2016.09.12
昨日、第13戦サンマリノグランプリを終え
9/25 第14戦アラゴングランプリの次にやってくるのが
日本グランプリ!
あと1ヶ月ちょっとのところでチケットを売切りましたが
追加の注文があったので追加発注します!
当日券は自由席¥12400のところ前売りなら¥9300!

昨日のサンマリノグランプリは10万人が来場!
チケットはなかなか入手できず日本GPチケットの3倍4倍とか?
世界最高峰が見られるのはこの3日間だけ!
前売りをGETしたい方はお早めに!
ライテックならスペシャル特典あり!
例:
・現地特設ライテックカフェで飲み物・お菓子食べ放題?
・荷物預かりサービス
・てんちょうスペシャルガイドツアー
・おみやげお持ち帰りサービス!(バイクの人は特に!)
などなど
ライテック・カフェ?も毎年、場所・天候によって七変化!
今年は当たり年いい場所です~
2013
2014
2015

2016
???
2016.09.11
昨日のうちに終わらなかったイベントレポート。(; ̄ー ̄A
先ほど、更新したのでご覧ください。
何が大変だったって、写真の選択。
今回は練習兼ねて色々撮っていたら2001枚 (@Д@;
ベストショット?(イメージは流し取りとかではなく、こんな写真撮りたい)

2016.09.10
今日は1日流し撮り?



レースの結果は!? 店長の写真の出来は!?
レポートが終わらなければ今日が終われない=写真の仕分け?

今日の集合時間4:30... (>▽<;;
どこまでやれるか?
2016.09.09
明日は筑波ツーリストトロフィー。
出場する選手よりヘルパーのほうが多い!?
来年は是非ライダーを増やしていきたい。(; ̄ー ̄A
今日もサーキット走行車の整備をしたが
色々なところに不具合があり速く走る前の段階で問題が。
時によっては整備不良が周りのライダーに迷惑をかけることも。
国産に比べ、不調で走っているドカは結構多いので
きちっとメンテナンスするだけで、ぐっと安全にタイムが詰められます。
ライテックでレースに出るとマシン整備はもちろん
万全のサポート体制でレースに出れるので走りに集中できます。
レギュレーターも不具合がある状態ではマシンがちゃんと走りません。
電圧も交換前と
新品交換後で明らかに違う。
インジェクション・ブレーキ・サスペンション・タイヤ。
これだけ見るだけで、ドカはもっと走ります( ̄ー+ ̄)
2016.09.09
シフト周りの修理完了まであと一歩というところで
レリーズの“お知らせ穴”からクラッチオイルが...

社外品に換えても、この問題は付きまとってくる。
オーバーホールか、4代目の新型に交換か?(これは3代目)

今までの、純正レリーズなどはフロントスプロケットの近くにあるので
チェーンオイルで付いた砂や砂利などがピストンやシールを痛めていた。

そのため、2001年モデルからインナー式になり外からの異物を防ぐようにしたが
逆に中でオイルが漏れたときに外に逃げないのでクラッチレバーが切れなくなる。
それを防ぐために、穴が開いてクラッチオイルが逃げるようにしてある。

純正も

最近では、ロッドが共回りしてピストンも一緒に回りオイルが漏れるなど
永遠のテーマ?
なんか、もやもやな状況が続く。
そんなときは、MotoGP観戦!
今夜のイギリスグランプリはスカッとさせてくれる一戦なので
御見逃しなく~ 地上波 日テレ 25:59 って2時間後(; ̄ー ̄A
店長はもうCSで見たので夜更かしにならない?わけもなく
ドカマガの原稿が...(@Д@;