« | »

2015.11.25

2015 MotoGP 日本グランプリレポート

今年はロレンソとロッシのチャンピオン争いが白熱し。
ロッシの2009年以来となるチャンピオン獲得が注目され
チケットの売行きも良いとかで例年以上の混雑の予感?

ライテック観戦ツアーも例年通り金曜からスタート。
深夜に接待グッズを積み込み出発!
IMG_6073_R

4時過ぎに到着するとすでに長蛇の列 (; ̄ー ̄川
IMG_6074_R

予定より早目の開場で順調にライテックカフェを設置。
IMG_6076_R

そして、各メーカーブースを視察。
IMG_6078_R

DUCATIブースは人気のアウトレットコーナーも!
IMG_6079_R

各メーカーのGPマシンをチェック。ポジションの参考に。
IMG_6084_R
IMG_6093_R

RC213V-Sの商談?
IMG_6098_R

そして毎年人気のライダーサイン会の抽選会。
いつもは土曜日だが今回は金曜で当たる確立が高いと思ったが
お客さん含め全滅 (;-_-) =3
IMG_6103_R

そして、好転に恵まれ金曜午前の1回目の走行!
H91A5715_R
H91A5757_R

お昼休みはピットウォーク。
今回は25分と短いので1時間半前に並んだ。
人気はHONDAとYAMAHAのファクトリー。
今回はレプソル勢はチャンピオン争いに加わっていないのか
めずらしくライダー登場。チャンピオン争い中のモビスター勢は不在?
H91A5898_R

店長はDUCATIファクトリー前でDESMOSEDICI GP15をチェック!
H91A5921_R
H91A5946_R

あっという間の25分...
(紹介しきれないので、ピット・パドックメカニック(マニアック?)編はいずれ)
H91A6019_R
H91A5955_R
IMG_6115_R

オーバルのエリアには、レプリカブームの始まりとも言うべき1980年代マシンが展示。
IMG_6118_R
IMG_6122_R
IMG_6125_R

金曜2回目の走行はライテック十八番の山間?エリアへ。スタンド観戦より
マシンが近い。ライテックカフェはV字コーナーの目の前。
IMG_6126_R

手と足しか見えない?
H91A6272_R

ヘアピン・V字・S字
H91A6171_R
H91A6365_R
H91A6476_R
H91A6920_R
H91A6929_R
H91A7100_R
H91A7172_R

マルケススーパーライディングショット?
H91A6722_R
H91A6726_R
H91A6728_R

2日目も好天。気温も上がりTシャツで過ごせる陽気。
IMG_6128_R

ブースエリアも駐輪場も金曜とは違い大賑わい。
IMG_6141_R
IMG_6143_R

土曜1回目の走行
IMG_6129_R
H91A7599_R
H91A7661_R
H91A7709_R
H91A7710_R

転倒すればこれだけ壊れてしまう130R
H91A7855_R

そしていよいよ予選開始!
H91A8065_R
H91A8189_R
H91A8428_R
H91A8446_R

そしてQ1
H91A8653_R
H91A8657_R
H91A8661_R

Q2はチャンピオン争いの2台が残り1分で
レコード更新連発で大盛り上がった予選。
ロレンソが最後大逆転でポールポジション!
H91A8513_R

ロッシもポールを確信していただけに残念。
H91A9349_R

対してホームコースのHONDA勢はマルケスが3位にはいるも表情はいまひとつ。
H91A9364_R

熱い予選の余韻が残るパドックを散策。
H91A9382_R
H91A9435_R
H91A9445_R

今年が最後のブリヂストン。お疲れ様でした!
IMG_6150_R

ライダーもちらほら。パドックならではの光景。
IMG_6153_R
H91A9451_R
H91A9477_R

店長と一緒で洗車好き?
H91A9431_R

あっという間に日が暮れて、明日の決勝が楽しみだが天気が怪しい。
IMG_6157_R

最終日は予報どおり雨。
午前中のフリー走行は霧でディレイ。
IMG_6158_R

それでもお昼から時間短縮でフリー走行後、Moto3、Moto2、MotoGPと決勝が。
すべてWETレースでした。MotoGPクラスは最後乾いてきたのでちょっと残念。
今年2回あったレース中の乗換えがあればもっと順位の変動があったかも?
IMG_6160_R

肌に伝わってくるMotoGPクラスのエキゾーストの音やハイパワーマシンを操る
ライダーの表情を生で感じられる日本グランプリ。

まだテレビでしか見たことがないという方は、是非来年は100倍楽しいライテックツアーで!
毎年参加している方には、そろそろ海外ツアーも企画中?

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.