Home > カスタム
2021.07.11

朝寝朝起き?

カスタムパーツや定番パーツがたくさん入荷した。


なかなか昼間はアップ出来ないので夜な夜な?…

昨日は5台納車が進んで床面積が広くなって仮眠スペースが出来たのだが
外は明るい(; ̄ー ̄A

2021.03.20

サンライズ

レース仕様の899PANIGALEにSTMスリッパークラッチを装着。

クラッチカバーを外して”サクサク”っと
(写真は1199にDUCABIKEのスケルトンカバー)

ん?”サクサク”っ...

899PANIGALEはクラッチカバーが一体...(-“-;A

ということはどうゆうことかというと
右エンジンカバーを外すということで~

右エンジンカバーを外すということは
ネジを外すということで~
Σ(oдΟ;)

Σ(oдΟ;)Σ(oдΟ;)

ネジを外すということは
マフラーとピポットプレートを外すということで~

かなり作業が増える...(; ̄ー ̄A

かなり作業が増えるということは
朝が来るということで~店長の長い1日の始まりである(-“-;A

寝台特急サンライズに乗って遠くに行きたい...

2021.03.15

コラボレーション?

今年はrizomaとコラボレーションでデモ車づくり。

今日は商材の撮影でお店始まって以来初のピット逆入れ?

これからWEBや紙面に登場してくるので暴走出来ない?(; ̄ー ̄A

隠されたメッセージにあなたは気付いたか?
わかった方は店長まで。粗品プレゼント?

2021.03.06

ギリギリ

今週中盤は、日曜は雨予報。

なので、予定していたツーリングは中止か?
と、全く仕上がらない次期デモ車。

しかし、昨日あたりから回復の兆し…(-“-;A
間に合うのか?

サーキット走行じゃなくツーリングなのでこのままでは…

続きは、明日。じゃなくて、今日じゅう。(; ̄ー ̄A

2020.12.19

本当のカスタム?

エンジン不動でレッカー入庫。

インジェクターからガソリンダダ漏れでガソリンタンクが空っぽ。
非分解な部分だが自分で分解してしまったそうで結果高い修理に。

出たガソリンがエンジン内に進入しオイルも通常3.5Lくらいだが5L近く出てきた。
このまま乗っていたらオイルシャバシャバでエンジンも壊れるのでオイル交換。
オイルのドレンボルトもゆるゆる?

ユーザーがいじって、壊してしまうケースは非常に多いのが現状。
(お店に入ってくる6割の修理は壊した、元に戻せない等)
(バイク屋?に頼んだが出来てないってのも多い))

【よくある例ドカの場合 ほんの一部】
カウル編
・ビスをなめる。
・ツメを折る。
・自分で外して傷だらけにする。

乾式クラッチ編
・乾式だからと、ばらして、クラッチディスクの向き、順番を間違う。
・クラッチスプリングを止めるビスの部分を折る。
・レリーズのエア抜きが出来てない。

足回り編
・ホイールのカラーの向きや位置が違う。
・フロントホイールの向きが違う。(スピードメーターがセンサーになったモデル)
・ブレーキパッド(パッドピン)がはまっていない。

916編
・タンクと燃料ホースを接続するカプラーを折る。またはOリングを傷つける。
・バックミラーのネジを折る。(もともと折れやすい構造なのでトルク過大か斜めに入ってる)
・エアクリーナーが表裏逆(=左右逆)
・チェーン交換で片持ちスイングアームハブを間違えて180°反転させて組む。

1199編
・エアクリーナーを清掃したあと、インジェクターのカプラーを前後逆につける。

カスタムパーツを付けても、うまく装着できていないと機能が発揮できなかったり
逆にダウンすることもあります。

たまに、すっごくカスタムしてあっても、タイヤの空気が全然入っていなかったり
するとすごく残念です。

バイクをいじるのには知識・道具(工具)は最低必要なので
スパナだけしかないという方はやらないほうがいいし
その前に、まず基本の状態がしっかりしていないと
逆効果になることも。

中にはお店が忙しそうで申し訳ないとご自分でやる方もいらっしゃいますが
お店が、いつまでたっても混んでるのはこうゆう事実もあるので
簡単そうな事ほど、落とし穴がありますので今一度作業前にお考え下さい。

« Previous | Next »