Home > 916シリーズ
2017.03.10

当日仕上げ

今日は予約で998Sレーサーの整備が午後から入庫。

長野からバイクを買いに来てくれたお客さんが、整備でも足を運んでくれる。
出来るだけ預けなくて済むように、事前に段取りして早目に帰路に付けるよう
イッキュウさんとシンクロナイズドスイミング(>▽<;;のように
華麗なコンビネーションでタイヤ交換とエンジンオイル交換。

←店長が替えた後輪

しかし、いろいろ作業していくと各部消耗していて
次回入庫の予定もわからないのでまとめて進めることに。

店長はタイミングベルトと冷却水交換!



イッキュウさんはブレーキ周りの整備。
長野までまた帰るので、3倍のスピードで!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

bremboマスターに交換後メタリカパッド交換とブレーキ液の交換。

暗くなってしまったが916シリーズは整備性がいいので当日納車無事完了!
トランポに積込み、いざ出陣!
(^_^)/~~ <(_ _)>

2017.03.07

ジェットコースター?

今日は久々のスポーツ走行でツインリンクもてぎ。
日差しがなく肌寒い。

1199のデモ車で初のもてぎ。というか久々のツインエンジン?
病み上がりなので目標タイムは低め( ̄Д ̄;;

もちろんCBR250Rのレンタルと走りのチェックも。

自転車でウォーミングアップの予定だったが、ブリーフィングや
完熟先導走行などがあり折角フル装備で来たが作業着のまま15分ほど5km走行。

それでもストレッチ効果やなにより心臓のウォーミングアップが出来た。

ストレートの長い、ツインリンクもてぎだけにRACEモードを迷わず選択。


スタンダードエンジンにスリップオンでコースイン!

速え~

筑波や袖ケ浦はフルスロットルと思い込んでただけ?
普通にアクセルオンでも速いが、もうひとひねりできる!?(>▽<;;

しか~し

4周もするとカラータイマーがピコーン”ピコーン”ピコーン”o(o|o)/

緊急休憩。久しぶりだからではない。PANIGALEの加速もさることながら
そこからのブレーキングもマシンホールドが難しい。

そこで、パワーの出方がマイルドなSPORTモードに変更!|||(-_-;)|||||

このままでは帰れない!再びコースイン!
すると、なんともまろやかで扱いやすい。
一気に5秒も短縮!(もとが遅い―(T_T)→)
まだ、ギヤの選定が決まらず、ブレーキング時のマシンホールドも
うまくできていない。

2本目の走行までにポジションとサスのセッティング変更。
1本目より雲が出てきて朝一より体感的に寒くなってきた。

細心の注意を払いつつ、さらなるタイムアップ目指しコースイン!
2本目はなんとかフルで走り切りたい。(そこか!)
しかし、なかなかタイムが上がらない。

しかも!

4周もするとカラータイマーがピコーン”ピコーン”ピコーン”o(o|o)/

今日はもう限界か。しかしこのままでは帰れない。
一緒に行ったメンバーから、解決策を練る店長に提案が?
「RACEモードに戻したら」
ふたたび洗礼を受けるかもしれないRACEモード~?
それはないと、思いつつ賭け?に出た店長。
ピットロードをスルスルッと走り出すとタイヤの食いつきが良くなったような?
残り10分。最初にラップタイマーを確認するとさらに3秒短縮!
その後はチェッカーフラッグが出るまでがむしゃらに走る。

...真っ白に燃え尽きた。
(なんか、ウルトラマンやあしたのジョーネタが...世代違いにはわからん?)

結果、チェッカーの出るまで走り切り最終ラップはさらに2秒短縮。

久々の走行だったので、甘い目標タイムを設けてきたが大幅にクリアできた。
それでも、課題はたくさんある。まずは、30分走り切るのが目標か?(@Д@;

筑波(1周約2km)で20分で20周した場合約40km。
もてぎ(1周約5km)で10分で4周して、10分充電(休息)、
10分で4周した場合も約40km。

20周と8周。いかにもてぎがハイパワーマシンの実力が発揮できるかかわかる?
(店長のタイムでは何の参考にもならん)
ハイパワーのマシンをしっかり受け止めてくれたサンスターディスク。
今日はマシンやパーツに助けられた。


番外編その1
車載も撮ったがとてもお店できる内容ではない?
変わりに、走行後にコースに登場した貴重なマシンの映像を

番外編その2
おまけ(お約束特典)その後の店長過密スケジュールは...

帰りに、MotoGPの時に行くステーキ屋さんは定休日で~( ̄Д ̄;;
別のお店開拓。
帰りに、温泉は~、時間がなくて道の駅の美味しいとちおとめミルクアイスに変更したが
代わりに地元のもので欲求を満たす~

 

帰りに、柏のMOVIXで期間限定上映の宇宙戦艦ヤマト2202を観て~
 

帰りに、柏の業者オークションで、明日のオークションの下見して~
 

ヘロヘロになって帰ってきました~

2017.02.24

積み重ね

どこかで見た光景が!w( ̄Д ̄;)w

水漏れではなく、水温計の取付。

来月から開幕するレースもあり、寒さや風に負けず
多くのライダーが練習に励むが、なかなか思うように
タイムが出ないとみんなから言われる。

走り込んでいれば必ず成果は出るし
みんなが同じ状況だから大丈夫?(; ̄ー ̄A
日々の積み重ねが大事。

店長もいまコツコツと毎日?習得中。(@Д@;

今年こそはワールドワイドになる?

 

2017.02.21

ミニバイクレッスン水道屋編

今日はレンタルミニバイクレッスン。
昨日の風でコースがホコってないか心配だったが
夜、雨が降ったのできれいに洗い流されているといいな~と
思いつつコースが濡れてないか心配。(; ̄ー ̄A

朝起きると昨日よりは弱いが風が...
しかし、風があるとコースが乾くのは早い。
行く途中の雑木林。やはり風の影響が出ている。

現地に到着すると、コースに川が。

大きなゴムのトンボで水をかくも一向に水の流れが止まらない?

おかしい?
源流?をたどっていくと最終コーナーから1コーナーまでびっしょり
(;´Д`A “`

水曜スペシャル取材班が前人未踏の1コーナーに行くと
衝撃的な事実が我々を待ち受けていた! ノ( ̄0 ̄;)\

立てかけてあった材木が風で倒れて配管が割れていた。
この後、まさかの水道工事(もと水道屋?)

そのあと、管理人が来て事務所をミニショベルカーで
動かしていた。(プレハブの事務所が動く風だった)

そんなコンディションでのミニバイクレッスンの様子はこちら!

ミニバトルもあり各ライダー刺激し合いながらのスキルアップでした。

2017.02.20

スキルアップ

今日は風がものすごく砂が舞い、明日のミニバイクレッスンのコースが
心配だったが、夕方から雨が降ったので大丈夫か?

明日もフル定員の参加。以前は4名以上にしていたが初心者向けにしてから
レクチャーであちこち走りまくり時間が足りず上限4名に変更。
(その分、マシンの負担は減ったか?)

予定通り開催なので、早めに(徹夜にならないよう)マシン準備!


膝スリ君も、ミニバイクレッスンから生まれたアイテム。
これで、バイクを傾けるのに安心感が出る。

レディース専用マシンは、ブレーキレバーが遠いということで改良。
ミニバイクは子供もやるので、そうゆうレバーが発売されている。
(なんと削り出し)

交換前

↓ ↓ ↓
交換後

これでブレーキの練習が出来る。

見学だけでもという方は、9時から16時まで
京葉スピードランドで走行していますのでお気軽に~

 

« Previous | Next »