Home > 1月 23rd, 2021
2021.01.23

人災

今年もまだ1月というのに修理車ですでに店は満車。

通常、点検を怠らなければ消耗品の交換を除けばオイル交換と車検くらいで済む。
なぜ、そんなに修理が多い?

ブログもインスタも同じ記事の繰り返しのような気になるくらいなので
修理の傾向もライテックスーパーコンピューター「負?岳」でデーター化?

傾向1
◇同じ方が多い:修理後の対策が出来ていないので、同じ修理を繰り返す。
・保管場所の問題 雨などによる影響 置き場を変える。カバー関係をしっかりする。
・使い方の問題 乗っているバイクがニーズに合っていない。
・自分で診断・分解する傾向がある。(知識と工具があっても、技術も必要)

傾向2
◇乗らないから壊れる。
・バッテリー上がり
・ガソリン劣化。
・サスペンションオイル漏れ。(特に倒立フォーク)
・湿気による錆び。

傾向3
◇バイクが汚れている。
汚れているのでオイル漏れや異常に気付かず費用の掛かる修理になる。
特に足回りが汚れやすいので、サスペンションやブレーキの
トラブルを招く。

傾向3
◇同じ個所が壊れる。
・乗り方で発生しやすければ、乗り方を変える。
・バイク自体にそうゆう傾向があれば、早期点検・早期交換や対策品があれば変える。

では壊れにくい傾向
・定期的に乗っている。(最低2週間おきくらい)
・スキルのある店でメンテナンスしている。
・雨の日はあまり乗らない。
・実績のあるオイル・パーツを使っている。
・バイクを大事(きれい)にしている。
(普段からきれいにしていれば、異常にすぐに気づく)

そうなんです。バイクが壊れるのはバイクのせいではなく、ほとんど人の問題。
だから、減らせるのです。

点検でエアクリナー交換。

ん?たばこ?絶対バイクのせいじゃない。

タンクの下に吸い口があるのにどうやって?
マルボロ?ライテック刑事が聞き込みすればきっと犯人はわかる。

12か月点検で入った1199も各部ネジのゆるみをチェックしていたら
フロントアクスルシャフトのピンチボルトやサイドスタンドブラケットの
ネジがゆるゆる。
緩んでいるところはほとんど、ネジ側がバカになっている。

ネジがダメで、M6のところにM7のネジが

傾向4
スキルのないバイク屋が世の中にはものすごく多い。
(店長的には出来る店は60%くらい?)
直すべき人が壊すので、増える一方。

全て人がやることなので、完璧というのは難しいが…

つまずくのも、コップを倒すのも、渋滞が起きるのも、ゲリラ雨が降るのも
みな人災。

今一度、生活を見直すいい機会かもしれない。
(→店長に一番グサッとくる一言)