Home > 1098シリーズ
2016.11.09

映像散歩

この1週間帰ってテレビを付けると
女子アナ「これからお休みになる方も、そしてお目覚めの方も、時刻は...

店長はもちろん、お休みになるほう (@Д@;

色々と難関がありようやくテスト段階までもってきた1198sレース仕様。
dsc07528
dsc07533
dsc07534
dsc07532
dsc07531

公道で試走できないため、本日のシェイクダウンで袖ケ浦フォレストレースウェイに
行くことに。せっかくなので、D16RRもと思ったが急な雨でバイクは奥のほうに...
dsc07539

結局、テスト車1台積み込み。
dsc07541

今日は、まだこの時間だとBGMが流れながら
日本の名山かヨーロッパの名山?
はたまた、ハワイか南国の様子が流れている放送か...(-“-;A

袖ケ浦は近いので少しは睡眠取れるか?

2016.11.08

最終チェック

dsc07527

つづく

2016.11.07

水曜どうでしょう?

作業する人・・・イッキュウさん
dsc07494
dsc07493

撮影する人・・・てんちょ (-“-;A

今月の袖ケ浦フォレストレースウェイは貸し切りが多く走行枠が少ないが
今度の水曜の午後から走行枠がある。
いまのところイッキュウさんとお客さんも参戦予定。
dsc07497

完全レーサーなので公道走行出来ないため、各部チェックや
セッティングが煮詰められないので袖ケ浦でシェイクダウンか?
dsc07498

今年は完全展示品になっているから出来ればコイツにも
乗りたいが、またギリギリ徹夜の予感?
dsc07504

2016.11.06

ボルトオン?

納期の迫った1198Sレーサー。
dsc07446

いろいろと加工が必要というか、レース専用部品は
切ったり削ったりの繰り返し。
dsc07457

リアサスも、極太のフルエキでイニシャルアジャスターは向きを変えて装着。
これも、付けてからわかること...(>▽<;;
dsc07455
dsc07456

とくに、レース部品ではないディライト製のハイスロ。
dsc07459

ボルトオンとホームページに書いてあったが...説明書には
「削ってください」のコメントが(; ̄ー ̄A
dsc07464

ETCを入れるスペースもない1198だが、レース仕様になっても
サブコンのスペース確保は同じく大変。自由度がないので
ん~ロゴが逆さま。
dsc07450

 ゜∀゜!!

dsc07471

2016.11.04

ワンオフ

DUCATIは比較的互換性があり、バイクを買い換えても
クラッチ周りやブレーキ周りは新しいものを買うことなく
入れ替えることが出来た。
dsc07426

しかし、1000㏄を越えるあたりから少々違いが出てきて
移設が難しくなってきた。
パワーアップにより、クラッチやブレーキのグレードアップが図られた。

・スリッパークラッチ→センターナットの大径化(ナット交換で対応可)
・片持ちホイール→センターナットの大径化
・キャリパーのラジアルマウント化→フロントフォーク他多数交換

カスタムでマグホイールに交換している場合、高額なので
出来ることなら使っていたものを生かしたい。

1198に996用のマルケジーニ鍛造ホイール・・・は使えない。
996シリーズはディスクの固定ボルトが6本。
999以降のスーパーバイクモデル(1098/1198/1199/1299)は固定ボルトが5本。
それならば、996用でいいのでは?

999以降からはオフセットが変更されている。
ホイールの取付面からブレーキディスク面まで15mm。
996シリーズは10mm。996シリーズのホイールを使うには
固定ボルト6穴のオフセット15mmのディスクが必要・・・だが売っていない。

1198に996用のマルケジーニ鍛造ホイールを使うため
インナーディスクをワンオフで製作。
dsc07427
dsc07429

車体もホイールも998に1098系のラジアルマウントフォークを
使うにはインナーディスクをワンオフで製作。
オフセットを合わせるために。
dsc07428
dsc07430

ほかにも、スピードメーターカラーやアクスルシャフトなどの
パーツもカスタムに合わせて用意する必要がある。
dsc07423

« Previous | Next »