2017.06.24
明日のツーリングは予報が悪いからなのか、参加人数が少ないため
7月9日に変更します。
お店のほうも作業がパンパンに詰まっているので延期するわけではないのですが...
思ったより雨が降らない(; ̄ー ̄A
昨日の作業もなかなか更新できていない状況。
ドカで結構多いトラブル?クラッチレリーズからのオイル漏れ。

社外品で対策しても漏れやすい箇所。

レリーズから漏れている場合はブレーキ液が漏れるのでエンジンカバーなど
塗装への影響もあるが全部オイルが出ちゃうと走行不能になる。
ロッド側からにじんでいる場合はエンジンオイルが漏れている。
(たまに仕入れた中古車やお客さん自身でばらしたという車輌で
逆に取付けられているモノもあるので取付の際は向きに注意。
Oリングの位置が変わるので当然もっと漏れる)

ロッドにダブルでOリングが付いていてエンジンからのオイルを止めているが
クラッチを切った時にスライドをするので多少の消耗品と思ったほうがいい。

断面は丸が古い車輌は四角くなって硬化していると漏れやすい。
しかし、なかなか判断しにくい箇所でもある。
なぜなら、クラッチレリーズのオイル漏れやチェーンオイルの
塗布のやりかた次第でこの周辺はいつも湿っている。
だから、いつもきれいにしていたい場所。
(チェーンオイルをガンガン塗っていると砂利とか絡みやすく逆にシールなど痛める場合も)

1個それほど高くないのでなんかこの辺が湿っている?という場合は
一度交換して様子を見て判断。(常時在してます!)

レリーズからのオイル漏れかはマスターカップを外せばすぐにわかる。
カップのオイルが減っていたらまずレリーズ。

今回はアエラの5代目?レリーズ。現在も進化し続け漏れがあれば改良し続けている。

ほかにもSTMスリッパーの取付など山盛り。


晴れても雨でもフル稼働。もちろん夏でも冬でも...(-“-;A
2017.06.20
先週末のレースで撮った写真の整理もなかなか出来ないていない。
こうなることがわかっていてもデジタルだからと
たくさん撮ってしまう悪い癖。(-“-;A
出来るだけ失敗しないよう事前に速いもので流し撮り特訓?

した甲斐あってかなりピントの精度は上がった?


かなりのアップでも耐えられる?


何気に撮ったスナップ(筑波の池)もまずまずの出来?

今日も残り20時間...(; ̄ー ̄A
2017.06.16
明日は2017筑波ツーリスト・トロフィー in JUNEで朝が早いので
泊まりの準備をして出勤。

泊まりということはお泊りセットと撮影機材で荷物満載。
機器類の充電でタップも満載。

トランポもテントや台車、脚立?もろもろ準備。

現地で移動をスムーズにする自転車も整備。

いよいよ本番モード!テンション上がるー!
って店長はもちろん監督業。(; ̄ー ̄A
(撮影に夢中になって、コケたり、スタンドから落っこちないようしなくては)
2017.06.15
今日は県民の日?
子供は休みだが、大人は関係ない。
ライテックにも関係ない。もちろん店長にも...(-“-;A
そんな、どんよりした気持ちと同じように
どんよりした天気が続くが、いよいよ梅雨入り間近か?
あさって土曜は筑波ツーリストトロフィー。


予報では持ちそうなので、ドライで熱いバトルを期待したい。

しかし、その次の週のツーリングはバリバリ梅雨前線の中か?
今月は遊んでないな~(そんなことない?)
2017.06.10
店内の模様替えのファイナルウェポンである照明器具が揃い
ようやくプチ改装で、当初のテーマであるお店の雰囲気は変わった。
(良いか悪いかは別として(; ̄ー ̄A)



ただ、光の調整が難しく昼バージョンと夜バージョンで日によって違いが...
(スカイツリーか ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
店長の向かうところは趣味の店。
わかりやすく言うとおもちゃ屋ではなく模型屋。(もっとわかんねー)
もっとわかりやすく言うとスーパーではなく、八百屋や魚屋や肉屋みたいに
専門色が濃いお店。
だからといって、ガンプラやミニ四駆で、遊んでいる場合ではない?

(お客さんが持ってくるんですって...(@Д@;)

(ミニ四駆は自分が持ってきました(-“-;A))
もちろん、業務もちゃんとやってます~ (@Д@;




