Home > カスタム
2019.02.18

レバー問題

ドカの純正ブレーキは1本¥15000~20000くらいするのだが
どうも作りが良くない。

最近主流のセミラジアルタイプは調整のつまみがプラスチックで
ひどい奴は固着してプラスチックのノブだけ回る。(; ̄ー ̄A

社外品のTWMレバーは削り出し。

可倒式で軽量化もしている。

それに何といってもダイヤルが気持ちよくカチカチ周り、調整範囲も広く、
調整ピッチが細かく調整できる。

それでいて純正より安い。STDとショートタイプがあり常時在庫中

しかし、セミラジアルではない996やMONSTER S4 など古いタイプの
TWMはないので純正で補修していくしかない。

しかし、少しは進化している?
固定ボルト部が、レバー地のものだったのが、中にブッシュが追加されている。

ただ、ダイヤルの色とかが違うため入れ替えようと思ったが
カシメられてる…

パーツメーカーさんも、新しいモデルのものはみんなが作って競争になるので
この辺の年代のを作ったほうがこれからは売れる時代?

2019.02.18

冬眠?

冬眠していたわけではない。⊂( ̄(エ) ̄)⊃
作業に明け暮れる毎日?




更新する前に朝が来る?

今年の週末は天気が崩れたり、雪も降ったり、まだまだ寒い日が続くのでバイクにとっては
リスクの多い季節。

壊さないよう、コケないよう、調子悪いの買わないよう気を付けましょう~

2019.01.14

rizoma DAY?

昨日は、rizoma製品三昧。

朝一で入荷したV4用のミラーアダプター。

1199用はウインカーミラーの配線がカウルのわきを
通していたがV4用は配線用の溝があり
純正と同じくカウルの穴が使えるようになっていて
しかも、削り出し。

しばらくすると、軽バンにV4Sを積んんだお客様が来店。
積込み時に左のミラーが邪魔でぶつけて折ってしまったようで可倒できる
rizomaを見に来た。仮組しバイクに充てると問題なし。


他にもサーキット用のミラーベースやナンバーホルダー跡をふさぐプレートなど
たくさん購入してもらった。

そして、作業はMONSTER1100evoのハンドル周りをrizoma製に一新。

簡単そうだが、ハンドルバーがストレートになるのでタンクや
フロントフォークとの干渉をいかにクリアするか?
あとは、お客様の希望でハンドルを少し短く。

カットしてからいろいろ問題が出ると大変なので何度も仮組して確認。

本当は片側3CMカット予定だったがフロントフォークに干渉するので2CMカット。
スイッチやスロットルの回り止めの穴あけも。
(テーパータイプは肉あるがあり大変(@Д@;)


【作業前】

【作業後】

合わせてバーエンドミラーに交換して、オーナーさんが
希望した低い雰囲気が出た。
【作業前】

【作業後】


rizoma製品は汎用性があるので、ほとんどの機種に対応しているが
しっかりアジャストしてやらないと、装着が難しいので
取付に予想以上に時間がかかるが、かけた分はきれいに仕上がる。

【使用した商品】
rizoma
DRAG BARS : MA015B ¥13200(税抜)
RISERS : AZ402B ¥13200(税抜)
REVERSE RETRO : BS070B ¥13200(税抜)
BAR MOUNT : MA434B ¥3300(税抜)

2018.12.24

一人ぼっちのクリスマス

今年もお店で一人ぼっちのクリスマス。

修理した車両の試乗に行きたいがお店の前はバイクだらけ。

常連さんもクリスマスだけに夕方前には帰宅。
お店番を頼む人がいない...(; ̄ー ̄A

クラッチ周りの不具合は実走行チェックが必須。

そんな訳で踏切とセブンイレブンの間を往復する
一人ぼっちの店長であった...(@Д@;

2018.11.14

閉店営業中?

9月から営業形態を変更して閉店している日が多くなったが
その閉店日に中でこもって作業しているので徐々にたまった仕事が
解消してきた。(まだまだ深夜作業ですが←これが効いてる?)

現在は預かっている作業も部品の入荷待ち以外は
エンジンオーバーホールだけ。
(他に中古車仕上げもあるが...)

ただ、部品が来るとまた同時に4台くらいの作業で慌ただしくなるので
隙間をぬってひさびさパーツ更新

しかし、まだMotoGPレポートが...(; ̄ー ̄A

« Previous | Next »