« | »

2019.07.07

燃料系トラブルにまつわる話

今回はMVアグスタのF4でのトラブルだが
基本似たような作りなのでドカでも起こりうる。

燃料系のトラブルは国産はほとんどないが
外車は全然ないとは言えず始動不能につながる。

ドゥカティは基本タンクの中に燃料ポンプがある。
これが動かないとセルが回っても絶対かからない。

長いことドカをやっているがポンプはほとんど壊れたことがない。
このポンプを動かすためのリレーがダメなことが1番多い。

確認方法は簡単。キーをオンにして「ウィーン」って音がしなければ
燃料ポンプが動いていない。ガソリンが満タンだと聞こえずらい。

その時は、リレーを交換。あとは、このリレーは大体同じところに2個
並んでいるのでとりあえず入れ替えてかかるかどうか判断。

「ウィーン」って音がするのにかからない場合はホースの問題。
外れてたり

ホースがとんでもないことになってたり(上が正常)
これはガソリン全部抜いて分解が必要なので現場での作業は難しい。

ドカのホースは何でも流用は出来ない。タンクの中のホースと外のホースは
違うので流用は厳禁。

他には接続カプラーの劣化による割れ。割れるとキーオンで「ブシャー」
新し目でも無理に組んだり、外したりしても割れる。(茶色くなってくると弱い目安)

この辺も金属製にすることで安心度UP。

あとは、燃料計残量ランプが点かない、満タンなのに点く。
これは単体でセンサーの不良。(左が新型)

それよりもナットの割れはガソリン漏れの原因に。(左が金製)

新しく部品を頼むと金属製になっているが古いものはプラスチック製なので
締付けのテンションで丸くクラックが入ってくる。(この時は滲み程度)

こうなるといっぱい漏れてくる。

あとは、ドレンホースの曲がりやつまりでタンク内に水がたまりタンク内の錆は
取付ミスが多い。|||(-_-;)||||||

現行モデルはトラブルは少ないが、トラブルとASSY交換で
高額になることも(@Д@;

燃料系トラブルにまつわる話は山ほどあり
突然なると、困るが事前に防げるものもあるので
該当する方はすぐに、そうでない方も参考に。

なかなかリレーなどは作動していれば
いつダメになるかの判断は出来ないので
バイク購入時に判断は難しいが
これだけの情報を知っているか知らないかは
購入時、判断の選択肢になるのでは?

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.