2016.09.25

怪奇現象?

ドカマガ発売日だったので全国各地から中古車の問い合わせがあり
パソコンとピットを行ったり来たりで明日(今日)のイベント用のバイクの
組み上げが深夜になった。
dsc06192

昨日もおとといも遅かったので気分を上げるためにYou Tubeで音楽を。
TOP GUNのDANGER ZONEをチョイスしたが終わるとどんどん次の動画へ。
おもに、洋画の名ソングだったのでそのまま聞いていた。

レース用のカウルの取付をワンタッチで出来るようビスからクイックファスナーに変更。
穴開け加工でFRPのカスが出る。
dsc06193

いい仕事はいい環境から。
すぐに掃除機できれいにして静かな名曲の中作業を進めていると

 

「ブィーン!!!!」 w( ̄Д ̄;)w

dsc06198

スイッチを押してもいないのに突然掃除機が動きだした。

故障か?とスイッチを切ると、周りはシーン。
外を見るとガラスに人影が†ヽ(゚ロ゚;)と思ったら自分だった。
冷静になるとちょっと怖くなってきた。

気を取り直し残りの作業。なんとか形になった。
dsc06196

ふと耳を澄ますと、パソコンから流れる音楽が

SPEED

のヒットメドレーになっていた。(; ̄ー ̄A

どうしたらTOP GUNからSPEEDに?
何つながりだ...なんか途中Winkの淋しい熱帯魚も流れてような?

掃除機と関係あるのか?

バイクも積み込み、ピクニックセットも用意したので
あとは、帰ってカメラ&ビデオの撮影キットの準備?

dsc06197

PS
実は掃除機の写真は2回撮った。
1回目に撮ったはずの写真がファイルから消えていた...

~~^m川゜Д川m~~~~

2016.09.24

急速充電?

今日も朝から雨で店内は足の踏み入れ場もない。(>▽<;;
dsc06116

車検が多く入ってきて、仕事も溜まっているが明日は袖ケ浦フォレストウェイにGo!
(詳しくは本日発売のドカマガ最新号見てね!)

ライセンス取得予定の方
9:15 受付
10:00~ 音量測定
10:30 ~11:30 講習
12:05 ~12:15 コース試走

ライセンスのある方
14:00~14:30 フリー走行
15:00~15:30 フリー走行
16:00~16:30 フリー走行

お客さんとリフレッシュして、仕事に活力を見出す!

しかし、明日乗る予定のバイクはまだバラバラ。
dsc06129

今日も徹夜か...(-“-;A

2016.09.23

SAMCOラジエターホース

大がかりなカスタムのため、部品調達が追い付かない1198S。
揃うまでにコツコツ進めているがH2Oのラジエターはレース部品とあって
そのままでは市販車にはつかない。
ステーの加工やバッテリー小型化など追加作業が続く。

ホースも汎用のストレートと90°がついているだけ。
dsc06098

これでは、ますます大変だが仕上がりも今一つになってしまう。
dsc06100

ここであえてSAMCO登場!
純正のように車種ごとに形状を合わせてあるので仕上がりもばっちり。
dsc06102

やはりファクトリー御用達は持っているオーラが違う。(写真はまだ仮組)
dsc06112

2016.09.22

整備性

パニガーレの整備性はいままでのスーパーバイクに比べるとやや大変。
だが今までのが簡単すぎた?(916、999シリーズは特に)
dsc05972

日常整備でオイル交換は1198までカウルを外せばすぐ出来たが
パニガーレはオイルを抜くドレンボルトのが横向きでマフラーもあり
うまくやらないと結構オイルまみれになる。

1098・1198はカウルを外すのがネジが多く一番大変。
916や999シリーズはクイックファスナーを採用していたので
余計に1098・1199シリーズが大変に感じてしまう。

カウルを外せば916・999・1098リーズはほぼ同じように整備が出来るが
1199シリーズはプラグを外すのにはラジエターも外す必要がある。
dsc05974

しかし、パニガーレはタイミングチェーンと湿式クラッチを採用したので
今までのようにタイミングベルトの交換や乾式クラッチの頻繁な整備は不要。
dsc05985

大変といっても、ラジエターやサブフレームを外せば逆に作業は早い。
dsc05976
dsc05978

少しヘッドカバーからのオイルにじみが見られるがライテックで修理すれば
二度と出てこないので問題ない。(二度と出てこない裏技使うので ( ̄ー+ ̄))
dsc06005
dsc06006

こんなところで、何度も費用をかけなくて済むのはもちろんだが
こんなのが、たくさん入って来たらますます寝る時間がなくなるので(; ̄ー ̄A
お客さんのバイクがいつも快調でいられるようパーツはより良いものを
整備は信頼性が向上するように取り組んでいます。

 

2016.09.20

一日一善?

週末のイベントに備えて、軽くのつもりが...

dsc05987

dsc05993

コツコツとコツコツと...きっといつかは終わる。

つづく...(-“-;A

 

« Previous | Next »