2021.11.30
1199お約束のヘッドカバーのオイル漏れと

ホースバンド締付不足による水滲み


持病みたいなもので必ずなる。
(ホースバンドは交換すればならない。右のものから左のものへ)

この車輌には4個使われてる。

PANIGALEになってからものすごく故障が減ったが
・タイミングベルト廃止→チェーンのため、定期的交換もなし。

・湿式クラッチで発進楽々。消耗も乾式の倍以上!
・デコンプが付いて、始動性良好。新型セルモーターで、力強く
バッテリーも小型化。

???新型のセルモーター...(・・;)新たな問題か?




今年は4個セルモーター交換した。(普通は5~8年に1回?)
PANIGALEは日本のメーカーDENSO製。
???まさかの...(-_-;)

ここも持病か

【各モデルの持病】 使用状況別トラブル省く(説明しきれない)
848/1098/1198
・レギュレーターのパンク(バッテリー上がり・ヘッドライトがいきなり消える)
・リアウインカーがもげる(ここ最近急増。同じウインカー使ってるモデルも)
748/916/996/996
・ウォータータンクの割れ・製品不良
・やっぱレギュレーター
999 意外とない?
・フロントバンクのプラグキャップの漏電(雨走らなきゃ大丈夫)
スーパーバイク以外でもドカ全般にクラッチレリーズからのオイル漏れ
レギュレーターのパンク(接続カプラーの焼け)が多い?普通?
情報が少ない外車なので不安になるかもしれませんが
みんな、なってるので大丈夫。(へんな説得力)
人間ですら完全ではないので、工業製品にそれを求めるもの無理?
テンチョ的には金にものを言わせて作ればMotoGP精度の市販車も作れるはず。
メンテナンスもMotoGP並みになるが...(やっぱりコストなんです)
2021.11.07
今日(昨日?)も朝一からぶっとおしで作業
STMスリッパークラッチ取付



PANIGALE V4オイル&エレメント交換

1198S サンスターワークスエキスパンド交換


夜もだいぶ冷え込んできた。
冬支度する前に、今月中に1回くらいツーリングを開催したいところ。
2021.10.27
転倒後、ギヤの入りが悪く、チェンジペダルが戻らない症状で入庫。

もう、いつものやつしかない。
エンジンオイル抜いて、冷却水抜いて、左エンジンカバー全開!と
行きたいところだが、”いつもの”ネジなめ。

またこれで、時短どころか延長?

でも、新技?でうまく外れて”いつもの”本題へ

外からは見えないが、転倒したときにチェンジペダルを強くヒットしてしまうと
カバーの中の、シフトレバーの固定ネジが緩み正規の位置からずれてしまう。

しかし、今回は緩んでいない。専用の工具で、規定値を合わせるため
ボルトの穴が長穴なのでネジが緩むと位置が変わりやすいのだ。

固定ネジが緩んでないけど、ずれてる。

ネジが緩んでるだけなら、この状態で調整できるが”いつもの”とは違う?
バカトルクで締まっているフライホイールを外し、シフトレバーを点検。


他のストックと比べると~
リターンスプリングのとこがチョと違う。

シフトレバーに2種類のスプリングが使われているのだが
ペダルを元の位置に戻すリターンスプリングの形状が明らかに違う。
(右がダメな方)

距離も走っているので、もう一種類のスプリングも交換。

正規の位置に調整。

そして、バカトルク330Nm(1199などの片持ちリアホイールナットが230Nm)で締めるのだが
空回りしてしまうので、サイドスタンド外して専用工具で固定。

人間が浮いてしまうような締付トルクで締めこんだ後は
”いつもの”液体パッキン剥がし...(-_-;)
2021.08.17
今年の夏も帰省や県をまたぐ移動は自粛は続くが
みなさんは、どのようにお盆休みを過ごしましたか?
天気も悪かった...
店長は...あまりまとまった休みはなく(-“-;A …
免許証の更新と

お墓参り

お墓も、バイク洗車テクと専用ツールと”全身全霊”で
ピカピカに(汗だくヾ(;´▽`A“)
おすすめはこの道具(ブラシが角に合うようカットされてます)

角の汚れもきれいに早く掃除できます。

今日はずっと手が付かなかった買取った中古車を洗車してたら
なんか腕上がってきた...お盆に全力出し過ぎたか?

2021.07.08
7月は土日のみ営業という暴挙に出たが、バカンスしているわけではなく
強制労働中(; ̄ー ̄A
日曜には診断するのに3か月先と言われて紹介で1199の診断。
20分?で終了。
今日も買ったお店が信用できないということで修理予約。
10月になってもいいのでお願いしますと…
こんな状況なので、8月?9月?年内いっぱい?土日営業?
いやいや、そんなに強制労働が続いたら真っ白に燃え尽きちゃいます。
この状況を打破するには皆さんのお店選びにかかわってきます。
いまは、やれるだけ受けていますがこの状況が続くと
他店購入車両は受け入れ出来なくなるので整備できる店を
選んでください。買ってしまったものはしょうがないので
1台目までは診ますが、他で2台目だとお断りか?
現在整備中のバイクも車検を通すだけのコースで良いと依頼がありましたが
当店販売車輌ではないので12か月点検をすすめたところ

タイミングベルトの張りはだらだら


規定値より大幅に低い数値

指で押しただけでもわかる


一度しっかりリセットすれば故障もほとんどなく、故障しても
全体を把握しているので診断も早い。そのための点検を納車整備で
施しているので1年の保証を付けられる(内心永久保証)
やっぱり2台目はライテック?
この調子でもう1台ベルト…Σ(@д@;)
