Home > 1月, 2007
2007.01.20

久々長編?になっちゃった

昨日の買い出しの旅はお約束?の
HOBBY関連の仕込みだ。
話は代わるが人間、何事も一度離れてしまうと
再びやり始めるのが億劫になる。
みなさんの中にもいろいろな事を始めたが
押入や物置にホコリをかぶっているモノ
(サーフボードや楽器)など思い当たるものは
ないだろうか?(バイクって事はないよね~)
子供の時のように時間がないのは当然だ。
仕事、家族サービス。人それぞれ...
自分が模型に夢中になったのは小学6年から
中学3年の頃だ。とにかく授業中でも
学校から帰ってきてもプラモデルのことで
頭がいっぱいだ。(将来の夢はプロモデラーだった)
初めはカーモデルが多かったが
人類に(おおげさ?)大きな影響を与えた
ガンプラに心奪われることに。
学校が終わると自転車で10km範囲の
模型屋(おもちゃ屋でなく)をよく旅した。
いつも行く模型屋の途中にスゴイ坂があって
絶対自転車に乗ったまま上れない。
「こんな時、バイクだったら」なんて思ってた。
高校に入っても、就職してもたまにプラモを
買っていたが道具がなく缶スプレー等で
簡単仕上げだった。2年くらい前のある深夜に
フジテレビで「プラモつくろう!」という番組を
やっていてものスゴく作りたくなった。
これを機に再び夢中になった。子供の時と
違い道具が意外と手軽に買えるのだ。
模型も立派な大人の遊びなのだ。
(模型屋行っても大人しかいない~)
念願のエアブラシとコンプレッサーを揃え
本格的に復活した。しかし、仕事で時間が
なかなか取れず作業ごとに間が空くと
次の作業に入ったときすぐに手が進まない。
やはり間を空けない方がいいのがわかった。
前置きが長くなったが、前回ドムが完成したばかりだが
今年はもう2作品目に(いままで年間3作品が良いトコ)
続けてチャレンジすることにした。
今回はモチベーションを上げるため模型コンテストに
出品することにした。千葉駅前のヨドバシカメラの上に
イエローサブマリンという店があり定例のコンテストがあるのだ。
締め切りは2/15!約1ヶ月。微妙だな~
更に今回はガンプラジオラマ部門に挑戦!
題材をいろいろ考えた結果今回の素材はコレだ!
(わかる人にはわかる( ̄_ ̄ i))

この映像のイメージを再現したい!

昨日の買い出しの旅で津田沼のユザワヤで
確保したジオラマのベース(台)。

店から近い小倉台の鉄道模型屋で手に入れた
木の葉っぱになるライケン。(パセリではないが実は海草)

この前、深夜に教育テレビで手先を使った方が
老化しにくいと言っていた。やっぱり模型作りも
健康にいいはずだ!が睡眠寝不足はどうかな?

2007.01.19

隠れイベント予告

今日は朝早くから買い出しの旅(深夜公開)で
XR100でちょこちょこ走りまくったが非常に寒かった。
やっと冬らしく?なってきたので
極寒ツーにはもってこいだ。
寒ければ寒いほど暖かいものがうまいものだ...
というわけで明日の夜「第2回ラーメンツー」を決行!
もちろん店が終わってからだが
出発時間、帰宅時間、参加メンバー等未定。
これが隠れイベント?でも結構みんな嗅ぎつけて
やってくるから不思議だ。
前回のトマトチーズラーメンにつづくのは?
今回は結構有名所なのでもしかしたら
長蛇の列でサイゼリアになるかも(; ̄ー ̄川
本日もいろんな車種が登場~
まさかGSX-R400も18年前にスーパースポーツ専門店で
メンテされるとは思ってもいなかった...
「しあわせヾ(〃^∇^)ノ」

そしてスーパーカブ90。走行82000km..(゚゚;)
まさかスーパースポーツ専門店で
メンテされるとは思ってもいなかった...
しかもSnap-On工具で 

2007.01.18

修行の旅(修学旅行の略ではありません)

今日はドゥカティエンジンのメンテナンス師匠?の
ところに修行に行った。半日、まるまる講習?
師匠の所はドカのレーサーを多く手掛けていて
数多くのデーター(経験)を持っている。
普通の街乗りメインだとメンテナンスサイクルが
長いがレーサーは短いサイクルでメンテナンス
するので当然こなす数も多くなる。
貴重な情報を学んできた。

きちっと組んであれば本当にトラブルはないが
クリアランスがくるってくると故障につながる。
だから分解作業より測定作業が重要になってくる。
「測定に始まり測定に終わる」と言ってもいいくらいだ。
ドカも1098が登場し、今の測定工具も使えなくなってくる。
それに合わせて測定工具も増やさなくてはいけない。
DUCATI SBKシリーズ
851→φ92
888→φ94
916→φ94
996→φ98
998→φ100
999R→φ104
1098→φ104
工具がいくらあっても足りない(/ヘ ̄、)
最近は国産メーカーを中心にやっているが
ドカのエンジンを手にするとすごく血が騒いでくる。
早く自分のマシンも完成させなくては...
今週は水・木と出掛けまくったのは、来週いよいよ
中学生が職場体験にやってくるからだ。
師匠と呼ばれるようにガンバろ~
PS 
師匠に996SPSのレーサー欲しい人いたら譲ると
言われました。興味のある方はご一報を

2007.01.17

小旅行?

今日は逆輸入車の登録で千葉の陸運支局に
車輌を持ち込んだ。
その後、習志野の陸運局にも行った。
そして、そのまま筑波方面へ...
筑波サーキットに行ったわけではありません。(2/21行きます!)
キーホルダーの打ち合わせで、いつも行っている
筑波のオークション会場のちょっと手前まで。
本当は電話やFAXで打ち合わせするらしいが
こだわりのライテックとしては「よいもの=カッコイイ」を
作りたいので既製品の中から選ぶのではなく
直接出向いた。
既製品でも良いものが何種類かあったが
カッコイイプレート付だとトップブリッジにキズが付くし
ボタン留めのベルトタイプもピンでキズが付く。
サイズもなかなかいいのがなかったので
新しい型を起こしてオリジナルを作ることにした。
当然コストはかかるが「よいもの=カッコイイ」を作るために...
こだわっているがかなりシンプルなものが出来そうだ~

「シンプル伊豆?(行きて~)ベスト!」
店長の好きな言葉だ。(あまりごちゃごちゃしたのは苦手?)
もちろんその後オークションに(戦いに)行った。
MVアグスタ F4にピカピカのZX-6R。
いいのがあった!が...不発

2007.01.17

いまのうちに

昨日も朝からホームセンターに行ってしまった。
(ひとはホームセンター小僧?と呼ぶ)
ちょっとしたアイテムをいまのうちに作るために...
サスペンションオーバーホールで預かった
マシンからサスペンションを外してしまうと
当然自立しない。当分の間バイクを浮かした
状態にするので不安定なのもあるが
前後のメンテナンススタンドやツルゾーくん
使えなくなってしまうのでサスの代わりを
作った。どちらかというとスポーツバイクは
この時期シーズンオフって感じなので
サスペンションのオーバーホールする人も
多く、次のオーバーホールが来ても
いいようにしておかなくてはいけない。
材料費総額○○○円

ドリルで穴あけちょっと大変~

完成!2タイプのリアサスペンションに対応!

実際使ってみましたがGood!

フロントも外してBIKEもしばらく休憩?

暖かくなると納期がかかるので2万キロ近く
走っている人やサーキット走行の多い人は
いまのうちに作業がオススメで~す。
今日は2007年モデルGSX-R600の新規登録。
逆輸入車は車検みたいに検査があるので
陸運支局に持ち込むのだがノーマルで迫力のサウンド。
ちと心配...
いよいよ火が入ったR600!速そ~

« Previous | Next »