SBK専門店?
想定外
Final Edition
週末は月曜に山に日?とかがあるので3連休。
国内メーカーのものは明日部品を頼んで、お盆前に終わらそうなんて
「そうは問屋が卸さない」
ホントだー (:D)┼─┤
「預かったバイクどうすりゃいいねん」
(紙がくしゃくしゃなのは、店長怒りの”ゴミ箱直球”を戻した)
通常DUCATIはイタリアメーカーなので航空便で10日くらい。
(昔は船でどんぶらコッコと1ヵ月)
毎日がお盆休みみたいになるので、整備や修理が多いライテックは
預かりバイクがいっぱいになると店に入らないので
いっぱい在庫して国内メーカーより早く終わることもある。
(だからってチェーンスライダー取り過ぎ?)
こんな暑い日が続くときは
イカソーメンごっこやかき氷屋さんごっこで涼む?
こんな日はいろんなものがドットくる。
1セット¥49500のアエラのハンドルが、ひー、ふー、みー (; ̄ー ̄川
これは、そんなに毎日売れないが今回が最後とのことで、たくさんキープ。(-“-;A
Final Edition お早目に!
予約のお客様にはもう遅いので(; ̄ー ̄A
明日連絡します~
20年の進化?
先週から不安定な天気でなかなか納車が進まず
スモールライトが欲しい今日この頃?
車検の1998年モデルの916SPS(排気量は996cc)
123PS (新車当時価格 305万円。ある意味こっちのほうが高い?)
レースメンテナンスの2019年モデルのPANIGALE V4R(998cc)
221PS (新車当時価格 455万円 この馬力でこの価格は安い?)
タイミングベルトは1199から廃止され、カムギヤとチェーンの組み合わせで
メンテナンスコストを削減。
STDとSは湿式クラッチだが、Rは伝統の乾式クラッチが復活!
STMスリッパークラッチを標準装備。
湿式は消耗も少なく、発進もしやすいが、やっぱり乾式はかっこいい!
しかし、まめなメンテナンスが必要。
清掃や(走行2300㎞でこの汚れ)
グリスアップなど
グリスが切れると摩耗が早まる
クラッチディスクも消耗は早目でセットで4万近くする。916SPSはなんと6万!
乾式は20年経っても、やることは変わらない。(@Д@;