年末は“ツインリンクもてぎ シーズン・エンド・パーティー”に...)
まずは肩慣らしで5日の筑波をNSR250Rで走ることにしたが
タイヤの選択で戸惑った。ST250/400というレースは
タイヤに指定があり指定以外のタイヤは履けない。
MFJライセンスを更新した人には年始に届いた
“2008競技規則書”に記載されている。
去年はBT090のブリジストンで今年はダンロップのα-10だ。
どうも毎年持ち回りでタイヤメーカーを入れ替えているようだ。
もてローのST250TはST250よりさらに改造範囲が少なく
タイヤの指定も違う。去年はダンロップがGPR100でブリジストンが
BT090。どう見てもBT090有利だ。当然、今回はBT090を
履こうと思ったがもしかしたら持ち回りで今年はST250Tも
MFJの指定と同じになると思ったのでぎりぎりまで待つことにした。
しかしながらもてローの今年の規則書が発表されないので
直接、モータースポーツ課に問い合わせていた。
正月休みで返事はないと思っていたら今日メールで詳細が来た。
タイヤはなんと去年と同じ。ダンロップはGPR100(α-10に早く変更して欲しいものだ)
ブリジストンはBT090のまま。これでBT090に決定!
ほかにも《昨年からの変更点》には気になることがたくさん!
◇ST250Tクラスのタイヤウォーマー使用OK
そしてここが一番の難点
◇カメラを搭載する場合は、手数料¥2,000が必要!
せっかく臨場感ある映像をお見せしようと考えていたのに~
まあまだエントリーは暫定なのであわてない!あわてない!
その前に整備だ!
しばらくNEWホームページは難しそうなので
(お正月休み中、遊びにも行かず布団にも入らずマジやってました...(・_ゞ))
しばらく現状になりそ~

2007.12.16

途方にくれて...

現在のライテックの状況。

今日?昨日?も朝4時に帰って7時就寝。
ちと眠い。このまま24時間営業?
今日も作業に没頭していたので大きな事件もなく
平和な1日だった...って
そんなのライテックらしくない?
今年も残りわずかとなったが来年に向けて
大幅なモデルチェンジ(何が?)をするため
すでに水面下では大きなプロジェクトが...
ライテックは来年変わります!
まずホームページ!もっと見やすく、もっと管理が簡単に?
そのためお正月休みにリニューアルできるよう準備中~
そして営業時間?現在お昼からオープンなので
もう少し早くしたいところだが
「ん~深夜営業がなくなるとは思えないな~」
やっぱり今までどおり!
レンタルミニバイクについにNSF100!
来週、NSF100の中古が入ってくるのだが
「ん~転倒がなくなるとは思えないな~」
しばらく考えよ~
え?あんまり変わってない(; ̄ー ̄A
最後の目玉は店長レース参戦!?
まだ出れるかどうかは売り上げ次第?
それでも着々と準備をして万全の体制を築こうと
一番真剣(楽しんでいる)になってる。
2008″DE耐!”開催概要は発表されたが
他のレースのがいまだハッキリしない。
それでも今のうちに走りこむというか
タイヤなんかも選択しなくてはいけない。
お正月休みに走れるよう準備したタイヤ。
ダンロップαー10

今年のもて耐などで活躍しデーターもあるので
履こうかと思っていたがどうも自分が参戦予定している
ST250Tは指定タイヤ制度がありなんとαー10は
昨年のままだと使用不可。ダンロップ指定は
GPR100...どちらかというとツーリングタイヤ。
これならブリジストンのBT090のほうが圧倒的に
グリップ力が高い。

しかしまだ規則書が出来ていないので何が使えるかわからない。
NSR250Rのサーキットデビューは1月5日筑波2000!(予定)

とにかくライテックは来年進化するのだ~
その前に閉めなくては...

« Previous | Next »