2016.12.04

特許出番中?

仕事の合間に、火曜日のミニバイクレッスンの準備。
dsc08685

今回も悩めるライダーが多く、当日のメニューを考えながら日々の作業。
理想の走りを実現してもらうためには、参加者が求める理想の走りを
理解しなくてはならない。

とくに、力を入れたいのはブレーキングとバンク。
この2つの操作は転倒につながることが多く
だいぶ手前でかけたり、バンク角が浅かったり苦手な方が多い操作だ。

中でも、バンクさせるのは怖い。MotoGPでもバンク中の転倒が多いので
難しいところだが、誰もが理想の走りにはこの“バンクしている自分”を
思い浮かべているであろう。
h91a9187

そのためには、バンクへの怖さを軽減する必要がある。
早く膝を擦ると安心できるがバンクが浅いとなかなか膝が路面に届かない。
まだ路面まで10cmあるかもしれないし、あと1cmで届くかもしれない。
それだけの差があっても、擦らないと、どちらも同じ不安な気持ちになる。

そこで店長はあるものを製作。
dsc08673

マジックテープを引っ剥がし
dsc08676

3枚肉?ミルフィーユ?
dsc08681

中古スライダーで作った“絶対ヒザスリ君”!(重~)
dsc08683
dsc08684

必ず、1ステップスキルを上げられるよう
日々試行錯誤しています。

今回のミニバイクレッスンは定員になったので受付終了~

 

2016.12.03

神話

2013年から発売されトラブルの少ないDUCATI(ライテック的に)として
評価の高い1199PANIGALE。

今までルのモデルと比べ、充電系トラブルなし。バッテリー上がりもない。
クラッチ周りも湿式だけにトラブルなし。クラッチ操作も軽い。
タイミングベルトに代わって採用されたカムチェーンも問題なし。
定期的に張り調整や交換の必要なタイミングベルトはコストもかかる。
国産バイクはほとんどがカムシャフトの駆動にチェーンを採用。
しかし、張りを一定に保つテンショナーが時々トラブルになることがある。(機種による)
PANIGALEもダメかな?と思ったが結構大丈夫。

ヘッドカバーのオイル漏れや水漏れはたまにあるがその程度。
(ライテック的には慣れた?)

しかし、ここに来て少しトラブルが。

スターターモーターガ回らなかったり
dsc08641
dsc08646

ワンウェイクラッチは問題なし。結局、セルモーターが原因。
dsc08649
dsc08647

突然、走行中にCモード?
dsc08666

普段はN-1-2-3-4-5-6とギヤ段数を表示するが
シフトインジケーターがCを表示し、走行速度が制限される。
dsc08667

これも、リセットで直ったが、調子が良い機種だけに少し動揺する。
やや、PANIGALE神話が崩れかかった?

これから、色々あるかもしれないが直せばいいのである。
DUCATIは調子のいいものを買うのは重要だが、最後まで面倒を
見てくれるショップがあれば、何も心配する必要はない。

ほかにもAモードとかBモードとかありそうだな~
ジャンプとかワープとか出来るのかな~ (-“-;A

 

2016.12.02

買取

今日は遠方までバイクの買取。
dsc08537

高額な車輌なので軍資金をアタッシュケースに積めてというほどは
持っていないので銀行の紙袋に。
高速のサービスエリアでトイレに行くときも肌身離さず紙袋持っていたので
だいぶ怪しい奴?( →_→)...に見えたか?

そして大物GET!
dsc08585

帰りは帰りで、現金は手持ちにないがトイレにバイクは持って行けないので
車が盗難にあっていないか心配で落ち着いて用をたせないのであった...(-“-;A

納車待ちのバイクが数台あるので仕上がるのは来週か?

2016.12.02

大物

釣りの朝は早い?
dsc08536

今日は大物を1本釣り!

夜が明ける前に、もう少し前に進もう (@Д@;
dsc08532

2016.12.01

おやすみ?

今日?(昨日)も色んな業務。
倉庫からミニバイク掘り出したり
dsc08467
dsc08468

車検に持ち込んだり
dsc08474

通販やったり
dsc08476

新製品web shopにアップしたり
dsc08478

エンジン組んだり
dsc08508
dsc08511

いつもと変わらぬ?慌ただしい日だったが
電話に不在着信がたくさん∑(; ̄□ ̄A

最近、電話かけてもすぐに「プー、プー、プー」と
通話中になるという。ここ最近はピット作業が多いので
気付いていないのかと思いきや、
イッキュウさんに目の前でかけてもらっても、すぐに話し中になる。

ネットで調べてみるとどうもアップデート更新で
電話の着信音が鳴らない案件があるらしい。

念のため、マナーモードになっていないか、着信音が低くなっていないか
確かめると...( ̄Д ̄;;

おやすみモード? オン?
dsc08486

てんちょうはずっと起きているぞー!

でも、忙しくてあまり出られないことが多いので
このまま、“電話”がおやすみモード オンでいいか (>▽<;;

« Previous | Next »