Home > 1098シリーズ
2019.04.11

ドラえもん?

順調に進んでいたはずだった...

たった、この小さな部品でも人生を大きく変えることがある。
(大げさすぎ(-“-;A)

中古車のPANIGALEが売れたので納車整備。

定番?のヘッドカバーからのオイルにじみ修理。
前にやった形跡があるが”ただ盛っただけ”では解決にならない。

前後とも新規でやり直し。

そして、これもまた定番の冷却水滲み。


ホースバンドがワンタッチ式なので増し締めができない。
サーモスタットから漏れているように見えるがほとんどバンドの締付不足。
締付けられるバンドに交換。この作業何が大変かというとバイクに
装着された状態ではバンドの交換や増し締めすら出来ないので
バイクからホース周りを摘出。

ホースの位置決めの切り欠きが大きいのでそこにバンドがかかっていると
それもまた漏れる原因。
【正しい位置】

【悪い位置】

このジャングルのような部分から外すので容易ではない。

バンド類を変えてホース一式をエンジンに装着。
少々不安が残るがエンジンとの合わせ目からは滲んでいなかったので
そのまま装着。

全部組み込み、冷却水を入れる。たまにバイクを傾けながらエアを抜き、
冷却水を足し足し
ん?膝が冷たい。

ガーン!=( ̄□ ̄;)⇒

サーモスタットとエンジンの合わせ目から冷却水が。
やっぱりパッキンを変えなくてはダメか。
金曜納車予定で今から頼んでいては間に合わない。
新しいモデルだしそんなのまだあるわけ...あった。

それにしても、また全部外さなくてはならない。
ということは冷却水もまた全部抜かなくては...(@Д@;

車検の1098Sもエンジンとエルボの合わせ目から冷却水の滲み。

普段、分解したり、漏るところではないのでそんなのあるわけ...あった。

ライテックの部品庫はドラえもんのポケット並み?((=゚エ゚=))

2019.03.23

2019モーターサイクルショー

昨日から開催がはじまったモーターサイクルショーに視察。
関係者のチケットでじっくり見る予定だったが
午前中の登録と配達で遅延。

しかも、ものすごく汗ばむ陽気。
駐車場も会場から結構離れているので早めに行くか
公共の交通機関がおすすめ!
会場に行くと13:00からの一般公開まちのひとがスゴ!

早めの来場がおすすめです~
大きいメーカーばかりではなく、小さいブースも細かくまわるといろいろ発見が!

店長の気に入ったもの特集?







他にも話題のバイクもいろいろ。
今日は寒いですが会場は厚着だと暑いかも?

2019.03.03

モチベーション

今日は昨日の好天に変わって一日中雨だったので
作業に没頭する予定だったがお客さんが結構来たので
作業は夕方から。

エンジン回りの作業はオイルで手がベタベタになるので
一気にやってしまいたい。
オイル漏れの修理はあまり頭を使わないので淡々とした作業。
直った実感もなかなか出ないため起動?するのに少々盛り上げる必要がある。
(とくにこの作業はもう定番になってしまったので)

年々、パワーや性能は上がるが、このヘッドカバーのオイルにじみは
ドカに限らず全然昔と変わらない。ゴムパッキンではなく
Oリング式にしたらだいぶ減る気がする。

2019.02.28

春の足音

暖かい日や冷え込む日が入り交じり
体調を崩しやすい日が続きますが
菜の花や梅の花もちらほら咲き
春の足音がそこまで近づいている?

ほかに春の訪れを知らせるもの。

ライテックピット!すでに満開です~





合間に外回りも!

明日も朝一引上げ、週末も車検預かり。
スモールライトがないと…すでに入らん。

2019.02.24

銭湯開始!

月末に向けて納車ラッシュ。
ちょっと整備性の悪い車輌が続きやや遅延気味で
深夜試乗をしいられ一夜をまた店で…

ちょっと作業が早く終わったので
ひとっ風呂あびて今日の整備ラッシュと戦う!

そして今日から開幕?

V4Rデビュー!はえー!
まだ入荷してませんが…(; ̄ー ̄A

« Previous | Next »