2018.02.22

問題点

今日も小雪がチラホラ。

悪天候+寒さ=ピットフル稼働という計算式が成り立つ今シーズン。

お客さんも今のうちに問題点をと修理依頼。
オイル漏れのリアサスもオーバーホール
(シーズンオフ?のこの時期は1週間かかりません)

問題点というか...
バリバリサスとマフラーが当たってる。

どこで、どうなると、こうなるのか?
マフラーのカラーの位置が意味のないところに。

正しいのはこっち。

他にも荷掛けフックとサスが当たってる(>▽<;;
これじゃあサスがこれ以上伸びない。

付ける時に「おかしい?」って思わないのか?
削ってタッチアップ。

購入時はお店で売っていれば安心できるっていうのがバイクに限らず一般的ですが
そんなことは“全然ない”ので、買う人が事前に調べて・見て買ったり、整備を依頼したりする必要があります。

2018.02.17

2年保証

今日は12ヶ月点検。

昨年、中古で販売した1098。

ライテックで購入した中古車は通常15か月保証ですが
プラス¥18000で2年保証にすることが出来ます。

この1年もとくにトラブルなく乗っていただいていましたが
2年保証を有効にするため12ヶ月点検。

壊れたから整備をするのではなく、事前の点検・整備で
故障知らず!

2018.02.15

100フィート

ライテックにはおすすめのチェーンがリール(100フィート)で
取り寄せて在庫してある。

耐久性が高く、フリクションの少ない
DID(ディーアイディー)ZVM-Xのゴールドタイプの525サイズ。
1回使えば100フィートはないが20台分近くの在庫。
急なご用命にも対応できる。

今日も突然の交換に!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

さらにリールのメリットは通常のチェーンだと100Lや110Lなど
10リンク単位で販売されることが多いがリールだと106Lや118Lなど
必要な分だけカットして使える。

例えばバイクで必要なリンク数が102リンクだと10リンク単位の場合
110リンクを買って8リンクカットして捨てることになる。
ZVM-Xのゴールドタイプの525は1リンク¥233なので
¥233×8=¥1864すてることに。

現在はビックバイクが主流なので525のみ在庫。
リクエストもあるので他のサイズも増やしていく予定だが
100フィートだと50万?近い買い物になる...(@Д@;

2018.02.12

歩み

片付けをしていたら昔のDVDが出てきた。

開業間もない2006年。12年前。

しかし、容姿やファッションは1980年代風?

そして、驚くことにレンタルバイクが、レンタルミニバイクが、

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

キレイすぎる!

きれいと言うかカウルが全然割れてない。
(この後、悩めるライダーのライテク向上のため
カウルがボロボロになるまで身を削ることに)

筑波コース2000を1分15秒だったライダーが、今や1分1秒出すだけあって
12年前にすでにマルケス張りの走りを披露?


このあと、どうなったか?
店長の12年前の姿を拝みたい?方はライテックへ!GO!

13年間お客さんと歩んできましたが開業当時から
店長の“馬鹿さ加減”は変わらない?(>▽<;;
もちろん「バイクは楽しく乗る!」ってことも。

3月10日 ミニバイクレンタル開催
(初心者向け)

2018.02.08

影響

寒すぎて…
仕事が進む?(; ̄ー ̄A

イッキュウさんも黙々と作業。

店長はカウンターの仕事がだいぶ進んだ影響で?
ピットの方が進まない。(@Д@; 

3連休は前半天気が悪い予報で整備の予約がキャンセル?と思いきや
みなトランポで搬入予定。

ライテック&ライテックユーザーは天気の影響にも負けない?

« Previous | Next »