2017.04.08
雨続きの日々...
こんな時こそ、やらなければならないことがある。
“エンジン”

冬も終わってしまったので雨で空いているうちに作業貯金?(@Д@;
そうは言っても、急いで出来る内容ではないのでコツコツ、コツコツ...
とも言ってられないくらいお待たせしているのでサクサク、サクサク...
ドカといえばツインが主流なので腰上パーツは基本2倍。
D16RR 4気筒と1098R 2気筒ではデスモ機構は同じでもサイズから違う。
ヘッドカバーは両車マグネシウム製だが当然幅が違う。

カムシャフトの駆動はタイミングベルトが主流だったがD16RRはギヤ駆動。
ツインエンジンでもPANIGALEはチェーン駆動。


ヘッド周りだけでも部品点数が大きく違うのがわかる。
1098R

D16RR

倍の部品点数でも、3倍の速度で動けば...なんとかなる(; ̄ー ̄A
つづく?
2017.04.06
通販の荷造りから始まった休み明け。

そのあとは、週末にかけて天気が崩れるとのことで雨でもバイクを濡らさず
作業出来るよう、車輌の配置換え。そこでリフトに上がったのはDIAVEL。

かなりの重量感を感じるリアホイール。店長的には黒い三連星(ドム)?
真横だとホイールに見えない?


タイヤサイズは240幅。車並み。


そして、次ぐに待っていたのも重量級?店長的にはビグザム?

コイツは手強そうだ...( ̄Д ̄;;
2017.04.01
今日も寒い1日で、雨の上がりも遅かったが作業は山積み。
フル稼働の作業に、リフトがストライキ?

リフトが、動かない!これでは、お客さんも帰れない?(>▽<;;

何百いや、何千台?のバイクを12年間、上げたり下げたり。
それでも、上がったところで止まってるのはマズいので修理!(; ̄ー ̄A
結局、リモコンの配線が接触不良で修理で直った。


開業して10年以上たっているので次は何がストライキ?
まさかのイッキュウストライキ!?
ってことにならないよう福利厚生も整備しなければ...(; ̄ー ̄A
2017.03.31
先週MotoGPも開幕し、明日からは4月で本格バイクシーズン到来!
という割には寒い。彡(-_-;)彡
しかし、開幕前からライテックピットは全開!
1098とストリートファイターSは12ヶ月点検と納車整備。

同じ1098ccエンジンを搭載しているので1098のカウルレス版と思われがちだが
フレームやエンジンに加え、外装以外にも大きく異なる。
1098

ストリートファイター

マフラーも1098のアップタイプに対しストリートファイターはサイド出し。
ホイールベースも違う。OHLINSリアサスやリンク周りは共通部品だが
スイングアームなどは長さが違うのでそれゆえに、乗り味も異なる。



気を付けなければいけないのは、似たような部品でも互換性が
ないものもあるので流用するには要確認!
(同じストリートファイターでも848と1098は大きく違う)