2021.08.27

V4シリーズのフルエキ交換は、それなりに時間もかかるので
工賃も比例して高くなる。
だいぶ、時間がかかったが、冷却水を入れて(ラジエター外したので)
あとは、サイレンサーとカーボンヒートガードをペロッと付けるだけ。
サイレンサーは軽量なのでステーもビスもなく、スプリング2か所のみ


軽いとはいえ、すっとんでいかないか心配だが
ほぼ排気ガスはスルーなのでサイレンサーに抵抗なし?

30mmの入りしろを確認して、しっかり入っているか確認。
右のサイレンサーは、さくっと終了。
左は...(-_-;)
10mmも入らん。
短いサイレンサーでエキゾーストパイプも少しぐらぐらするので
力が入れずらい。
溶接の影響か全然入らない。(段が付いてる?)

やすりで、そう簡単には削れるはずもなく

汗だくになりながら気付けば1時間。

気付けばあと7mm。

もう一回外してヤスるか?
しかし、今度は外すのにもびくともしない。
入れることも外すことも出来ない。
かなりタイムロス。
でも、これは商品側の問題なので
時間がかかっても工賃はお客さんに請求できない。
サイレンサーの左右の位置がずれているので回したいが回らない。
もう一回外す。こうゆう作業は当然工賃に含まれている。
最近はバイクもパーツも仕上げがいまいちなものが多く
その割に価格が高く、仕上げと価格のバランスが
合っていないものが多い。高いなら、高いなりに
そのまま付くようにしっかり作り込んでほしい。
本来の作業でない部分に時間がとられるので
時間も体力もだいぶロス。
何度も外したから、手にマメが...(-_-;)

2021.08.24
普通はネイキッドモデルの整備よりカウル付きの
スーパースポーツのほうが、カウルを外したりする分
工賃が増す。

例外として996やF4はクイックファスナーで
ネジの数も少なく
すぐにネイキッドになるのであまりネイキッドと変わらない?


ストリートファイターV4はネイキッド?

なはずだが、パズルか?っていうくらい
パニガーレ V4より外すものが多い?
外すネジも長さや形状が違うものも多く
数もパニの3倍?

ようやくラジエターまでたどり着くも

V4はストファイもパニもラジエター外さなきゃあ
何も始まらない。(-_-;)

ニュータイプやスーパーサイヤ人を
超えていかないといつまでたっても
仕事はたまる一方。(-“-;A ….
2021.07.11
カスタムパーツや定番パーツがたくさん入荷した。



なかなか昼間はアップ出来ないので夜な夜な?…
昨日は5台納車が進んで床面積が広くなって仮眠スペースが出来たのだが
外は明るい(; ̄ー ̄A

2021.03.20
レース仕様の899PANIGALEにSTMスリッパークラッチを装着。

クラッチカバーを外して”サクサク”っと
(写真は1199にDUCABIKEのスケルトンカバー)


ん?”サクサク”っ...

899PANIGALEはクラッチカバーが一体...(-“-;A

ということはどうゆうことかというと
右エンジンカバーを外すということで~

右エンジンカバーを外すということは
ネジを外すということで~
Σ(oдΟ;)

Σ(oдΟ;)Σ(oдΟ;)

ネジを外すということは
マフラーとピポットプレートを外すということで~


かなり作業が増える...(; ̄ー ̄A

かなり作業が増えるということは
朝が来るということで~店長の長い1日の始まりである(-“-;A


寝台特急サンライズに乗って遠くに行きたい...
2021.03.15
今年はrizomaとコラボレーションでデモ車づくり。


今日は商材の撮影でお店始まって以来初のピット逆入れ?

これからWEBや紙面に登場してくるので暴走出来ない?(; ̄ー ̄A

隠されたメッセージにあなたは気付いたか?
わかった方は店長まで。粗品プレゼント?