2017.01.28

ブレーキオイル

人間でいう血液みたいなものが、バイクでいうとエンジンオイル。
ほかにも、冷却水やブレーキオイルなど液体がバイクには使われている。

しかし、人間と違いバイク自身で油脂類をきれいにする機能はないので
定期的な交換が必要になってくる。

ただ、入っていれば良いというわけではないので量の確認だけではなく
色や交換時期から劣化していれば交換が必要。
性能が落ちるどころか、マシンを壊してしまうこともある。

久しぶりにMV AGUSTA F4が車検で入庫。

前回車検から走行距離が少ないが2年経っているので冷却水・ブレーキオイルの交換。

F4-750のリアブレーキのサブタンクはかなり奥まったところにあるので外して交換。
当然外すとタンクがぶら~んとひっくり返ってしまうので...


NSR250R のエンジンスタンドが...土台(>▽<;;

2017.01.27

カスタムフェア

web shopリニューアルもいよいよ大詰め! 
(100ページ以上のマニュアル(@Д@;)

リニューアルフェアとして、用品下取りセールを開催します!



カスタムパーツ購入の際に、使わなくなったヘルメットやジャケットなどの
用品を下取いたします!人気のブランドメーカーは高価下取いたします!



web shopは31日からの予定ですが、フェアのほうは明日から開催!
また、年末の片付け時に出た不要な用品・パーツも引き取ります!

2017.01.25

袖ケ浦フォレストレースウェイ 走行映像(簡易編集)

最近の画像や映像はとても容量が大きいのできれいに見れる。
その分、アップロードに時間がかかる...(@Д@;

やっぱり動画より写真のほうが編集がしやすかった。
(といってもつなげただけ(-“-;A)

2017.01.24

休み?仕事?

今日はお客さんと袖ケ浦フォレストレースウェイ。

平日でもスポーツ走行とライセンス講習会で8台が集まった。

セッティングアドバイスやライン取りの先導など朝から夕方まで
あっという間!( ̄Д ̄;;

普段、お店でもピットが慌ただしくなかなかお客さんと
ゆっくりコミニケーションが取れないので、こんな時こそじっくりと。
それでも、時間は足りないくらい。

新規ライセンス取得者が2名で取得後、午後からすぐ走行!

久しぶりに店長もマジ走り!しかし、目の前で転倒車が出たりヽ((◎д◎ ))ゝ
目の前で、ハイサイド寸前車で、(フライング店長第二弾)伝説映像を
また作るところだったが車載カメラしてなかった...残念?

今日は大砲(望遠レンズ)も持っていかなかったので(時間がなさそうと予感)
動画撮影。ということは

そう、今日の仕事はまだ終わっていないのだ...(>▽<;;
(たぶん、ノン編集 (; ̄ー ̄A)

 

2017.01.23

維持整備

寒い日が続き、整備・修理に没頭する日々。

916シリーズも発売から20年以上。
ファイナルの998でも15年。
持っているだけでもゴム部やブラスチック部は劣化で欠けたり割れたり。
916系のエアボックス分割式でタッピングビスで組み立てられている。
締めずぎたり、燃料の影響などで締付部が割れてくる。
そのままでは当然組めないのでガンプラテク?で補修。
接着剤では簡単に取れてしまうので、溶接?素材を溶かして補修。
エアクリーナーも吹き返しで溶けているので、燃調なども見直し。
996から装備されるインシュレーター?は主に消音目的?
排気系のカスタムもしてあるので取り外し。しかも、こんなに重い。


定番のスライダーも劣化で破損。見た目にも対費用効果の高い補修。
他にも、タコメーターやヘッドライトなど通常は分解しないところもメンテナンス。
永く乗るために、状況に合わせた整備と時間が必要になってくる。
明日は袖ケ浦フォレストレースウェイにお客さんと走り込み。
バイクも積んだし、袖ケ浦まで近いので、こんな時間じゃ
まだまだ仕事ができる?(@Д@;

« Previous | Next »