2017.04.16

いつものこと

今日はてんちょうとイッキュウさんで
それぞれ1台のカスタム作業だったが
シビアな作業でほぼ1日終わってしまったが...いつものこと。
(他にも納車や飛び込作業といろいろあったが (-“-;A)

入ってくるバイクも特別だが...いつものこと?


フルカーボン外装

マグネシウム鍛造ホイール

OHLINSリアサスペンション

チタンスプリング

マグネシウムフレーム

ほとんどのボルトはチタンボルト

同色ミラーはお店オリジナル


そして、これから... いつものこと(@Д@;

2017.04.14

通常営業?

最近、店長日誌を見て「忙しそうだね」とよく言われますが
これは通常?至って普通です。

たまに、「忙しそうだからオイル交換は次の機会に」と
お気遣い頂くのですが逆効果です。待ってくださ~い! L(゚□゚ L)

やや、混雑気味の時もありますがオイル交換や緊急を要する作業は
即対応出来るようにしています。

しかし、実際のところは?
今日も朝から買取り引き上げ、塗装屋、オークション下見と外回り。

戻って来たら、お客さんいっぱい!

 

ピットはフル稼働。商談も3件。 (@Д@;

そして、今夜も...

「ぜ~んぜん、忙しくないです。」
本当に忙しい時は、店長日誌の更新がない時?( ̄ー ̄;それはそれで、“店長壊れた”と思われるらしいので微妙ですが (-“-;A

2017.04.13

新サービス?

今日は近々行われるライディングスクールに参加予定の
女性ユーザーのタイヤ交換。

今履いているものより、グリップの良いものに交換を進めた。

一人で参加されるとのことで、「女性の夜の一人歩きは危険」とまでいかないが
サーキットへの一人参加はそれなりの心構えが必要。
これは女性に限ってのことではない。

サーキットには悪い人はいませんが、ちょっとしたことが転倒につながることも
多く修理する現場サイドから見ると(多くのケースを見ることになるので)
ほとんど同じケースであることが多い。

よく言われるのは指定空気圧より空気圧を下げたり。
言われるままに下げている人も多いのでは?

サーキット走行に限らず、ツーリングや通勤、バイクじゃなく、車や自転車でも
ちょっとしたことで、大きな事故も起きる。
それが、サーキットの場合はエンジン、タイヤ、ブレーキに日常以上に負担が
かかるので、ちょっとしたことが簡単にトラブルになる。

ちょっとしたこと?それは走るときに関わるもの。
バイクのスペックやサスペンション、タイヤのグレードなど直接走りに
直結するもの以外はあまり見た目に把握しにくいですが

・天気、気温、路面温度、路面状況などの日々変わる自然条件。
・タイヤ消耗度、空気圧、ガソリン残量、水温など走行することにより
刻々と変わるもの。
・ほかにも、同時に走る人たちもいるので周りの状況。

現場に行ければ、いろいろとアドバイスできるのだが
行く前に出来ることといえばタイヤの皮剥きサービスくらい?
(あと2cm(>▽<;; )

 

2017.04.12

イベント盛り沢山

なかなか進まない改装工事?
忙しいのもあるが、資金不足... (; ̄ー ̄A
工事屋さんに頼む余裕もないので自社工事 (>▽<;;


作業や中古仕上げ、ネットアップしながらの工事なので今日もチョビっと。

雰囲気を確かめながら進めているので、明日来ても変わってない。(-“-;A
というか材料不足(←これは資金不足とは違う)

ある程度、イメージと配置が決まったので完成は材料調達次第。
中途半端ではあるが今週末にはMotoGP鑑賞会?
昨日の深夜に第2戦アルゼンチンGPを地上波でやったが
午前2時過ぎからでは...
(あと地上波ではカットも多くみられないシーンも多い)

まだ仮設工事中だが今年はMotoGPとWSBKと筑波TT?の鑑賞会を
実行したい。

まずは、第1回鑑賞会は 15日 土曜日18~19時スタート!

第1戦カタール MotoGPクラス決勝
第2戦アルゼンチン MotoGPクラス予選・決勝
時間の許す限り、Moto2・Moto3クラス

そして、GWまであと1ヶ月切ったのでGWのイベントも企画中で
伊豆方面ツーリングの日程を模索していたら、しどきレンタルモトクロスの
話も浮上。ん~、昔はエビスサーキット行ってからの富士スピードウェイ?とか
かなり無茶していたのでこなせないこともないが皆さんの持久力次第?

 

2017.04.09

L4 vs L2 その2

今日も朝から雨だったが結構お客さんが来たのでエンジンモード終了?

そうゆう訳にもいかないので(つづくにしたので)
D16RRに続き1098Rの分解開始!

せっかく分解するので動画撮りながらやってたら時間が...

それでも一気に分解し、L4 vs L2!
ピストンは当然2気筒のほうがデカい!

両者ともに裏側は補強の入った形状。

そして、心臓部のクランクシャフト!

性能もさることながら、見えないのがもったいないくらい美しい形状。
D16RR

1098Rも負けていない。肉抜きされたクランクにタングステンが埋め込まれ
ファクトリーマシンの仕上がり。削られた部分も磨きがかけられている。



速いものは、余計なものを極限までそぎ落としているので美しい。
部品の値段もD16RRと変わらないかそれ以上の1098R。
この対決は決着がつかない。

この週末はエンジン三昧。
明日からの作業に向けリフトも無事開けることが出来たが
たまった見積もりや発注作業は...(; ̄ー ̄A
まだまだ夜は長い。(アルゼンチンGP MotoGP クラスはAM3:00くらいからか?)

 

« Previous | Next »