2018.01.24
2018.01.20
三人がかり
部品取り兼学習?用のエンジンばらし。
今日はDUCATIのエンジンの構造を学びたいという助手?を招いて作業。
エンジン全分解にはクランクシャフトに付いたプライマリーギヤを
外す必要がある。
これだけの、装備と長さがあれば!
いや、(; ̄ー ̄A 工具がそろっていてもダメだ!やはり人力だ!
結局、三人がかり...(@Д@;
クランクシャフトに嵌合しているため容易に取れないない構造なので、
外れるときはもも太郎が桃から生まれるように、スポーン!となる訳で
これが結構、快感?(今回は助手に取られましたが...)
ちなみに、このギヤが壊れることはあまりありませんが注文すると
クラッチ側のギヤとセットで来ます。
(逆でクラッチ側のギヤが壊れて注文するとクランク側のギヤとセットで来ます。)
構造を学んでいった助手?も分解に携わり、整備の重要性やバイクの丁寧な
操作が必要なことを学んでいった?
学びたいメカニック募集?(バイク屋対象?)
2018.01.18
温め直し
2018.01.14
耐久性
2018.01.13
こだわり
2018年開始早々買取や下取でいっきにバイクが増えた。
Webには上がっていないが、現在仕上げ中の中古車は
996R 1台 996monoposto 2台 Monster1100S 1台。
そして、今日新たにMonster1100evoが増えた。(; ̄ー ̄A
中々仕上がらない要因は、人手不足もあるが
カスタムしてあるバイクはノーマルにいったん戻すのに
ノーマルパーツの不足。
(916シリーズのノーマルエアダクト・ステップ買取します!)
そして...店長のへんなこだわり?( ̄_ ̄ i)
別に、走行するうえで全く問題がないが...店長のこだわりが。
それだけで、変えたりはしない。
店長のこだわり?...言葉にするようなことではないが「信頼」。
やっぱり、お客さんがライテックに来てくれるのは何かを
”期待”しているから。期待を裏切らない商品やサービスを提供し
信頼してもらうために些細なことにもこだわる。
そんなこだわって仕上げたバイクはお客さんを引き付ける空気感を
持っている。
えっ?店長しかわからない。
いいんです自己満足でも...(-“-;A