Home > DESMOSEDICI RR
2015.06.16

ライセンス講習会

日曜からやや体調不良で、天気予報も曇りのち雨だったので
予定していた袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンス講習会も
無理かな?という感じ。
昨日になると、予報は曇りになったが、今度は背中と腰が不調。
先週、エンジン3機分移動したのが効いている。

昨日の23時の段階でとても準備して行ける状態ではなかった。
それでも、なにが駆り立てるのかマシン整備をして積み込み。
帰りに真っ暗の中、証明写真も撮影。(外から見たら怪しかったろうな~)

最近の200PS近いマシンは、乗る間隔を開けてしまうと
以前のように乗れなくなってしまう。(年か?(-“-;A)

今期はチャリンコで体を作ってからと思ったが、やっぱり
バイクそのものに乗らなければこの問題は解消しない。

難しいことは考えず、まずは行ってみる方向で当日に備えた。
しかし、朝のニュースや空の色を見ると今にも降ってきそうだ。
体が重い。雨が降っていればあきらめもつくが、なにが
自分を駆り立てるのか?

自宅から袖ヶ浦フォレストレースウェイは近いのだが
1年ぶり(去年のDUCATIマガジンDAY以来)なので
館山道を使って9:15受け付けに間に合うよう8時過ぎに出発。
(高速使わなくても40分くらいで着きそうだ)

この天気では、他に講習に来る人もいないだろうと思っていたら
すでに8人ほど受け付け済み。最終的に11人がライセンス講習を受けた。
みな何かに駆り立てられたのか?(それは店長だけ?)

受付け終了後、音量測定。

近隣の関係で走行中の計測音量が95dB。

(; ̄ー ̄A...

回転数を抑えて走行することで、許可が出た。
どれくらい下げるかは実走行次第。
オーバーしたらオレンジボールでおいでおいでされる。“ヘ( ̄- ̄ )

それでも走れるのでそのまま講習に入ることに。

座学終了後、4周慣熟走行。
ライセンス取得だけなら、Gパンでも大丈夫なようだ。

そして、無事ライセンス交付。
午後から走行枠があるのですぐに走ることも出来る。

曇ってはいるが、若干明るくもなり汗ばむ陽気。
雨さえ降らなければと13:00~30分。
そして、インターバルは短いが14:00~30分。

気が付くと体の不調はどこへ?
今日はあまりバテてもこなかった。それでも、走った分また疲労が...

筑波やもてぎと違い、近いって言うのは時間的にも体力的にも
メリットが大きいと感じた。

昨日は1時半に寝て7時半に起きたので6時間睡眠。
これがもし筑波やツインリンクもてぎだったら4時半起床で睡眠時間は3時間。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ...なかなか使える。( ̄∇+ ̄)v

そして、肝心のコースは...つづく

2015.06.14

お気に入り

CS放送の方は、今ライブでMotoGPカタルーニャGPをお楽しみ中だと思いますが
地上波も、生ではないですが今晩25:40から放送!

今回はいろいろ話題のあるグランプリなのでお見逃し間無く~

ストーナーがRC213V-Sのデモランもする?

今回、注目のSUZUKI。DUCATIと同じオープンクラス。
気になるのはライダー?
店長注目のマーベリック・ビニャーレス
自己紹介のお気に入りの映画が「TOP GUN」って
20歳じゃまだ生まれてないんじゃないの?
だから名前もマーベリック?って自分じゃつけないでしょ~
尊敬するライダーは「ロッシ」。同じ舞台で走るってすごい。

そして、アレイシ・エスパルガロ

尊敬するライダーは「宇井陽一」。筑波サーキットで、アドバイザーとしてよく見かける。
陽一という名前から41のゼッケンを愛用していたので、アレイシ・エスパルガロも41?
いろいろ見ていくと奥深い。

早く決勝が見たいが、山積みの仕事と写真整理が...(@Д@;

2015.06.13

セットアップ

来週の筑波ツーリストトロフィーにエントリーしたお客さんの
セットアップで今日は朝から筑波サーキット。
8時からの走行のため、徹夜で出発。(@Д@;

土曜ということもあり、サーキットは翌週のエントラントがひしめき合っていた。
それでも、いろいろ情報交換の場でもある。

走行時間が20分と短くなったので、作戦を練っていよいよ走行開始!

気温も高く、ライダーは汗を拭きつつ(写真取りつつ)セッティング変更まち。

なんとかセットアップをまとめることが出来た。
来週が楽しみだ。

そして、もうひとつ大事なテストが。
時間がないのでやめようかと思ったが実践が一番練習になるので
持ってきたのだが...一眼?デジカメ(; ̄ー ̄A


コンデジのほうが撮れてる?(-“-;A

きっと、いい写真があるはず...まだ240枚もあるから。
しかし、徹夜だったので睡魔が(-.-)Zzz・・・

今夜はMotoGP 第7戦 カタルーニャGP 予選。
やっぱり睡魔が(__)。。ooOZZZZ

2015.04.03

スポーツカフェ

先週の日曜日に開幕した2015 MotoGP。

開幕のカタールGPはCS放送だとリアルタイムだが
地上波だと水曜深夜(26:00)からで、見る前に結果を
知ってしまった人も多いのでは?
もしくは、放送を見逃してしまった人も多いのでは?

店長も録画を見るまでは結果を聞かないように、見ないように
日々細心の注意を払い細目でネット作業をして、
(結構、パーツ発注で各社のHP開くと結果がバーン!と表示してたりするんです)
お客さんの、電話でもできるだけその話題には触れず
昨晩ようやく録画したものを見ようと思ったら
他の放送とカブって15分しか録画されていない||||||||/(≧□≦;)\|||||||

こうなったらCSに加入して次のスペインGPまでに見なくてはと
CSのサイトを開こうと思うがそこで結果が出てたらと思うと開けない。

今日も新型YZF-R1Mの問い合わせのときに、お客さんが「GPすごかったです!」
っていわれるとYAMAHAが勝った?

Ducati Motor Holding のニュースレターの表題が「ダブル表彰台獲得」と
書いてあるとDUCATIか!?

この、もどかしさを何とかしたい。

CS放送は生中継なので店長的には全部見ていられないので
地上波でちょうど良かったが、こうなったらCSに加入して
スポーツカフェみたいにお店でお客さんと観戦するか!

今年はRCV213V-SやYZF-R1MなどGPレプリカに火がついているので
バイク仕入れて、DESMOSEDICI RR と3台並べて
ドリンク片手に贅沢に観戦ってものいいかな?


ちょっと昔の写真。やっぱりレプリカが揃うといいものだ~
(このころはまだ店もスカスカだった~)

2015.03.15

2015 筑波ツーリスト・トロフィー in MARCH  店長レポート

朝4時集合からはじまった2015シーズン。
筑波サーキットに6時入りで、ちょうど日の出。気温もまだまだ上がらず肌寒い。

今回はライテック・レパルト・コルサから1199S PANIGALEが2台
1198Sと748Rの計4台がエントリー。

今日はヘルパーが少なかったが、参戦歴が増すにつれ各エントランとの動きも早く
車検もスムーズに通過。

9時から予選で気温も上がらないのでしっかり暖気。

NT1 6台エントリー中、4台がライテックの面々。夢の表彰台はあるのか!?




台数の関係上、NB(ノーマルビックバイク)クラスと混走で15分間の予選タイムアタック!



15分の予選でNT1クラス、1位と2位を獲得!決勝に期待がかかる。
予選終了後、雲が多くなり肌寒くなってきたが13:00からの決勝は日差しも戻り
スタート前チェックをしていざグリッドに。


1台がスタート前チェックでフロント回りに問題があり、すぐに対処したがピットレーンからスタート。
それでも、時間ギリギリでグリッドに間に合いいよいよ決勝スタート!

NT1クラスで1コーナーをトップで抜けたのはゼッケン“4”1199S PANIGALE!

最終コーナー立ち上がり

スタートで大きく遅れたゼッケン“3”1198Sはファーステストラップを刻みトップに迫る走り!

なかなか練習時間がとれずぶっつけ本番でペースアップに苦しむ
ゼッケン“9”1199S PANIGALE

中間排気量でビックバイク相手に頑張るゼッケン“6”748Rの一級さん(←スタッフ)

レースは10LAP!あっという間だが、ライダーによっては長くも、短くも感じる。
そして、ついにチェッカー! NT1クラス ワンツーフィニッシュ!

どちらが優勝だ!?

ゼッケン“4”1199S PANIGALE!初優勝! 
冬の間も、一生懸命筑波に通っていました~

NT1は6台しかエントリーがないため、1位のみ表彰。
ゼッケン“3”1198S残念 (>▽<;;

念願のシャンパンファイト!

おめでとう~! 

次回 筑波ツーリスト・トロフィーは6月20日開催のin JUNE!再びバトルの予感!
そして、次回はみなさんもエントリー!

« Previous | Next »