2019.05.11
エンジンオイル交換。

でオイルを入れる。所要時間3分?
・カップラーメンが出来る。
・ジョギングだと1km走れる。
・キューピー3分クッキングが出来る。
最近のバイクは入れ口も小さく場所も悪い。
最近の湿式クラッチの入れ口はギリギリまで
クラッチパーツが来ているのでオイルが中々入っていかない。

実際時間計ったら1リットル入れるのに1分=3リットル3分 (-“-;A
入れ口が広いと1分ちょいくらい。


あまり慌ててジョッキを傾けようものなら上からあふれる。Σ(|||▽||| )

0.1秒刻みで活動する”てんちょ”にとってはアスリートのように
タイムに敏感。
しかし、そんな”アスリートてんちょ”を阻むものが...
片持ちスイングアームなのでホイールの取り外しはナット1個?

しかし、サイレンサーを取らないとホイールは取れない...|||(-_-;)|||||


別に大変じゃないけど...
そして、追い打ちをかけてタイムロス作業。

別に大変じゃないけど、大変じゃないけど...
タイヤ交換より時間かかる(>▽<;



世界中に出荷しているタイヤにこの剥がれないラベル貼るのやめたら
無駄なコストも浮くと思うのだが。
2019.05.07
結局、どこかすっきりしない天気であっという間に終わった10連休。

もちろん10連休なわけもなく、作業の予約や納車の予定で
休みの予定は未定な感じでスタート!
いつも、気づけば終わっているので休みの間の目標を立てた。
・店内の整理
・エンジン関係の作業
しかし、初日から気まぐれの雨で納車進まず。
4月のイベント更新&レースに出たお客さんの写真仕分け。
(持ち込まれたUSBとSDカード)


通販で売れた中古カーボンカウル。の梱包。カウルが長くて入る箱が
なかなか見つからず箱探しに翻弄される。

そしてタイヤ交換連続の日々。



オイル交換の日々。



作業ばかりでもなかった。


最終日は悩めるライダーの出張サポート。

マシンのセットアップや一緒にストレッチしたり、スキルアップのお手伝い。


あっという間の10日間で、目標は達成できなかったが
内容の濃い連休という名の10日間だった。

そして、今日撮った写真の整理...(-“-;A
まだまだ、GW(ゴールデンワーク)は続く

ガンプラも触れんかった...